2014年06月30日

遠足!カワサキワールド その4

引き続き遠足の様子です。

カワサキワールド内でたくさんあそんだ後は、持って来たお弁当を食べることにしました。

建物内は残念ながら飲食禁止(休憩所はあるのですが、そこでも食事は禁止されていました)ということで、外の広場に出て食べました。ちょうど、木陰になったベンチがあったので、そこに座らせて食べました。


   CIMG5727.jpg

海風が吹いて、木陰だと涼しくて良い感じでしたよ。

風に目を細めながら、にこにこと笑顔で完食していました。


帰りの電車では寝てしまうかな?と思っていたのですが、最後まで興奮状態は続き、たくさん歩いて笑顔で電車に乗って、楽しく帰ることができました。

カワサキワールドは楽しかったので、また行きたいと思います。電車など乗り物好きなお子さんがいるなら、ぜひ一度行ってみて下さい。土日は混んでいるようですが、イベントも色々やっていますし、楽しめると思いますよ。

館内は再入場できないことになっているので、食事時間を挟まないように気を付けて行ってくださいね。


2014年06月27日

遠足!カワサキワールド その3

引き続き、遠足の様子です。

   CIMG5701.jpg

これは、確か「未来の〜」とか「環境を考えた」とか説明されていた列車の運転席です。子どもがいると説明書きをじっくり見ていられませんよね・・。

ボタンが光っていて、運転席に座っている様子もモニターで映し出されていて、面白かったようです。


   CIMG5704.jpg

電車の模型を見ている様子です。2人の顔の向きの違いで、色んな方向から電車が走ってくる様子がわかると思います。


   CIMG5709.jpg

新幹線や電車だけではなく、バイクやこんなジェットスキーも置いてあって、自由に乗ることができます。バックには海辺っぽい写真が置いてあって、リアルに運転しているかのような写真が撮れます。なかなか様になっていますよね?

2014年06月26日

遠足!カワサキワールド その2

昨日行った遠足の写真です。

   CIMG5718.jpg

0系新幹線に乗るために、階段を上っています。手をつかなくても上がれるのに、興奮しすぎてこんな上がり方になってしまいました・・。


   CIMG5697.jpg

外から中をのぞいています。中にいる保育士に手を振っている様子です。


   CIMG5696.jpg

座席に座っています。外から写真を撮ると、まるで本物の新幹線に乗っているみたいですよね?


   CIMG5719.jpg

座ったり下りたり忙しそうです。


   CIMG5715.jpg

運転席もそのまま置いてあって、ハンドルを動かすこともできるんですよ。ガチャガチャと大きな音を立てながら動かして、運転手さん気分を味わっていました。


2014年06月25日

遠足!カワサキワールド

今日は遠足に行きました!!

