2014年08月29日

大きな山!

曇っていたので、久しぶりに公園へ行きました。日差しがやわらかくなって、風も少し涼しくなったような気がしますね。

久しぶりだったので、張り切って砂場で山作り!!

   CIMG5967.jpg

子どもと一緒にどんどん砂を積んで、大きな山を作りました。

小さい子どもは、下の方で車を走らせていました。

   CIMG5968.jpg

本当はトンネルも掘りたかったのですが、子どもがどんどんつぶしてしまったので断念・・。

涼しくなって外でのあそびが気持ち良い時期になりますから、また行きたいと思います。

2014年08月28日

トンネルマン?

木のレールであそんでいると、突然1人の子どもがレールにまたがって立ち、「トンネルマンだぞ!」と言い出しました。「早く通って下さい」と言われた他の子どもたちは戸惑っていました。
   CIMG5958.jpg

やっと1人が恐る恐る通ったのを見て、
   CIMG5960.jpg

もう1人も通っていました。
   CIMG5962.jpg

結局、面白かったようで、笑いながら何度もくぐらせてあそんでいました。

2014年08月27日

ひっかき絵

ひっかき絵というお絵描きをしました。

画用紙にクレヨンで色を塗り、その上から黒いクレヨンで塗りつぶしておきます。
   CIMG5943.jpg


全面黒く塗った物に、子どもたちが割り箸で絵を描くことによって、黒いクレヨンが剥がれて、下に塗られた色が出てきます。
   CIMG5957.jpg

ちょっと、クレヨンの塗り方が足りなかったのか、写真に撮るとあまり色が見えませんが、初めてにしてはうまく出来ていたと思います。

力が足りないと、まったく色が出てこないので、小さい子どもには難しそうです。

2014年08月26日

ブロック

井型ブロックの作品です。

これは2歳児の作った「掃除機」です。
   CIMG5944.jpg

コロコロと動かして「ゴミいっぱいだね〜」と言っていました。


これは4歳の作った車です。
   CIMG5951.jpg

人形がボブスレーみたいな並び方をしています。


他の子どもがもうブロックに飽きていなくなっても、3歳の子どもは夢中でブロックを続けていました。
   CIMG5953.jpg

1人の方が、自分の好きなようにブロックが使えて、それはそれで面白かったようです。


2014年08月25日

電話の入れ替え

スマイリーには、使わなくなったリアルな携帯電話がおもちゃとして置いてあるのですが、それを手押し車の一部にうまくはめ込んで使っていました。

本当はこんな手押し車です。
   CIMG5519.jpg

それがこんな風に換えられていました。
   CIMG5516.jpg

こんなにすっぽりはまる携帯電話があったなんて! 子どもの発想に笑ってしまいました。


2014年08月22日

ピクニック?

「ピクニック行こう」と言い出し、部屋の隅っこへ行った子どもたち。

   CIMG5942.jpg

バスケットの中からままごとセットを取り出して、ご飯の時間になったようです。

奥にいる女の子がみんなのお皿に取り分けてくれています。

他の2人は自分のご飯が取り分けられるのをひたすら待っています。1人のお皿は山積みですが後1人の分は足りるのでしょうか??

2014年08月21日

シール貼り

シール貼りをしてあそびました。

4歳の子どもの作品です。
   CIMG5936.jpg

4歳の子どもには、はさみやのりもさせようとしていたのですが、結局のりは使わず、はさみで少しだけ切っていました。切った部分を使ってお父さんに手紙を書いていました。

色々なシールを貼っていますが、最終的にただ単に丸型の単純なシールの方が楽しめたようでした。


こちらは1歳の子どもの作品です。
   CIMG5937.jpg

1か所に集中して貼りたかったようで、次々と重ねて貼っていました。まだ台紙からうまく剥がせないのですが、一部浮かせた状態で渡すと剥がして貼っていました。

2014年08月20日

水あそび中

小さい子チームが水あそびをしているとき、大きい2人は部屋であそばせていました(写っていませんが、大人ももちろん1名付いています)。

気づくと部屋がし〜んとしていたので、のぞいてみると

   CIMG5934.jpg

こんな感じで、一緒にあそばず、それぞれが1人であそんでいました。お互いに人見知りのようになってしまい、うまくあそべなかったようです。

小さい子どもたちが帰ってくると意外と一緒にあそべるんですよね・・。

2014年08月19日

立派な線路

木のレールをつないであそびました。始めはそれぞれが1つずつ線路を作っていたのですが、それだと小さな線路しか出来ないことに気づき、結局みんなで1つの線路を作ることにしました。

   CIMG5930.jpg

立体交差もあってなかなか複雑な線路が出来上がりました。

みんな満足したようで、黙々とあそんでいました。

時々、お友だちとぶつかりそうになったときは、誰かが汽車を持って空中を飛んで移動します。うまくゆずりあってあそべました。

2014年08月18日

激しい!水あそび

いつも激しく水あそびをする子どもの写真が撮れたのでご紹介。

   
良い表情ですよね?

