2015年07月31日

男の子って・・・

今日もプール。始めの頃から「○○くんはズボンだけ」と男の子の水着と自分の水着の違いが気になって仕方がなかった女の子。プールで周りが男の子ばかりだったときに立ち上がって、真ん中でスカート部分を広げて見せて「ほら、スカート」とかわいくポーズを決めていたのですが、男の子たちは「あ、そう」という感じでチラッと見て無反応・・。

   P1030046.jpg

ちょっとお怒りモードになっていた女の子でした。「男の子って!」とか思っているのかもしれません。その隣りで「ビール飲んでま〜す!」とご陽気に水をコップに汲んでいる男の子がいて、笑ってしまいました。


今日のプールで流行ったのは、カップやお皿をお友だちの頭に乗せて「かっぱ!」と叫ぶというあそび。

   P1030051.jpg

いつも不思議なあそびが流行って、みんなで爆笑しています。

2015年07月30日

水鉄砲

水鉄砲を出してみました。お友だちと撃ち合いをしてあそんでいました。

   P1030023.jpg

   P1030027.jpg

撃ち合いに疲れたら、今度はどちらが高く飛ばせるか?競争していました。

   P1030033.jpg


あそびが終わりに近づくと、少しずつ水を減らしていくのですが、最後まで残った子どもが、水の少なさを利用して寝転んでリラックスしていました・・。

   P1030034.jpg

気持ちよさそう!

2015年07月29日

ボディペインティングからのプール

絵具を使ったお絵描きをするついでに、絵具を体に塗ってあそぶボディペインティングをしました。

   P1030009.jpg

みんな、自分の体につけるよりも、お友だちに付ける方が楽しかったようで、背中にたくさん塗られていました・・。

その後は、シャワーで流してプールへ移動。

   P1030011.jpg

四つん這いになって、水面を見つめて笑い合っていました。何が面白かったのかは不明ですが、楽しそうでした。

2015年07月28日

プール!

今日も昨日のように風が強いから「プールは寒いかな?」とつぶやいていたら、子どもたちが「お水したい!プールする!」と言い出したので、短時間にするということでプールの用意をしました。

   P1030004.jpg

4人入るとちょっと狭そうですね・・。なぜかお友だちに水をかけてあそんでいました。全員が隣りにいるお友だちの頭に掛けていました。頭から水が掛かっても平気な子どもたちなので、気持ちよさそうでした。


5か月の赤ちゃんも来てくれました。うつぶせになっている赤ちゃんをあやそうとして、目の前に同じように寝転んでいました。

   P1030006.jpg

お相手してもらってご機嫌でしたよ。

2015年07月27日

沐浴〜

朝から曇ったり晴れたりを繰り返し、風が強かったので、プールは諦めて沐浴槽にお湯をはってあそばせました。

   
2歳と3歳の子どもなので、沐浴槽がかなりギリギリではありますが、汗をかいた体には気持ち良かったようでかなり楽しんでいました。

2015年07月24日

今年初!プール

今年初のプール!いよいよスタートさせました。小さなプールを使うので、半分ずつ入りました。

   P1020982.jpg

大胆に寝転んでいます。顔に日が当たってまぶしそうですが、そちら側が浅くなっているので仕方ないようです。大はしゃぎでした。

   P1020984.jpg

後半の子どもたちのうち、2人はほぼ立ったまま。1人は座ったままであそんでいました。なので、座っている子どもの頭からどんどん水がかけられてしまいました。

でもまったく平気で、ニコニコとカップからカップへ水を移し替えてあそんでいました。


初のプールでしたが、今日はちょっと風がさわやかすぎました・・。あまり長い時間あそべなかったのが残念でしたが、また良い天気の日にはたくさんあそばせたいと思います。

2015年07月23日

井型ブロック作品

朝から雨でしたが、涼しくて過ごしやすかったですね。

部屋で井型ブロックであそびました。

   P1020965.jpg

4歳男の子です。さすがに4歳ともなると複雑な物を作ります。本人が言うには「タイガーキリギリス」を作っているそうです。そんなキャラクターがいるのかな??


   P1020976.jpg

作った本人(3歳女の子)はブロックを取りに行って不在でしたが、これは「海」を作ったそうです。写真の撮り方が悪くてよく見えないですが、黄色いブロックが丸い形状になっているので、本当に波のように見えて、感心しました。


   P1020977.jpg

2歳男の子と保育士による合作です。2歳の子どもは、最近ブロックを立体的に組めるようになったので、今まで以上に集中して作れるようになりました。このときは、2人で家を作っていて、子どもが壁を担当していました。

2015年07月22日

新聞紙とチラシで暴れる!

朝から雨で、外出できず。体力が余っている子どもたちなので、部屋で暴れられるようにしました。

新聞紙を丸めて作ったバットで、チラシで作った紙風船を打ってあそびました。

   P1020947.jpg

激しく動くので、写真がブレブレですが、躍動感は伝わるかな?と。


写真を撮る前に、散々暴れていた子どもは、すでに疲れてブロックで休憩中。

   P1020955.jpg

誰にも邪魔されず、夢中で長くつなげてあそんでいました。

2015年07月21日

風が心地良い日

曇っていて風も吹いていたので、早めに公園へ行きました。

2歳と3歳の仲良し2人組は、ベンチに砂を入れて持って行き、仲良く並んでままごとをしていました。写真は、奥さんが調味料を掛けようとしている所かな?

