2015年10月30日

赤ちゃんDAY

今日も0歳と1歳の赤ちゃんがいっぱいの日になりました。

ままごとのお鍋も赤ちゃんが触ると大きく見えます。

   P1040029.jpg


1歳の子どもが、台の上に上がって0歳の2人にあそびを教えていました(教えているように見えました)。

   P1040041.jpg


昨日から新しく仲間入りした兄妹たち。お兄ちゃんが泣いているのに、妹の方はドシッと構えています。つられて泣くこともありますが・・。

   P1040042.jpg

早く慣れてみんなとあそべたら良いですね。

2015年10月29日

一緒にあそびたい!

まずは昨日載せられなかった写真を。

   P1030985.jpg

初めてのシール貼りで、まだ難しいので保育士が手を添えて一緒に貼りました。気に入ったようなので、またやってみたいです。


そして今日。2歳と4歳の子どもたちがあそんでいると、1歳の子どもが「何してるの?」という感じでそばに行こうとしました。

   P1040014.jpg


大きい子どもたちはちょうど追いかけっこのようなことをしていたので、1歳の子どもがたどり着く前に走り始めてしまいました。

   P1040015.jpg


やっとたどり着いて、さっきまで大きい子どもたちがやっていたことを真似する頃には、みんないなくなっていました・・。

   P1040021.jpg

しばらくそこであそんで、ふと誰もいないことに気づき、また大きい子どもたちを追いかけて行っていました。これを何度も繰り返して、一緒にあそんでいるような感覚になっていたようで、ニコニコしていました。

2015年10月28日

ハロウィンの帽子&髪飾り

もうすぐハロウィンなので、今年は男の子には帽子、女の子には髪飾りを作ってみました。

子どもたちに飾り付けをしてもらいました。

   P1030988.jpg

   P1030994.jpg

色んな店などで飾り付けを見ているせいか、"ハロウィン”という言葉もよく知っていて、「ハロウィンの帽子を作るよ」と言っただけでニヤッと笑いながら作り始めました。

帽子はちょっと貼りにくそうではありましたが、上手に飾り付けできました。

   P1040003.jpg

写真手前の赤ちゃんにもあるのですが、被ったとたんに振り払って落としてしまうので、被せるのは断念しました・・・。

2015年10月27日

1歳の2人

今日は先週の火曜日と同じで、赤ちゃんDAYでした。のんびりと広場ですごしました。

1歳の2人は、お互いに気になるようで、すぐにそばに行って同じことをしようとします。外でも同じオブジェに触ろうとして、ちょっとした押し合いになっていました・・。

   P1030975.jpg

そこで、オブジェを挟むようにして立たせると、余裕ができたようで、お互いに見てニコニコと笑っていました。

   P1030984.jpg

部屋に戻ってもすぐにそばに行ってしまう2人。地味〜に取り合いもしています。

2015年10月26日

お友だちとあそびたい

公園であそびました。いつも砂場に座らせると砂だらけになってしまうので、今日は赤ちゃんを砂場から少し離れた所にバスタオルを敷いて、その上に座らせました。

   P1030957.jpg

しばらく笑顔であそんでいたのですが、砂場であそぶお友だちの様子を見ているうちに、さみしくなって泣いてしまいました。

   P1030958.jpg

砂場に座らせると、機嫌が良くなり、お友だちと一緒に砂を触って笑っていました。


最近、まったく雨が降っていなくて砂がカラカラなので、水を少しまいて湿らせてみました。でも、型抜きは難しいようです。

   P1030959.jpg

うまくできなくて、何度もつぶしていました。


こちらは、滑り台であそびたいのに、知らないお友だちが使っていて、どうしようかな?と遠くから見て悩んでいる子どもです。

   P1030960.jpg

砂用のおもちゃはすでに下に置いたので、後は近づいて行くだけなのですが、なかなか決心がつなかいようです。しばらく見た後、やっと覚悟を決めて滑りに行っていました。

2015年10月23日

広場であそびました

短い時間でしたが、広場に行ってあそびました。

   P1030951.jpg

1歳の赤ちゃんもすっかり慣れて、ベビーカーから降ろすと、サッサとあそび始めていました。ベンチにもたれるようにして立って、お友だちの様子を見ているかと思えば、あっという間に遠くまで這って行ってしまいました。

