2015年11月30日

室内であそびました

せっかくの良い天気でしたが、体調の悪い子どもが多く、外に行けませんでした・・。

トンネルを出しました。

   P1040403.jpg

入ろうとする子どもと、出ようとする子ども、お互いに譲らないので込み合っていました。


2歳の子どもが台を並べていると、1歳の子どもたちがさっさと座っていました。

   P1040408.jpg

いつもこんな風にあそびを取られてしまいますが、喧嘩にならずにあそべています。


2歳の子どもと、9か月の赤ちゃんがボールであそびながら、おしゃべりしていました。

   P1040412.jpg

おしゃべりしていたのは2歳の子どもですが、9か月の赤ちゃんも真剣な表情で聞いているようでしたよ。

2015年11月27日

11月の製作

みの虫を子どもたちに作ってもらいました。みの虫って最近見かけませんね・・。子どももよくわかっていないようでした。

目をクレヨンで塗ってから、体部分にノリで葉っぱを貼りました。

   P1040394.jpg


   P1040395.jpg

葉っぱが小さくて貼りにくかったようですが、集中して貼れました。大きい子どもみたいに、体にノリを塗っておいて葉っぱを乗せる、という方法が出来ず、どうしても葉っぱ1枚1枚にノリを付けたくて、べたべたになっていました・・。

2015年11月26日

あんよ・・その後

16日のブログで紹介した男の子がかなり安定して歩けるようになったので撮影しました。


   

重たい物を抱えても安定して歩いています。まだまだハイハイも多いですが、促さなくても自主的に歩くことが増えました。


2歳の子どもが「ミッキー作った!」と教えてくれたので、カメラ片手に行ってみると・・・

   P1040384.jpg

確かにミッキーです!すごいですね。

   

2015年11月25日

今日の様子

2歳の男の子があそんでいる所に、よくみんなが集まってきます。お兄ちゃんとしてがんばってくれている男の子は、家でも「お兄ちゃんは忙しい」と言っているとか・・。いつも助かっています。

   P1040349.jpg

今日も、隅っこにいたら囲まれてしまいました。


ホースを短く切ったおもちゃがあるのですが、1歳前後の子どもたちには大人気です。本来は、穴通しをしてあそぶ物なのですが、口に入れて感触を楽しんでいます・・。

   P1040353.jpg

仲良く並んで口にくわえていました。


1歳の子どもは、新しいおもちゃを研究中。

   P1040355.jpg

ひっくり返して、ぽんぽんと叩いてみたり、あちこち触ったり、どんなおもちゃなのか確認していました。

2015年11月24日

早くおいで?

広場であそぼうと、通路まで来た所で1歳の子どもの歩く練習も兼ねて、通路でベビーカーから降ろしました。少し離れた所から「おいで〜」と言ったのですが、なかなか来てくれません。

   P1040322.jpg


違う所に行きそうになっている子どもを、他の子どもたちも呼びに行きました。「おいで」って言ってきて、と頼んだのですが・・・

   P1040324.jpg

一緒になって石を触ろうとしていました。

その後、ハイハイも混ぜながら、何とか保育士のもとへたどり着きました。

2015年11月20日

久しぶりの公園

久しぶりに公園に行きました。

1歳の子どもたちは砂に夢中でした。最終的には砂に埋もれるくらいになっていたんですよ。

   P1040262.jpg

2歳の子どもは、お気に入りの入れ物を持って、砂場から出て行ったと思ったら、滑り台に座って何か飲む真似をしていました。

   P1040264.jpg

「滑り台に座ってんねん」とニヤッと笑っていました。

2015年11月19日

外へ行けず室内で

外へ行こうと思っていたのですが、空が怪しい・・。2歳の子どもたちが台に座って、外の様子を見ていてくれました。1歳の子どもも参加しています。

   P1040251.jpg

といっても、この場所からは外はほとんど見えないのですが・・。

結局、小雨が降ったりして不安定だったので、外あそびは断念。部屋であそびました。

1歳の子どもが、穴にホースを刺そうと集中していました。

   P1040244.jpg

こちらも1歳の子ども。かばんを下げてお出かけです。

   P1040253.jpg

何やらおしゃべりをしながら去って行きました。

2015年11月18日

ままごとあそび

ままごとを出して来てあそんでいたので、テーブルと台を出してみました。

気づいた子どもから座り始め、気づけば全員座ってあそんでいました。

   P1040236.jpg

「いただきます」と手を合わせている子どももいます。

   P1040237.jpg

手を合わせても目の前に何も食べる物が無いことに気づき、保育士に「取って来て」とでも言うように、おもちゃを指差していました。「自分で取って来て」と言われて、しぶしぶ立ち上がって取りに行っていました。

2015年11月17日

1歳の小競り合い

最近、危ないので片づけていた台を久しぶりに出してみました。

さっそく近づいてきた1歳の2人。台を挟んで睨み合っています。

   P1040225.jpg

そして、同時に台に乗ろうとして押し合いしています。

   P1040227.jpg

女の子の方が泣きそうになっていますが、結局勝ったのは女の子でした! 強い!!

2015年11月16日

あんよ練習中!