阪神電車で三宮に行き、地下鉄海岸線に乗り換えて、みなと元町駅まで。

   CIMG5684.jpg


目的地は“カワサキワールド” 海洋博物館の中にあります。

   CIMG5725.jpg


カワサキワールド内には、0系新幹線(中に入ることができます)や

   CIMG5699.jpg


電車の模型が走っています。

   CIMG5705.jpg


電車など、乗り物好きにはたまらない施設なんですよ。

詳しくはこちらで調べて下さい。


大興奮の子どもたちの様子は、写真がたくさんありますのでまた明日から少しずつ載せます。

   CIMG5702.jpg

2014年06月24日

水を運んで

今日は兼安公園へ行きました。

いつもきれいな公園です。でも、日差しが強くて、更には蚊もたくさん飛んでいて、真夏はあそびにくくなりそうです・・。


暑いので、やはり水を触ることになってしまいました。

   CIMG5681.jpg

カップに水を入れて、一生懸命運んでいます。こぼさないように、慎重に運んでいました。

砂場に持って行って、泥あそび。でも、泥が手に付く度に「ついた!」と言っては必死で払っていたので、笑ってしまいました。

自分で始めたことなのに・・。


2014年06月23日

車で砂あそび

近くの公園へ行きました。日差しが強かったので、木陰であそぶことにしました。

木陰だと、風が吹いて気持ち良かったですよ。真夏になると木陰でも暑くなりますけどね・・。


   CIMG5673.jpg

砂場用のブルドーザーで、土を押していました。

押した土を持ち上げようとしている瞬間を撮りました。

そばには、ダンプカーも置いて、2つを交互に走らせてあそんでいましたよ。

2014年06月20日

住吉川

今日は図書館に本を返す日だったので、早めに出て住吉川で少しあそんでから行くことにしました。

   CIMG5669.jpg

前回はあまり触ろうとしなかったのですが、今日は暑いからか自分から座り込んで水に手を入れていました。

「意外と冷たいね」と言いながら触って気持ちよさそうでした。小さな魚も泳いでいましたよ。


図書館へ行こうと川べりを進んでいると、大きな鳥が舞い降りてきました。

   CIMG5670.jpg

名前はわかりませんが、川にいる魚を狙って来たんでしょうね。川の中を見回しながらそっと進んでいました。


2014年06月19日

ビニールプール

一昨日、スマイリーに登場した、クジラ型のビニールプール。あまりにもサイズが大きすぎてどうしよう??と悩んでいる保育士たちのそばで、子どもたちが次々と色んなあそび方をしていました。


プールの縁を利用してお店屋さん風に。

   CIMG5647.jpg


「ペンギンになっちゃった」と面白い歩き方をする子どもと、しっぽの部分にぬいぐるみを寝かせる子ども。

   CIMG5652.jpg


プロレスのリンクにもなります。

   CIMG5655.jpg


しっぽの上に乗って飛んでいるみたい!

   CIMG5657.jpg


家に見立てて、ままごとあそびにも使われていました。

   CIMG5658.jpg


子どもに任せておけば、色々あそびを生み出してくれるものですね。しばらく空気を抜かずに置いておくことにします。


2014年06月18日

ブロックの作品

4歳と3歳の子どもがブロックで作った物です。

まずは、4歳の作品。

   CIMG5659.jpg

“動物園の車”だそうで、ピンクの人形が運転手、黄色の人形が、動物が逃げないように見張っているそうです。

後ろの車にライオンやクマなどが入れられています。


次は3歳の子どもの作品。

   CIMG5663.jpg

“ロケットスプラッシュえんどう”という名前だそうです。

ロケットを作っていて、カメラを向けたらどんどん部品が増えていきました・・。

なぜ“えんどう”なのかは謎です。

2014年06月17日

茂みの中

2歳の子ども同士が、背の低い木の間に入って行って、座り込んであそんでいました。

   CIMG5650.jpg

何やら地面に描いていたようですが、見ているとさっさと止めてしまいました・・。

木の葉っぱが茂って良い感じに隠れられるようになっていて、かくれんぼやおいかけっこをするのが楽しいスペースになっています。


2014年06月16日

壁面装飾に傘?

今日は良い天気ですが、梅雨に入ったので、壁面装飾を変更しました。

それに気づいた子どもが、雨が降っているから傘がいる、と言って

   CIMG5582.jpg

こんな状態に。

歩行器とホースの切れ端を使って、傘を表現したようです。

2014年06月13日

大和公園

時間があったので、ちょっと遠出をして、大和公園まで行ってきました。

住所を見ると「灘区中郷町5」となっていましたが、JR六甲道から徒歩6分の所にあります。スマイリーから歩くと20分〜25分くらいかかりました。

パンダの絵が描かれたロケット型の遊具があります。

   CIMG5629.jpg


ロケットの部分は、中が螺旋階段になっています。

   CIMG5630.jpg

大人は入れないくらい狭いですが、子どもにはちょうどいいサイズのようです。


この遊具には滑り台が2種類あります。

   CIMG5631.jpg

ローラー式の方も角度が緩やかなので、小さい子どもでも安全ですね。


子どもが気に入っていたのは、こんな感じの球体のオブジェのような物。

   CIMG5633.jpg

中には何もないのですが、水捌けのために穴が開いています。そこから木の枝や木の実を入れると・・・

   CIMG5639.jpg

すぐ外にコロリン!と出てきます。それを見て大笑い!