石段も上っていましたよ。

   P1030953.jpg

1歳の赤ちゃんたちは、下りが難しそうですが、大きい子どもたちが上ったり下りたりしているのを見ると、やってみたくなるようです。

2015年10月22日

お世話好き

2歳の子どもが、砂場の縁に座り、自分の持っているごはん(入れ物に入った砂)を見せながら「これ食べるからね」と言って教えてあげていました。

   P1030940.jpg

小さい子どもたちも「なるほど・・」みたいな顔をしながら聞いていました。


4歳の子どもは、1人だけ離れた所で見知らぬお母さんとあそんでいる赤ちゃんのことが気になったようで、ずっと離れた所から見ながらソワソワしていました。

   P1030941.jpg

離れていると言ってもすぐに手が届く距離なのですが、スマイリーの子どもたちがいる所とは違うのが気になるようです。「気になるなら行って一緒にあそんでみたら?」と声をかけるとモジモジ・・となって近づけず。結局、赤ちゃんがそばに戻って来るまで見ていました。


その後は、8か月の赤ちゃんが砂の上で倒れないように後ろで支えてあげていました。

   P1030949.jpg

赤ちゃんも振り返ってうれしそうでした。


こんな風に、いつも大きい子どもは小さい子どもをよくお世話してくれています。もちろん、お世話だけではなく自分のあそびもしっかりやっていますが。お世話するのも楽しいようで、赤ちゃんが笑うと「見て〜!笑ったよ!」とうれしそうに報告してくれます。

2015年10月21日

バナナ公園であそびました

日差しが強そうだったので、バナナ公園であそぶことにしました。

歩けるようになってうれしいようで、よく歩いていました。

   P1030911.jpg


2歳と4歳の仲良し2人は、同じ所に乗ってくっついていました。

   P1030916.jpg

この後も、電車ごっこをして仲良くあそんでいましたよ。


ベビーカーの赤ちゃんたちは、お友だちの様子を見ながら笑顔でした。2台を近づけるとお互い気になるようで、手を伸ばし合っていました。

   P1030917.jpg

2015年10月20日

赤ちゃんDay!

今日は0歳、1歳の赤ちゃんばかりの日でした。

   P1030898.jpg

普段、大きい子どもたちが洗面所に行っているのを見ているので、同じようにやってみています。赤ちゃんばかりなので、焦ることなくのんびり段差を上り下りして楽しんでいました。


まだ慣れていない赤ちゃんは、窓の所に座って外を見るのがお気に入り。バスや電車が走るのを見て機嫌よく過ごしました。

   P1030896.jpg


こちらは、なぜか頭突きしあう赤ちゃんたち。

   P1030884.jpg


そして、マイクの線をひたすらかじる赤ちゃんも。

   P1030907.jpg

大きい子どもがいると刺激になって良いですが、小さい子どもばかりでも楽しくあそべて良かったです。

2015年10月19日

廊下であそびました

部屋が暑かったので、ドアを開けて廊下も使ってあそびました。

   P1030867.jpg

初めは戸惑っていた子どもたちも、ボールを出すと喜んであそび始めました。

ボールを投げるとあちこちから跳ね返ってくるのが面白くて、何度も投げていました。赤ちゃんも参加!

