2015年08月31日

動物園 製作

まず4歳の子どもには、動物の名前と数字の書いた画用紙と動物を渡しました。名前の所に動物を数字の分だけ貼ります。

   P1030305.jpg

2歳と3歳の子どもも興味津々で見ている中、上手に完成させました。

   P1030310.jpg

2歳と3歳の子どもはまだ字が読めないので、1つずつ見本が貼ってある画用紙を使いました。

   P1030311.jpg

   P1030312.jpg

2歳の子どもはどこに貼るのかわかっているのにふざけてしまって、ごちゃ混ぜになってしまいました。3歳の子どもは並べて貼れました。

   P1030313.jpg

2人とも満足そうでしたよ。

2015年08月28日

仲良しの2人

最近仲良しの2人。公園でも年上の子どもが、年下の子どもの面倒を見るようにしてあそんでいました。

この写真は、石の上に立ってあそぼうとして、足をあげさせようとしている所です。

   P1030283.jpg

うまく上ってくれなかったので、今度は自分が立って見せていました。

   P1030284.jpg

それでも立ってくれなかったので諦めて、今度は汽車ごっこ。

   P1030288.jpg

知らない人から「兄弟?」と聞かれるくらい仲良しです。


こちらは、11か月の赤ちゃんたちです。1人が泣いていると「もうやめとき」というように手を伸ばしていました。

   P1030297.jpg

左側にいる赤ちゃんは久しぶりに来たので泣いてしまいました・・。右側にいる赤ちゃんは先週から来ているのですが、泣き声につられることもなく、すぐそばで泣いている様子をじ〜っと見つめて不思議そうにしていました。

2015年08月27日

トイレトレーニング中

2歳の子どもが、今トイレトレーニングをがんばっています。

   P1030153.jpg

大人のトイレに補助便座を付けて、おしっこ中・・。真剣な表情です。

   P1030155.jpg

終わったら自分で水も流し、蓋もしてくれます。流れる様子を最後まで観察してから、トイレを出ます。

かなりパンツで安定して過ごせるようになりました。時々タイミングが合わない日もありますが。後少し!


3歳、4歳の子どもは、自分で勝手に行って(「おしっこ!」と言って走って行っています)、全て自分でやって出てきています。

2015年08月26日

製作「海」いよいよ完成!

3回にわたって引っ張ってきた製作「海」完成したので載せます。

   P1030247.jpg

上は4歳、下は3歳の子どもの作品です。

   P1030280.jpg

こちらの2歳の作品も、個性的になりました。


   P1030246.jpg

   P1030262.jpg

のりを付けるときはみんな真剣になります。

絵具を塗った画用紙に貼るときには、一応見本の配置を見せてみたのですが、みんなそんなこと気にせず好きな所に貼りました。魚が立ち泳ぎしていたり、海藻が横を向いて生えたり、面白い作品になりました。


こちらは、11か月の赤ちゃんの様子です。初めて外で、下に降りてあそびました。

   P1030277.jpg

砂の感触が気持ち良かったようですよ。

2015年08月25日

製作「海」その2

製作の続きです。昨日の夕方と今日の午前中で仕上げました。まだ何人かは出来上がっていないので、出来上がった作品は次回載せます。

残りの部分は、まず海の中の岩を切ること。

   P1030235.jpg

線に沿って真剣に切っていました。


そして、タコに吸盤を描きます。

   P1030242.jpg

細い脚なので、なかなか描きにくそうです。でも見本を見ながら丁寧に描いていました。


仕上げの様子と、作品は楽しみにお待ちください。

   