   P1020931.jpg


4歳の子どもは、保育士と黙々と道路みたいな物を掘っていました。

   P1020932.jpg

最終的には不思議な模様の道路になっていました。

   P1020935.jpg

真ん中の深い穴の所には棒が差してあります。「差しておかないと水が出てしまうから」だそうです。

2015年07月17日

シール貼り&昨日午後の様子

丸がたくさん描いてある画用紙にシールを貼りました。

   P1020920.jpg

   P1020921.jpg

出来上がりはこちら。

   P1020923.jpg

丸を意識して上手に貼れました。


次の2枚は昨日の午後の様子です。

   P1020916.jpg

7か月の赤ちゃんが、ハイハイもつかまり立ちもできるようになって、ますます活動的になり、昨日はおもちゃ入れの中に入り込もうとがんばっていました。そばにいた子どもは「入ったらダメよ」と言っていましたが止まらず・・。


   P1020917.jpg

お店屋さんを作りました。果物などのパーツをそれぞれのお店に貼って完成です。小さなパーツが気に入ったようで、うれしそうに持って帰っていました。

2015年07月16日

台風前に水!

台風の影響なのか、今日も朝から暑かったですね。日陰を求めてウロウロしていると、マンションの水が流れる所にあった、柵が隅に寄せてあったのでさわらせてもらいました。

   P1020905.jpg

始めはおとなしく、手だけで触っていたのですが、だんだん大胆になり・・・

   P1020907.jpg

滝修行のようになっていました。今日もびしょ濡れで帰りました。


こちらは、おまけの1枚。この写真で注目すべきは、手前で横になっている子どもです。

   P1020909.jpg

何をしているのか聞くと「ばあばもしてるねん」だそうです。

こんな感じで家の様子は、保育園で再現されているんですよ〜。おうちでも油断できませんね(苦笑)

2015年07月15日

涼みに行きました

今日も朝から暑くて、公園であそぶのは難しいので、思い切って川まで行ってあそぶことにしました。

住吉川まで歩いたので、往復が暑かったですが、川では楽しめました。

   P1020890.jpg

ズボンの裾をまくって、川の浅瀬に立たせると「冷たい!」とうれしそうに笑っていました。

階段の所に座って、足をバタバタさせたり、飛び石を慎重に超えて対岸まで行ったり、大はしゃぎでした。

足だけの予定が、当然のように全身びしょ濡れ・・。でも何度も「楽しかったね〜」と言っているのを聞くと、行って良かったと思います。

2015年07月14日

朝から暑い・・

今日も朝から暑かったですね〜。外に出るのが嫌になるくらい。でも、子どもたちは「公園行く?」と張り切っています・・。

建物の陰になっている通路であそばせてもらいました。しゃぼん玉を出してみました。

   P1020878.jpg

1人に1本渡してあそばせたのですが、しゃぼん液をこぼしてしまってべたべたになってしまいました。でも、子どもたちは自分で出来た!と満足そうでした。


今日は5か月の赤ちゃんが来てくれました。

   P1020885.jpg

寝転んでにこにこと良い笑顔で過ごしていました。お友だちが次々おもちゃを持ってきて渡してくれたのですが、この“おきあがりこぼし”が特にお気に入りだったようです。

2015年07月13日

木陰でも・・

風が結構吹いていたので、外でもあそべるかな?と思い、公園に行きました。

木陰に水を撒いてあそびました。

   P1020870.jpg

・・・が、風が生温くて余計に暑く感じてしまい、長くはあそべませんでした。

日陰の通路を通って帰ることにしました。子どもたちは元気なので、ちょっとした下り坂をダッシュして行っていました。

そろそろプールの用意をしないといけないかな?

2015年07月10日

蒸し暑いですね

朝から湿度が高くて暑かったですね。昨日のようにすぐに部屋に戻ることになりそうだったので、今日は出かけるのをあきらめました。

部屋でままごとを出してきていた子どもたち。なぜか、窓の所にたくさん持って行って並べていました。

   P1020847.jpg

ままごと越しに外を歩いている人や車などを指差してお話していました。


部屋の中も暑かったので、廊下で水を触ってあそびました。

   P1020854.jpg

おなじみの水風船。思いっきり投げて割ろうとする子どもと、割れたくなくて大事に持ったままになっている子どもがいました。


10か月と、7か月の赤ちゃんがお互いに興味津々で、近づいて行ってはお互いの顔を触ろうとしていました。

   P1020860.jpg

「ほっぺたプニプニだね〜」「いやいや、あなたほどでは」みたいな会話をしているのかな??

2015年07月09日

雨が降る前に

いつ雨が降ってもおかしくないような微妙な空模様だったので、早く来た子どもだけ連れて公園に行きました。

ダンプカーに砂を乗せて、砂場の縁を走らせていました。

   P1020838.jpg

砂をバケツやカップに入れてベンチに持って行き、みんなで食べました。

   P1020841.jpg

曇ってはいましたが、梅雨独特の湿気がすごくて、汗がじと〜っと出てあまり長時間はいられませんでした・・。

2015年07月08日

砂風呂?