ボールに飽きたら、手をつないで歩いてあそんでいました。外に行けない日は、ちょっとした気分転換に良さそうです。

2015年10月16日

戦っても仲良し

3歳の男の子と4歳の女の子がそれぞれ仮面ラ○ダーとプ○キュアになって戦っていました。

   P1030846.jpg

写真では伝わりにくいですが「とう!」とか言いながら叩いたり蹴ったりしていました。時々、変身ポーズも入っていました。どちらかが疲れるまで戦いは続いていました。

食事を挟んで、今度は2人でテーブルの下に潜り込んであそんでいます。

   P1030860.jpg

1歳の子どもも見に来ていました。2人は爆笑しているのに、1歳の子どもは目を真ん丸にしてじ〜っと見つめていました。どうやったらこんなポーズがとれるのか、観察しているようでした。


こちらは、8か月の赤ちゃんです。

   P1030853.jpg

まだ、しゃくとり虫のようなハイハイしか出来ないのですが、がんばって進んだ結果、壁に行きつきました。どうするのかな?と見ていたのですが、しばらくこの状態で止まっていました。あまりのかわいさに写真を撮りました。

2015年10月15日

砂あそび

今日も公園であそびました。

大きい子どもたちがいきなりブランコへ行ったので、赤ちゃんたちは砂場であそぶことにしました。

   P1030811.jpg

それぞれ、自分の足に砂を乗せるようにして夢中であそんでいました。

しばらくして、大きい子どもたちも仲間入り。でも、最近雨が降っていないせいで砂が乾ききっていて、大好きな型抜きができなくて不満気。そこで、水を汲んで来てまきました。

   P1030812.jpg


   P1030813.jpg

この湿った砂を使って、なぜか“からあげ屋さん”ごっこがスタート。からあげとごはんと・・と色々なカップに砂を入れてはベンチに運んでいました。

2015年10月14日

3コマ風でお送りします

砂場であそんでいた子どもたち。2歳の男の子が4歳の女の子に「○○ちゃん、ごはん作ってね」とサラッと言っていました。女の子も「はあ〜い」と返事してからそばに行き「〜で(少し離れていたので聞き取れず)良いかな?」と確認して、砂をカップに詰めました。

男の子は先にベンチに行って待っています。まるで熟年夫婦のようなやりとりだな・・と見ていると、1歳の赤ちゃんが乱入!

   P1030801.jpg

奥さんが必死でごはんを守っていますが、赤ちゃんは気にせずカップにスコップを突っ込んでいます。旦那さんは知らんぷり・・。


ここでは守りきれないと思ったのか、「違う所で食べる」と奥さんが離れて行きました。

   P1030803.jpg


残った旦那さんが「仕方ないな・・」というように後片付けをしてくれました。

   P1030804.jpg

2015年10月13日

公園での色々

今日も良い天気だったので、公園であそびました。

赤ちゃんがそばで見ている中、ブランコを大きくこいでいました。

   P1030783.jpg


砂場では、赤ちゃんが2つ折りになってあそんでいました。寝たのか?と心配になるくらいの姿勢ですが、良い表情で砂を触っていました。

   P1030787.jpg


砂をスコップで掬っていた赤ちゃんですが、激しすぎて、周りにもまき散らしていました。隣りで4歳の子どもが警戒しています。

   P1030788.jpg


その4歳の子どもは、カップを2つ重ねて「ハンバーガー」と言いながら食べようとしていました。

   P1030791.jpg

すごい表情が撮れました・・。

2015年10月09日

セミの抜け殻

子どもたちが公園の隅の方でセミの抜け殻を見つけてきました。

   P1030773.jpg

   P1030776.jpg

普段、虫を触ろうとしない子どもたちですが、中身がないと大丈夫なのか、持ってじっくり観察していました。「先生も持ってみ!」という発言は丁重にお断りしました・・。

1歳の赤ちゃんは両手にスコップを持って、バケツの中の砂を混ぜていました。

    P1030777.jpg

ものすごく真剣な表情でした。


8か月の赤ちゃんが泣いてしまい、1歳の赤ちゃんにすがりつこうと腕を触ると「何!?」と迷惑そうな顔をされていました。

   P1030780.jpg

でもこの後、色々とおもちゃを渡してくれていたんですよ。

2015年10月08日

公園であそびました

近くの公園であそびました。日差しが強くて、セミも鳴くほど暑かったです!

