2014年10月31日

どんぐり拾い

公園でどんぐり探しをしました。始めは御影公園に行ったのですが、木が公園の外側にあってあまり公園内に落ちていなかったので、上中公園に移動!

久しぶりに行ったら、ブランコが1つ無くなって、ストレッチできる器具が新設されていました。

それはともかく・・・・上中公園には、どんぐりの生る木が何種類かあって、たくさん落ちていました。

さっそくどんぐり拾い!

   CIMG6205.jpg

拾ったどんぐりはバケツに入れました。

   CIMG6207.jpg

たくさん集まりましたよ。

2014年10月30日

砂風呂??

砂場で保育士が穴を掘っていると、一緒に砂を掻き出してくれた子ども。

   CIMG6200.jpg

ある程度穴が掘れた所で、なぜか足を穴に突っ込んでいました。

   CIMG6201.jpg

そして、足を埋める!!

   CIMG6202.jpg

靴が見えなくなるくらい砂をかけたら、徐に足を抜き出して笑っていました。

帰る前に砂を払って来ましたが、部屋の中でもまだまだ砂がぼろぼろと出てきました・・。

2014年10月29日

久しぶりのスロープダッシュ!

久しぶりにスロープでダッシュをしてあそびました。一度、ブームは去ったようだったのですが、今日は急にダッシュが始まりました。

   CIMG6194.jpg

小さい子どもも必死で付いて行っています。

   CIMG6195.jpg


スロープを下りると、今度は階段を上って、またスロープに戻ります。

   CIMG6196.jpg

良い天気だったので、暑いくらいになり、汗だくになって帰りました。


2014年10月28日

ケーキ屋さん!?

公園でプリンのカップを使って型抜きしていると、葉っぱや枝などを飾ってくれた子ども。「これは何?」と聞いた所、写真のように手をそっと差し出して「こちらは、りんごのケーキでございます」「こちらは、いちごのケーキ、こちらは〜」といちいち手をそっと出して指示しながら説明してくれました。

   CIMG6189.jpg

お皿の上に型抜きをすると、どこかへ持って行くのでどこに行くのか聞いてみると「冷蔵庫!」という答えが。

   CIMG6192.jpg

一旦、冷蔵庫に入れてから持って帰って来ていました。ちなみに、冷蔵庫とは公園内にあるベンチのことです。



2014年10月27日

トンネル!・・そして穴ぼこ

雨上がりの公園は、遊具が濡れていてあそびにくいですが、砂場の砂は良い感じに湿っていて、型抜きや山作りにはぴったりです。

というわけで、さっそく山&トンネル作り!

   CIMG6188.jpg

いつもより立派なトンネルができました。山を作るために掘った穴も楽しかったようで、トンネルをくぐってそのまま車を穴にダイブ!させてあそんでいました。

トンネルの反対側に回って穴に落ちている車を見て「ボロリ〜ン」と言って笑っていました。

2014年10月24日

男子、女子、そして遊軍

2歳くらいの子どもでも、男女であそび方が違うもので、どうしても男子と女子で別々にあそぶことが増えてしまいます。

男子チームは乗り物! 今日は、頭の上にミニカーを乗せて、手を離して落としてあそんでいました。何のあそびでしょう??

   CIMG6180.jpg

女子チーム(?)は、ぬいぐるみも入れてままごとであそんでいました。

   CIMG6181.jpg

女子チームに混ざっている男の子は、遊軍! 男子チームにも入りますし、

   CIMG6178.jpg

こうやって、隅っこで黙々とあそぶこともあります。

少し年齢が低いと、どのチームにも気軽に入れて便利ですね。「お!こっちが面白そうだな」という感じでさり気なくあそびに参加しています。


2014年10月23日

立体駐車場

牛乳パックで立体駐車場を作ってもらいました。

   CIMG6171.jpg

ひもを引っ張ると、エレベーターが動くんですよ。

子どもはすぐにやり方を覚えて動かしていました。特に、2階から1階に下りるスロープが気に入ったようで、何度も走らせてあそんでいました。


2014年10月22日

突然のごろりん

生憎のお天気だったので、外へは行けず。
久しぶりに、木のレールを出してきて、つなげ始めた子どもたち。

出来上がって汽車を走らせ始めた・・・と思ったらなぜかこんな状態に。

   CIMG6166.jpg

2人で寝転んで、大爆笑!