2015年08月24日

跳ぶかな?紙飛行機

広場の風が通り抜ける場所で紙飛行機を飛ばしてあそびました。

   P1030232.jpg

やる気は十分なのですが、子どもにはまだ難しくて、飛行機に翻弄されてしまいました・・。

   P1030234.jpg

でも、何度かやるうちに、少しだけ飛ばせるようになりましたよ。次は子どもの手に合うような小さめの紙飛行機を作ってみようと思います。


こちらは、11か月になった赤ちゃんの様子です。休み明けの月曜日でしたが、すっかり慣れてお母さんとのお別れも初めて泣かずにできました。探索の範囲も広がって、今日は洗面所まで行っていました。段差も上手に上り下りしていましたよ。

   P1030224.jpg

2015年08月21日

製作「海」その1

絵具とのりで製作をしました。まだ未完成なのですが。

まずは、青い絵具を太筆に付けて、海を表現しました。

   P1030207.jpg

   P1030214.jpg

みんなの作品はこちらです。

   P1030220.jpg

4歳の子どもは「海」と聞いて、隅から隅まで塗りつくしました。


続いて、海の生き物のタコと魚3種をのりで完成させました。タコに目と鼻と足を付けたり、魚に目と模様を付けたりしました。

   P1030209.jpg

こちらが出来上がった海の生き物たちです。

   P1030218.jpg

一部、保育士が作った物もありますが、ほとんどは子どもたちががんばって貼りつけました。特にタコが個性的になって面白いですよね?

まだ、タコの足に吸盤を書かないといけませんし、海に生き物たちを泳がせないといけませんから、また別の日にやってもらうことにします。

2015年08月20日

お母さんがいっぱい

ハンカチを体に巻きつけて、踊っていた子どもたちが、ぬいぐるみを持ち出して今度は抱っこひものようにしていました。

   P1030202.jpg

   P1030203.jpg

それぞれお気に入りのぬいぐるみをハンカチにくるんで、抱っこひものように抱えて歩き回っていました。「今、赤ちゃん寝てるから静かに」などと、普段保育士に言われていることを言っていました・・。

2015年08月19日

集まりたい!

曇っていたので公園へ行きました。ベンチに集まって、バケツに砂を詰め込み、ケーキを作っていました。ハッピーバースデイを歌ってお祝いしていました。

   P1030197.jpg

お昼寝前の部屋の中でもみんなで集まってあそんでいました。

   P1030201.jpg

1人が始めたあそびをみんな真似してあそびたくなるようですね。


こちらは月曜日から来ている10か月の赤ちゃんです。3日目の今日は少し慣れてきて、自分からハイハイして探索に行ってくる様子も見られました。

   P1030200.jpg


そしてこれは昨日の夕方の様子。干していたバスタオルに潜り込んでいた赤ちゃんを見つけ、「ばあ」と顔を見ようとしていました。

   P1030189.jpg

バスタオルを捲ってのぞいてみると、真剣な表情をしていたので、嫌なのかな?と思ったのですが、タオルを外すと自分で引っ張り上げようとしていて、実は気に入っていたようです。

   P1030193.jpg

2015年08月18日

風鈴で涼しく

まだまだ暑い日が多いので、ちょっとでも涼しい気分を味わおうと、風鈴を作りました。

   P1030159.jpg

   P1030160.jpg

   P1030173.jpg

   P1030178.jpg

出来上がりはこちら

   P1030166.jpg

   P1030180.jpg

ゼリーの空き容器と色画用紙にシールやマスキングテープを貼って飾り付けしました。ビーズも付いていてなかなか素敵な風鈴が出来上がりました。

2015年08月17日

久しぶりの公園

雨が止んでいる間に急いで公園へ。曇っていましたが、風が全くなくて暑かったです・・。

   P1030168.jpg

ベンチを台にして、料理を作っていました。

   P1030171.jpg

スコップで溝を掘って、水を流していました。

   P1030169.jpg

10か月の赤ちゃんも一緒に行きました。ベビーカーで気持ちよさそうに眠っています。


すぐに雨が降り出して、あまり長い時間はあそべなかったのですが、久しぶりで楽しかったようです。部屋に戻ってから沐浴を満喫しました。

2015年08月12日

今年最後?の水あそび

一応、今年最後の水あそびにするつもりで、プールを用意。

   P1030130.jpg


   P1030147.jpg

今日も曇っていたので微妙でしたが、ぬるめのお湯を入れたので「あったか〜い」と喜んで入っていました。お風呂気分になってしまったのか、いつもよりおとなしめでした・・。

