2013年11月28日

すごい力

台に上って外を見ていた1歳9か月の男の子。真下の様子も見たくて必死になり、腕の力で体を浮かせていました。

   CIMG4624.jpg

すごい力です。

じ〜っと見つめた後、台の上に降りていました。


2013年11月27日

公園めぐり

少し足を延ばして、御旅公園まで行きました。機嫌よく行ったのですが、滑り台を1回滑っただけで、あそばなくなりました。

   CIMG4621.jpg

こんな楽しそうな遊具があるのに、ほとんど見向きもせず・・。

仕方なく住吉公園に行くと、改装工事が始まろうとしていて、立ち入り禁止の状態!


最後は求女塚東公園へ。

   CIMG4623.jpg

遊具は少ないのですが、記念碑の所が少し高台になっていて、坂道にもなっていて走り回るのは楽しかったようです。

阪神電車がすぐ近くを走っているので、電車もよく見えて良かったです。

2013年11月26日

砂場の縁

砂場の縁を走って、追いかけっこをしました。

   CIMG4618.jpg

子どもって、こういう細い所を歩くの好きですよね。

「ガタンゴトン」と電車の音をさせながら走ると、更におおはしゃぎで走っていました。



2013年11月25日

布団の山

外へ行く準備をしている間に雨が降り出してしまい、室内で過ごすことになりました。

暴れさせようと、体を使うあそびを用意しました。

中でも気に入っていたのは布団で作った山。

   CIMG4615.jpg

手をつかずに登ろうとがんばったり、ジャンプして飛びついたり、山の上から飛び降りたり、色んなことをして大胆にあそべました。


2013年11月22日

つかまり立ち

9か月の子どもが、つかまり立ちをして、バンバンと机を叩いてうれしそうにしていました。

   CIMG4607.jpg


保育士も真似して叩くと、更に笑顔になり、激しく叩いていました。

でも、あまりやりすぎると疲れるようで、

   CIMG4608.jpg

ぐったりと机にもたれて休憩していました。


2013年11月21日

シール貼り

1歳の子どもが貼りました。

   CIMG4587.jpg

同じ種類の絵を近くに貼ったり、重ならないように貼ったり、色々とこだわっていました。

まだ台紙から自分で剥がすことはできないのですが、少しずつ上手に貼れるようになっていきました。集中してたくさん貼れましたよ。


2013年11月20日

ままごと

ままごとであそぶのが好きな男の子。

台を出しておくと、たくさん並べてあそんでいました。

   CIMG4573.jpg

お店屋さんごっこみたいですが、本人は特に何かの意図をもって並べたわけではなさそうです。

でも野菜を洗ったり、お茶を入れたり、楽しそうにあそんでいました。


2013年11月19日

タワー?

3歳の男の子が「タワー」と言いながら作ったのがこちら。

   CIMG4571.jpg

なぜか恐竜の頭が乗っています。

ブロックのカバは、1歳の子どもに乗せられていました。でも気にせず、出来上がりに満足したようでした。



2013年11月18日

レール

木のレールをつなげてあそびました。レールを全て使って大きな円を描くようにつなげました。

   CIMG4570.jpg

なかなか立派な線路ができました。

クルクル回りながら一生懸命に汽車を走らせていました。




2013年11月15日

お絵描き

お絵描きをしました。


   CIMG4375.jpg

なぐり描きでも、円を描く子どももいれば、線ばかりの子どももいて、おもしろいですね。







2013年11月14日

手先を使う玩具

7か月の赤ちゃんが気に入ってあそんでいたおもちゃがこちら


   CIMG4450.jpg

少し重みのあって、振ると音が鳴る物なのですが、その先端には小さな丸い突起が付いています。

これを引っ張って、手を離すとパッと元に戻って行きます。

ただ、引っ張って離して・・を繰り返すだけのおもちゃなのですが、このくらいの月齢の子どもには楽しいようです。

結構、長い時間集中してあそんでいました。

2013年11月13日

図書館

図書館へ、借りていた本を返しがてらあそびに行きました。

   CIMG4555.jpg

大好きな電車の載っている絵本を椅子に座って読みました。指差しながら真剣に見ていましたよ。


帰りは、近くを流れている住吉川のそばを通って帰りました。

   CIMG4558.jpg

水もきれいで、段差を落ちる水の様子も見ていて面白かったようで、じっくり見ながら歩いていました。

晴れてきて、日差しも温かく感じられる、良い時間でした。

2013年11月12日

すべり方

すべり台に慣れていない男の子。ちょっとすべるのが怖くて、ぎりぎりまで手を離さないでおこうとして、こんなすべり方になってしまいました。


   CIMG4500.jpg

斜めになってスピードもついてしまい、余計に危ない気がしたんですけど、本人はそれが良かったらしく、何度も同じすべり方をしていました。


2013年11月11日

窓際で

窓際に新幹線のおもちゃを並べてあそんでいました。

   CIMG4487.jpg


時々、小競り合いをしたり、「どうぞ」と渡してあげたりしながら仲良くあそべました。

新幹線同士がすれ違う様子が楽しいようです。何度も行ったり来たりしていました。


2013年11月08日

かまきり

公園のトイレの入口にかまきりがいました。


   CIMG4485.jpg

子どもにさわらせようとしましたが、怖かったようで必死で手を引っ込めていました。




2013年11月07日

川井公園で

ちょっと距離はありますが、魚崎にある川井公園に行きました。

   CIMG4483.jpg

とても広い公園で、こういう遊具があります。小さい子どももあそびやすい遊具ですね。

   CIMG4482.jpg


この遊具についている滑り台はこんな風にトンネルになっていて、しかも途中でカーブしていて、面白かったです。

   CIMG4484.jpg

何度も滑って笑っていました。保育士が後から滑るとそれがまた面白かったらしく、その後も滑った後に出口でじっと待たれるようになりましたたらーっ(汗)

大人が滑るには狭すぎますが、寝転んで滑ると案外楽しかったですよ。


他にも、こんなデンジャラスな遊具がありました。

   CIMG4480.jpg

大人の背丈よりも高い所にある橋。鎖状の橋の真ん中に棒が1本! 大人が支えて渡りました。さすがに怖かったようで、しっかり手をつないで渡っていましたが、楽しかったようでこれも繰り返し渡っていました。


往復に時間がかかりますが、よくあそんでいたので、また機会があれば行ってみようと思います。

2013年11月06日

好み

乗り物にも色々種類があって、子どもによって好みは違います。

   CIMG4476.jpg

この2人は、新幹線とトー○ス&アンパン○ンで分かれていました。

お互い、自分のそばに好きな乗り物を集めて、手でガードしながらあそんでいました。



2013年11月05日

ビー玉を転がすために

以前も、ビー玉を転がしてあそんでいた子どもですが、今回は一気に転がるのを見るためにこんな工夫をしていました。


   CIMG4418.jpg

ビー玉の入っているペットボトルを栓にして、ビー玉を並べてからペットボトルを外すと一気に転がる!

ガラガラとすごい音がするのですが、気に入ったようで何度も繰り返してあそんでいました。


2013年11月01日

人形と共に

お気に入りのアンパン○ンの台車に乗るとき、今日は人形も一緒でした。

   CIMG4463.jpg

いつも窓辺に立っているアン○ンマンの人形を持って来て、一緒に乗せていました。

向かい合って乗せて、笑っていました。