ということで、木陰で砂あそび。

   P1030759.jpg

ベビーカーに乗った赤ちゃんたちも、お友だちがあそぶのを見て過ごしました。

   P1030749.jpg

日陰だと、涼しくて過ごしやすかったですよ。

1歳の赤ちゃんも張り切って歩き回っていました。なぜか片手にスコップを持っています。これでバランスをとっているのかな?

   P1030752.jpg

2015年10月07日

階段&芝生

バナナ公園であそびました。

1歳の赤ちゃんは階段に興味をもって、がんばって這い上っていました。

   P1030727.jpg

下りるのは難しくてすぐに抱っこを求めてくるのですが。


4歳の子どもは、芝生に突然寝転んでいました。

   P1030741.jpg

周りのお友だちは「え!?」とびっくりしていました・・。


帰るためにベビーカーに赤ちゃんたちを乗せて並べていると、お互いに手を伸ばして触ろうとしていました。

   P1030742.jpg

2015年10月06日

今日の様子

朝から仲良しの1歳と4歳の2人がじゃれていました。

   P1030695.jpg

抱き付かれてひっくり返った4歳の子ども。保育士がのけようとすると「重くないよ、良いよ」と言って笑っていました。

その後、逆襲!

   P1030698.jpg

表情が見えませんが、2人とも笑い声を上げていたので安心して下さい。いつもこんな感じで抱きしめあっている2人です。


2歳の子どもは最近、ボタンに興味が出てきたようです。なかなか服にはボタンが付いていないので、おもちゃでやってみました。

   P1030703.jpg

以前から作って置いていたおもちゃ。サッとくっつけて「見て〜」と言っていました。


公園にも行きました。ベンチの上に赤ちゃんを座らせました。

   P1030707.jpg

大きい子どもたちが木の実を拾って集めているのを見てうれしそうでした。

2015年10月05日

靴デビュー

1歳の赤ちゃんが、今日から靴をはいて公園に行くことに。

   P1030678.jpg

せっかくの靴が埋もれていますが・・。なぜか浅い穴にはまってしまって、体ごと斜めになっています。でも夢中であそんでいました。

この後、公園内をウロウロしました。違和感なく歩いていましたよ。


帰りは、4歳のお友だちにベビーカーを押してもらいました。

   P1030687.jpg

方向転換も上手なんですよ。さすが4歳です!


仲良しの2人は、部屋でも近くにいてケラケラ笑っています。どうやら、4歳の子どもがひっくり返って見せると赤ちゃんが爆笑するようです。

   P1030688.jpg

それを見て、4歳の子どもも笑っていました。

2015年10月02日

熱唱&歩いてます!&今日の様子

昨日の午後の様子から。4歳の女の子が熱唱しながら踊っていると、1歳の赤ちゃんが刺激されて歩いていました。

子どもの歌っている声が出ます。ご注意ください。

   

いつも仲良しの2人ですが、歌って踊っていると特に気になるようで、すぐにそばに行って笑いながら見ています。


今日は、バナナ公園へ行きました。3人くっついてあそんでいます。

   P1030668.jpg

何をやっているのか見に行ってみると、小石を砂から掘り出してあそんでいました。

   P1030669.jpg

「もうすぐ出てくる」とか「全部出たよ」とか言いながら掘っていました。

2015年10月01日

今日も公園で

雨が降る前に急いで公園に行ってきました。

2歳と4歳の子どもが、並んでブランコに乗っていました。4歳の子どもがブランコの漕ぎ方を必死で実演して教えてあげていました。

   P1030651.jpg

なかなかうまくできないのを見て「こうでしょ!?」と大げさにやって見せて、逆に落ちそうになっていました・・。


滑り台も滑っていました。昨日のように両手を離して。下ではベビーカーに乗った赤ちゃんも見ています。

   P1030657.jpg


1歳の赤ちゃんは、滑る方から上ろうと必死になっていました。

   P1030661.jpg

ツルンと滑ってこけそうになって、あわてて手すりにしがみついていました。でも何度も挑戦していましたよ。