でも最近多かった、すぐに「寒い」と言い出すことが無くて良かったです。

今年最後と言いつつ、また暑い日があったら入るかもしれませんが。

2015年08月11日

ひまわり製作

フィンガーペインティングでひまわりに色を塗りました。

   P1030036.jpg


別の日に、茎を太い筆で描きました。

   P1030013.jpg


そして、葉っぱとカブトムシをノリで貼りました。

   P1030105.jpg


出来上がりはこちら。

   P1030128.jpg


花びらの一部は、かなり前に採っておいた本人の手型です。葉っぱが茎に付いていない部分もありますが、それぞれ楽しんで出来ました。

2015年08月10日

おべんとうの歌?

2歳の子どもが何やら歌っていたのでよ〜く聴いてみると、どうやら“おべんとうのうた”みたいでした。あまりにもかわいかったので、リクエストして歌ってもらい、動画を撮りました。

子どもの歌声が出ますのでご注意ください。

   

歌詞が違っていますし、かなりショートバージョンになっていて、にんじんと大根と蕗しか入っていないお弁当ですが、かわいいですよね??


2015年08月07日

水に顔をつける

今日は暑くてプール日和でした。

いつもより多めに水を入れてあそぶと、1人が水に顔を浸け始めました。つられてお友だちも次々と・・。

   P1030107.jpg

最終的には頭の後ろに水がくるくらいまで、どっぷりと頭を浸ける子どももいました。


2015年08月06日

久しぶりに外あそび

いつもの場所が風がよく通り抜けていて涼しかったので、水あそびは断念。久しぶりに外へ出ました。ちょうと曇っていたので、あそびやすかったです。

   P1030099.jpg

坂道を上ってはダッシュして降りてきて、階段も上り下りして楽しそうでした。

日が出てきたので帰ろうとしたのですが、途中で道草。

  P1030102.jpg

落ち葉を拾って・・・

   P1030104.jpg

セミに向かって投げていました。「とお!」と勢いよく投げても、葉っぱなのでヒラヒラ・・と下に落ちてしまいます。でも本人は「よし!」と満足気でした。

 

2015年08月05日

かわいいお化けが2人?

今日も水あそびをしたのですが、上がってタオルで体や頭を拭いていると、1人が「お化けだぞ〜」とタオルを頭にかぶって、まだプールにいるお友だちに向かって行っていました。

   P1030083.jpg

かわいいお化けです。本人は精一杯脅かしているつもりで、表情は一応怖そうな雰囲気になっていました。プールにいたお友だちはこれを見て「やりたい!」と言い出し、スムーズに上がっていました。

   P1030085.jpg

アップで撮ってみました。怖い声を出してはいましたが、かわいすぎます・・。

2015年08月04日

熱唱!

夕方、撮れた動画を載せます。作詞作曲した歌を熱唱!しています。

大きな歌声が出ますので、ご注意ください。

    


ドアに貼ってあるフィルムが鏡のようになっているので、自分の姿を写しながら踊っています。マイクを片手におしりフリフリ熱唱しています。かなり長い時間歌って踊っているのですが、ブログに載せられる時間は限られているので、ほんの一部分をカットしてお見せしています。

プ○キュアとAKBに憧れている女の子。将来はアイドル歌手になりそうです。

2015年08月03日

女の子らしい?

今日は女の子2人でプール。

1人が、お友だちの頭に水をかけて「シャンプーしましょうね」と言っていました。

   
シャンプーの次はリンスもしていましたよ。女の子らしいあそびが展開された水あそびでした。