何がしたいのか、何が面白いのか見ていてもさっぱりわかりませんでしたが、とても楽しそうでした。

ひとしきり笑った後は、また汽車を走らせてあそんでいました。

2014年10月21日

木の実いっぱい!

公園で木の実を集めてあそびました。

   CIMG6159.jpg

隅の方へ行ってみると、どんぐりまで落ちていました!

   CIMG6161.jpg

見上げてみると、木にはたくさん生っていました。もう少し茶色くなったらもっとたくさん、落ちてきそうです。

   CIMG6164.jpg

でも、この木、公園の外にあるんですよね・・・。どのくらい公園内に落ちてくれるでしょうか??

2014年10月20日

ペンでお絵描き

水性ペンを使ってお絵描きをしました。

画用紙には、うさぎと落ち葉の絵が描いてあって、それを塗るお絵描きにしました。

   CIMG6157.jpg


みんなの作品はこれです。

   CIMG6158.jpg

左上は、2歳の男の子の作品です。見えにくいかもしれませんが、落ち葉を茶色く塗っています。その後は大きく円を描きながら「うさぎさん、イタイイタイ!」と言っていました。

その下は、2歳の女の子の作品です。絵の上にも色を塗っていたのですが、気づけば色がどんどん濃くなって、下絵が見えなくなるくらい塗りつぶしていました。

右上は、1歳の男の子の作品です。うさぎの目を指差して「目!」と言いながら、目の辺りを塗っていました。落ち葉にも色を付けています。

その下は、2歳の男の子の作品です。始めはおとなしい掻き方だったのですが、ペンに慣れると少しずつ大胆に。でも、塗るよりもペンの蓋をはめたり外したりする方が楽しかったようで、あまり描かずに終了しました。

2014年10月17日

トンネル!

砂場で大きな山を作り、トンネルを開けました。

   CIMG6154.jpg

砂場用のダンプカーやブルドーザーを走らせてあそんでいました。

崩れるまで、何度もくぐらせてあそべました。



2014年10月16日

ミニカーの街

レジャーシートを使って、ミニカー用の街を作ってもらいました。

   CIMG6132.jpg

コンビニや病院、ガソリンスタンドも工事現場もあります。

出来上がったシートを広げて見せると、何も言わなくてもさっそくミニカーを出してきて、走らせてあそび始めていました。

駐車場もあるのですが、これもすぐに気づいて上手に駐車させていましたし、信号もうれしかったようで、「信号、青!」など言いながら止まったり進めたりしていました。

2014年10月15日

赤ちゃん、どーぞ

砂場の縁に赤ちゃんを座らせていると、1歳の子どもがすばにやって来て、砂や木の実を渡してくれました。

   CIMG6147.jpg

自分も赤ちゃんなのに、自分より小さいとわかるのでしょうね。そっと置いてあげていました。

その後もしばらくそばにいて、あそんでいる様子を見ていました。どうやってあそぶのか見ておきたかったようです。

赤ちゃんがあそび始めると、納得したように離れて行きました。

2014年10月14日

ガソリンスタンド?

4歳の子どもが、ブロックで不思議な物を作っていたので何を作ったのか聞いてみると「ガソリンだよ」という答えが。

   CIMG6142.jpg

ピンクの蓋の上に立ててあるのがガソリンスタンドのガソリンを入れる所だそうです。

車を運んで来て「ガソリン入れますよ〜」と言いながらあそんでいました。その後も見ていると、なぜか車が空を飛んでいました。


   CIMG6143.jpg

タイヤがたくさんあるので、勝手に車だと思っていたのですが、どうやら飛行機だったようです。


2014年10月10日

今日の様子

面白い写真が2枚撮れたので、紹介します。

1枚目は、ハンカチを鉢巻や三角巾のように頭に巻いてみた所、洗面所の鏡に映して確認している様子です。

   CIMG6137.jpg

台まで使って、必死で自分の姿を映し、満足そうに笑っていました。


2枚目は、砂場での様子です。

   CIMG6140.jpg

ダンプカーとブルドーザー、まるで工事現場のようです。ブルドーザーで掬った砂を、ダンプカーに乗せて、ダンプカーは少し走った所で砂を落としていました。

よく観察しているものですね。

2014年10月09日

ビール!