   CIMG5634.jpg

何度も繰り返して転がしては、大爆笑でした。


今日も楽しい外あそびになりました。


2014年06月12日

新幹線も飛ぶ!?

飛行機のおもちゃを持って走りながら飛ばしていた3歳と2歳の子ども。それを見ていた1歳の子どもが、自分も真似をしたくて、でも飛行機のおもちゃが2つしか無かったので、持っていた新幹線のおもちゃを飛ばしていました。

すると、それを見た2人が面白がって、真似をして新幹線も持って走りだしました。

   CIMG5623.jpg


玄関の方へ走っていって、また部屋に戻ってきたら、着陸していました。

   CIMG5622.jpg


それを何度も繰り返して、走り回っていましたよ。


2014年06月11日

砂サラサラ

今日も薄曇りの中、近くの公園へ。

久し振りに砂場に座り込んであそんでいました。しかも、砂場でも普段はあまりあそばない“フルイ”を使って、サラサラと振るっていました。

   CIMG5614.jpg

何かの食べ物を作っていたようで、ある程度砂を描けた後、「美味しいね」と言っていました。


このあそびは、一瞬だけで、後はいつものようにお友だちと一緒にスロープをダッシュしてあそんでいました。



2014年06月10日

素敵なオブジェ

4歳の子どもが、積み木とスポンジで出来たパズルのピースをうまく並べていました。


   CIMG5369.jpg

なかなか芸術的な作品が出来ていますね。

とてもきれいに配置されていたので感心しました。



2014年06月06日

六甲ライナー

子どものリクエストで、六甲ライナーを見に行きました。とはいえ、六甲ライナーってかなり高い場所を走っているので、なかなか見える場所がありません。

結局、六甲ライナー住吉駅のスロープで良い場所を見つけたので、そこで見ることにしました。

   CIMG5601.jpg

ホームに入ってくる所をじっくり見ることができました。


ここだと、JRの住吉駅を見下ろすことになるので、JRもたくさん見ました。大好きな貨物に大興奮!でした。

   CIMG5605.jpg


その後は、空模様も怪しかったので、図書館へ。

   CIMG5607.jpg

珍しく、新幹線の絵本が借りられずにあったので、さっそく見ていました。もちろん、借りて帰りましたよ。

戻ってからも借りた絵本を読んで楽しくあそびました。

2014年06月05日

立て並べ

1歳の子どもが、新幹線を立てて並べていました。


   CIMG5568.jpg

「んしょ!」とか言いながら一生懸命立てて並べ、出来上がりを見て満足そうに帰って行きました。

向きは色々ですが、ドミノ倒しみたいな不安定な状態なのに、1つも倒すことなく並べることができたのはすごいです!


2014年06月04日

仲良く絵本

同じ年齢の子どもたちが、仲良く絵本を見ていました。


   CIMG5580.jpg

1人が寝転んで見始めると、反対側にもう1人やって来て、同じように足をユラユラさせながら見ていました。

絵本を指差しながら、描いてある物の名前を言ったり「これ怖いね〜」など話し合ったりしていました。

時々、頭がぶつかって「痛い!」と怒ることもあるのですが・・・。


2014年06月03日

今日も泥・・

ちょっと曇るときもあって、昨日よりは暑さもマシかな?と思ったのですが、やはり日が差してくると暑い!

・・ということで、今日も泥あそびになってしまいました。

   CIMG5579.jpg

バケツに水を汲んできて、そこに砂をどんどん入れていました。

砂を入れている途中で水が無くなっていくことに気づき「お水は?」と泣きそうになっていました。泥を少し掘り返すと水がにじみ出てくるので、それを見せると「あった!」と笑っていました。

暑い日は水無しではあそべなくなりそうです。

2014年06月02日

車を走らせて

1歳の子どもが、砂場用の車を走らせてあそんでいました。

   CIMG5574.jpg


手をつきながら走らせていましたが、しばらくして手に土がついたことに気づいたようです。

   CIMG5575.jpg

一生懸命払っていました。