何枚も連続して撮影して、やっと迫力ある写真が撮れました。

でも実際はもっと激しいんですよ!

2014年08月13日

粘土

粘土あそびをしました。最近やった気がするのですが、子どものリクエストで出しました。

   CIMG5908.jpg

これは、女の子が作ってくれた指輪です。

   CIMG5911.jpg

これは、男の子が作ってくれた指輪。

子どもの頃からやはり男女差ははっきりするのか、女の子が作ってくれた方が石もついていてなかなか細かい細工もあって、リアルな出来です。男の子はとりあえず「輪にすればいっか!」って感じですよね?

2014年08月12日

雨上がりの公園で

台風の雨のせいか、昨夜降った雨のせいか、公園は水たまりがいっぱいでした。

   CIMG5906.jpg

遊具が水の中に浮かんでいるように見えますね。こんな状態でも、何とか一度も水たまりにはまらずに帰って来れました。

風で折れた枝もたくさん落ちていて、実の付いた枝を見つけたので、実を使ってあそびました。

   CIMG5903.jpg

大きい子どもが枝から外して、小さい子どもの持っているカップに入れました。

・・で、もらった子どもはなぜか水たまりへポイ!

   CIMG5904.jpg

「え〜!?」と保育士やお友だちに言われて、大笑いしていました。

2014年08月11日

シール作品

お昼寝前のちょっとした時間にシールであそびました。

これは、4歳の子どもの作品です。

   CIMG5900.jpg

画用紙の下の方が、地面に近くて、上の方が空だそうで、飛ぶ物は上半分に、動物や花などは下半分に貼っています。

花が上にあるのは「降ってきた」と言っていました。

重ねて貼ることで花が華やかになっていて、芸術的な作品になりました。

posted by スマイリー at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2014年08月08日

ペットボトルでシャワー

子どもたちがペットボトルにお絵描きをして、それに穴をあけてシャワーのようなおもちゃを作りました。

   CIMG5897.jpg


   

   
それぞれ、自分の作った物を覚えていて「これ、○○くんの」など言いながら使っていました。

開けた穴から勢いよく水が出て、なかなか面白いおもちゃが出来ました。



2014年08月07日

久しぶりの水あそび

久しぶりにスッキリとした良いお天気だったので、張り切って水あそびをしました。

   
いつも大胆に水をまき散らしてあそんでいる子どもですが、珍しくじっと座ってカップからカップへと水を移し替えるあそびを繰り返していました。

この後、いつものように大はしゃぎして、周りを水浸しにしたんですけどね・・。

2014年08月06日

久しぶりのお散歩

午前中、曇っていて風も吹いていたので、水あそびは中止にし、久しぶりに散歩に出ました。

嬉しかったようで、保育士の手をぐいぐい引っ張ったり、たくさんおしゃべりをしながら行きました。

久し振りの住吉公園。雨上がりで、遊具が濡れていてあまりあそべませんでしたが、ブランコに乗って楽しそうでした。

   名称不明(image/jpeg).jpg

お互いに競い合うように漕いで乗っていましたよ。

帰りも歌を歌いながらご機嫌で歩いて帰りました。

posted by スマイリー at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2014年08月05日

移動する家

4歳の子どもが作った“移動する家”です。

   CIMG5872.jpg

子どもの言った言葉をそのまま載せると「新幹線の家」です。

始めはシンプルな新幹線の中に人形が乗っていただけだったのですが、どんどん足されていって気づけば大作になっていました。

作り終わってどうやってあそぶのか見ていたのですが、結局ほとんどあそばず、出来上がりを眺めてすぐに別のあそびをしていました。

2014年08月04日

ペンでお絵描き

大きい子どももいたので、珍しくペンを使ってお絵描きをしてみました。

   CIMG5866.jpg

ペンの方が、大胆なタッチで描けています。いつもは細い線で小さな円を描く子どもが、しっかりと大きな円を描いていました。

仕上がりはこんな感じ。

   CIMG5870.jpg

大きい子どもはさすがに何を描いているのかわかるような絵になっていますね。飛んでいるのはトビウオだそうです。

2014年08月01日

撃ち合い

少し曇っていましたが、とても暑かったので今日も水あそびをしました。

水鉄砲がお気に入りの子どもたち。2人で向かい合って撃ち合いをしていました。

   CIMG5860.jpg

2歳の子どもはまだ力が足りなくて、親指を使わないといけないため、鉄砲の方向を決めるのが難しいようです。時々、思わぬ方向に水を飛ばしています。