歩く練習をがんばっている1歳の子どもたちの動画を撮りました。

   

この男の子は、数週間前から数歩は歩いていたのですが、なかなか披露してくれず、先週20歩くらい歩いてくれました。今日はとても安定した歩きを見せてくれました。着替えの途中で歩き出したのでシャツ姿ですが・・。


   

こちらの女の子は先週くらいから数歩ずつ歩き始め、今日は何度も何度もチャレンジしていました。

練習中の姿はとてもかわいいですよね。来月くらいには、すっかり安定して歩けるようになっていそうです。

2015年11月13日

台からジャンプ!

普段、窓際に置いている台と布団の山を組み合わせて、ジャンプしてあそびました。

   P1040168.jpg

赤ちゃんもそばで見てご機嫌。

そのうち、赤ちゃんも参加していって、大混雑になりました・・。

   P1040179.jpg


こちらは、1歳の男の子です。

   P1040160.jpg

人形をフードに入れてみたら気に入ったようで、ずっとそのままウロウロしていました。カゴも持ってお出かけです。

2015年11月12日

夢中になるあそび

夢中になって目がキラキラして笑顔になっていたり、真剣な表情になってあそんでいる様子を撮りました。

まずは、1歳の女の子。ホースを短く切った物を穴から入れ物に入れるあそびに夢中です。

   P1040140.jpg


次は、1歳の男の子。アイスクリームをスプーンに乗せようとがんばっています。

   P1040143.jpg


次は、2歳の男の子。大好きな怪獣やヒーローの人形を窓際に並べながら、電車を見ています。

   P1040149.jpg


そして、1歳の男の子。剥がし紙が気に入って、剥がしては紙をじ〜っと見つめて丸めたりちぎったりして真剣な表情です。

   P1040157.jpg

2015年11月11日

かわいい写真

特にテーマは決めず、無作為に撮ったのですが、かわいい写真がたくさんあったのでご紹介。

まず、1歳の子ども。昨日から指人形がお気に入りで、出してきては「指にはめて」と指を指しだしてきます。

   P1040120.jpg


こちらも1歳の子ども。人形の家であそんでいます。ドアから覗くのがお気に入りです。

   P1040121.jpg


1歳と子どもと11か月の赤ちゃん。2人並んでボールを投げようとしています。

   P1040126.jpg


9か月の赤ちゃん。ブロックを箱から出そうと覗き込んでいます。ものすごく足を開いて立っています。

   P1040132.jpg


2歳の男子2人。テーブルの下に潜り込んでコソコソおしゃべりしていました。カメラに気づくとあわてて反対向きになって顔を隠していました。

   P1040137.jpg


2015年11月10日

広場へ

少し時間があったので、いつもの広場に行きました。

   P1040117.jpg

ベビーカーや抱っこから下りた所です。つかまらなくても立てる子どもまで、一緒になってベンチにつかまって立っています・・。


こちらは、1歳の子ども。葉っぱに夢中になり、しゃがみこんで、ちぎったり丸めたりして研究していました。

   IMG_0016.jpg

2015年11月09日

風船で大暴れ!

風船を膨らませてみました。

   P1040112.jpg

2歳と3歳の子どもたちが風船を打って大暴れしているのを、赤ちゃんたちも見て楽しんでいました。赤ちゃんたちには小さめの風船を渡してみたのですが、すぐに手から転がってしまい、追いかけることもなく見送っていました・・。


こちらは、1歳の子ども。小さな穴から覗いています。

   P1040108.jpg

眠いのに「いないいない・・」と言われるとつい隠れてしまうんです。

2015年11月06日

大暴れ&赤ちゃんたち

今日も2歳男児は大暴れ!なかなかブレない写真が撮れません・・。

   P1040085.jpg

決闘の途中で、ボールを又に挟んだ怪獣まで登場!

   P1040092.jpg

時々疲れて休憩していました・・。


1歳の子どもが持ってきて読もうとしていた絵本を、0歳の赤ちゃんがサラッと奪っていました。本当は並んで絵本を見ている様子を撮ろうと思っていたのですが。

   P1040087.jpg

奪われた子どもは、あまりにもさり気ない取られ方に、不思議そうな表情をしていました。

2015年11月05日

今日の様子

小さい子どもたちは、洗面所を探索していました。必死で這って上り下りしています。

   P1040075.jpg

2歳の男の子たちは、決闘していました。

   P1040082.jpg

それぞれ楽しくあそべました。

2015年11月04日

今日は1枚だけ・・

今日はあまり写真が撮れなかったので、1枚だけご紹介。

   P1040063.jpg

1歳の子どもたちは、月齢も近いので、よく同じおもちゃであそんでいます。いたずらも同じようなことをしているので、笑ってしまいます。

2015年11月02日

小さい子どもたちと大きい子どもたち

今日は0歳から5歳までの子どもがいて、小さいチーム、大きいチームでそれぞれ楽しんでいました。

まず、0歳1歳の2人は、絵本を見ていました。

   P1040054.jpg

1歳の子どもが絵本をめくっていると、0歳の赤ちゃんがそばに行ってじっと見ていました。めくっている方はちょっと得意げに見えました。


こちらは、2歳から5歳の子どもたち。そして、ちょこっと1歳の子どもも乱入!

   P1040060.jpg

最近、あまりあそんでいなかったミニカーと立体駐車場ですが、今日は大きい子どもがいたので久しぶりに出してあそんでいました。

1歳の子どもも興味津々で見に行っていましたよ。