2歳の子どもが、ままごとの途中で突然「ビール要る?」と聞いて来ました。「いるよ」と返事をすると、

   CIMG6082.jpg

ままごとセットを入れているカゴの一部を押して、コップで何かを受ける真似をしてから「はい、ビール」と持ってきてくれました。

生ビールを注いだわけですね〜。感心しました。

2014年10月08日

砂を掻き出す

近くの公園へ行きました。

砂場で型抜きをしていると、すぐにつぶしに来た子ども。手を出しかけて「あ、違う」というようにスコップを持ってきてぐしゃっとつぶしていました。

何度作っても、手を出しかけてはスコップに持ち替えてつぶしていたので、手が汚れるのが嫌なのかな?と思っていたのですが、最終的には・・・・・

   CIMG6131.jpg

バケツの中の砂を、一心不乱に手で掻き出していました。

せっかくスコップを持っているのに、わざわざ手で掻き出す・・・。いつ出し終わるだろう?と心配になってしまいました。

結局は、ひっくり返して終わりました。


2014年10月07日

高い所からジャンプ!・・のつもり

久しぶりに住吉公園へ。遊具の少し高くなった所から、ジャンプしようとがんばっていました。でも、やっぱり1人では勇気が出ないようで、結局保育士に手を持ってもらってジャンプしました。

   CIMG6128.jpg

落ちても怪我しないくらい低い場所なんですが。ほんの少しの勇気と思い切りで跳べそうです。

あと一歩!

2014年10月06日

旅行へ行ってきま〜す!

突然、「アメリカに行ってくる」という設定で旅行へ行くあそびが始まりました。

アメリカ旅行ですから、当然荷物も増えるわけで・・・

   CIMG6124.jpg

ななめ掛けにしたカバンもあり、手持ちのカバンもあり、なかなかの大荷物です。


   CIMG6125.jpg

こちらは、歩行器の中に荷物を詰め込んで運んでいました。上に本が置いてあるのは「荷物が盗られたら困るから」だそうです。

色々考えていますね〜。

で、大荷物で出かけて行った割に、あっという間に戻ってきていました。なぜかお土産は“たい焼き”でした・・。

2014年10月03日

廊下であそぶ

今日は雨が降ったり止んだりで、公園に行くわけにはいかなかったので、ちょっと気分転換しようと、廊下を使ってあそびました。

   CIMG6116.jpg

なぜか、牛乳パックで作ったカバンをさげて出てきた子どもたち。「お買い物行くよ」と言いながら歩いていました。

しばらく混雑していた廊下が空いてくると、今度は歩行器に乗ってやって来ました。

   CIMG6122.jpg

まるで、ファッションショーのように優雅に端まで歩いて行き、クルッと向きを変えて戻ってきていました。

2014年10月02日

テーブルに上らないこと

テーブルなど、台になるような物が置いてあると、子どもは必ず上にのぼってしまいますよね。

テーブルには乗らないように教えているので、上っていた子どもを注意すると・・・・

   CIMG6113.jpg

あわてて下に潜り込んでいました。

寝る前でオムツ交換した直後だったので、シャツですが・・。

下をのぞくと、ニヤッといたずらな笑顔をしていました。


2014年10月01日

砂場であそぶ

0歳の子どもと一緒に公園へ。砂場に座らせて、お友だちがあそぶ様子を見せていました。

   CIMG6109.jpg


タオルの上に座って、自分でも砂を触っていましたが、足にかかると嫌だったようで、必死で足を引っ込めようとしていました。

   CIMG6110.jpg