雨が止んだ瞬間を狙って、急いで公園に行きました。砂も湿っていましたし、曇っていてあそびやすかったです。

いつものように子どものリクエストで穴を掘っていると、1人の子どもがすっぽりと穴にはまっていました。

   P1020820.jpg

良い感じでくつろいでいるな〜と見ていると・・・

   P1020824.jpg

自ら砂を自分に掛けはじめました。そして・・・

   P1020831.jpg

最終的にはすっかり埋もれて、砂風呂のような状態に。

息をしたら砂が動くのが面白かったらしく「見て〜、動いてる!」と何度も言って笑っていました。穴から抜けると思いっきり砂だらけ。でも、楽しかったから良いよね〜。

2015年07月07日

今日は七夕

本物の笹はありませんが、折り紙と色画用紙で、笹飾りを作りました。先日から子どもたちにもノリを使って飾ってもらっていました。

   P1020782.jpg

   P1020791.jpg

   P1020793.jpg

出来上がったのはこんな笹飾りです。

   P1020795.jpg

短冊に子ども自身が書くのはまだ無理なので、保育士が子どもに「大きくなったら何になりたい?」と聞いて書きました。

子どもから返ってきた答えは「仮面ライダードライブ」・・なるほど、理由は「好き!」だそうです。「パパ」・・一応理由を聞くと「かっこいい」だそうです。「ばあばになりたい」・・・え!?理由を聞くと「ガムとコーヒー飲みたいねん」だそうです。

2歳と3歳の子どもたちですが、きちんと答えてくれたので感動しました。しかもちゃんと理由があるんですよね。


今日の給食は七夕にちなんで、星形に切ったにんじんがそうめん汁に入っていました。

   P1020813.jpg

「キラキラ入ってる〜」と喜んで食べていましたよ。

2015年07月06日

夏が始まる!?

御影公園に行きました。曇っていて涼しかったのでたくさんあそべましたよ。

フェンスの所に早くもセミがいました。(セミがアップで写っているので嫌いな方はスルーして下さい)


   P1020789.jpg


子どもたちに教えると、興味津々なくせに怖いようで、遠巻きに見ていました。

   P1020787.jpg

「咬まないし、刺さないよ」と何度も言っていると、やっと1人が前に進んで近くで見ていました。

   P1020790.jpg

でもこの距離が限界のようです・・。パッと手でつかむような強者がいたら良いんですけどね〜。大人を含めてみんな腰が引け気味でした。

   

2015年07月03日

暑い日には

雨上がりのせいで蒸し暑い日になりました・・。一応曇っていた間は外にいられました。

   P1020771.jpg

枯葉をちぎっては砂の入ったバケツに入れていた子ども。「これ、海苔やねん」だそうで、おにぎりを作ろうとしています。

少ししたら日差しが出てきて、暑くなったので部屋に戻りました。そして、暑い日の定番となりつつある、水あそびを。

   P1020776.jpg

今日は水風船を出しました。

   P1020775.jpg

階段に向かって投げつけて、割れると笑っていました。でも、なかなか割れない風船もあって、投げる度にあれ?」と不思議そうでした。

2015年07月02日

泥だらけ・・

久しぶりに兼安公園に行きました。ブランコのそばに泥が出来ているのを見つけた子どもたち。さっそくあそび始めました。

   P1020757.jpg

写真右側の子どもの方がどっかりとお尻を付けて座って、泥も平気なのですが、意外とあっさり飽きてしまい、左側の子どもは神経質で汚れるのが好きではないのですが、しばらくあそんでいました。

   P1020758.jpg

写真を撮ったときはまだスコップで静かにあそんでいたのですが、保育士が泥を子どもの手に乗せてからは吹っ切れたようで、どんどん大胆になりました。

そのうち、泥を放り投げてあそぶほどになり、頭のてっぺんから背中も足もドロドロになりました・・。そばにいた保育士も泥だらけ。部屋に戻って、あわてて着替え&洗濯をしました。

2015年07月01日

ブロック・・何だか久しぶり!

朝からたくさん雨が降っていたので、室内であそびました。ジメジメと熱い中、久しぶりにブロックを出してきていました。

   P1020742.jpg

真剣に作っています。それぞれ別の物を作っていたのですが、気づけば似たような物になっていました。

   P1020749.jpg

どんどん、高くなっています。この後、崩れ落ちては大笑い!を繰り返していました。


今日から来てくれた2歳の女の子が、おもちゃのあそび方がわからず保育士に助けを求めていると、横から男の子が手伝ってあげていました。

   P1020747.jpg

終わったらさっさと離れて行って、自分のあそびに戻っていました。褒められると照れてしまうんです・・。


新しいお友だちが来ると、以前からいる子どもたちの成長やたくましさが感じられてうれしくなります。泣いていたらなぐさめてあげたり、おもちゃを渡してあげたり、成長したな〜と実感できます。