2016年01月29日

パズル・・

3歳の女の子が得意のパズルを出して来てあそぼうとしていたら、2歳の男の子2人に邪魔されてしまいました。男の子たちは手伝おうとしたようですが、プ○キュアのパズルなので途中で飽きてしまい、こんな状態に・・。

   P1050089.jpg

ピースが散っていますね。飽きているのに、保育士に完成させるように言われて仕方なくやっています・・。

邪魔された女の子は、スネて玄関で別のあそびをしていました。1歳の子どももついて行っていますが。

   P1050090.jpg

結局、保育士が手伝って完成させました。


こちらは1歳の子どもたち。1人がコップの中の物をスプーンで混ぜ混ぜしていると、他の子どもも真似をしています。

   P1050098.jpg

時々顔を見合わせつつ、ニコニコとあそんでいました。

2016年01月28日

カバンをかぶってます

かわいいカバンを出して来て、頭にかぶろうとしていたので、かぶせてみました。

   P1050054.jpg

自分でかぶりたがったわりに、気になって上を向きすぎています。


他の子どもも興味津々で見に来ていたのでかぶせてみました。

   P1050061.jpg

   P1050063.jpg

2人とも、かぶせてもらったら、すぐに鏡になっている所まで行って見てみていました。自分でにっこり笑って満足そうでした。


こちらは、大きい子どもたち。この直前まで暴れまわっていて疲れたらしく、珍しくみんなで椅子に座って休憩していました。

   P1050053.jpg

「疲れた・・」なんて子どもらしくないことを言っていました。


そしてこちらは1歳の子ども。

   P1050079.jpg

食事の用意をしている保育士のことを柵越しにじ〜っと見て、ごはんを催促しています。食べるのが大好きな子どもなので、わくわくして待っているんですよ。

2016年01月27日

上手に積めます

1歳の子どもたちが、ブロックを上手に積めるようになりました。

   P1050027.jpg

   P1050028.jpg

ちゃんと、小さいブロックを探してきて積んでいました。真剣な表情で積んでは、自分で手を叩いて「上手〜」と言われるのを待っています。


こちらは、器用におもちゃを積んでいます。

   P1050039.jpg

自分で積んで、ちょっと下がって見て満足そうに笑っていました。褒めてもらうとニッコニコです。

2016年01月26日

新しいおもちゃ、ちょっと成長

新しくおもちゃが増えました。洗濯ばさみを使ったおもちゃです。

   P1040997.jpg

1歳の子どもは、引っ張って外してあそびます。

   P1050002.jpg

もう少し大きくなると、自分で台紙にくっつけられるようになりますが。手先を使ってあそべるおもちゃです。


こちらは、今日からコップでお茶を飲むことになった1歳の子ども。

   P1050021.jpg

こぼすこともありますが、かなり上手に飲めるようになっています。

2016年01月25日

踊ってます

1歳の2人が、曲の鳴るおもちゃのボタンを押して、流れてくる曲に合わせて踊っていました。

曲が鳴ります。ご注意ください。

   

2人でノリノリのダンスを見せてくれました。


2016年01月22日

今日の様子

3歳と1歳の2人がままごとをしていました。

   P1040985.jpg

食べるのが大好きな1歳の子どもは、椅子に座らせてもらっただけで大喜び。にこにこしながらあそんでいました。

2歳の子どもは、玄関の方から来ては「ビール」と言ってコップを渡してくれていました。玄関で何をしているのか見てみると、

   P1040989.jpg

靴箱にコップを差し込んで「おいしくな〜れ」とつぶやきつつビールを注いでくれていたようです。

1歳の2人は、並んで座って絵本を見せてもらっていました。

   P1040990.jpg

指を指したりしておしゃべりしながら楽しく見ていました。


2016年01月21日

変なポーズ

昨日の様子ですが、この哀愁漂う背中を見て下さい。

   P1040948.jpg

前に回って見てみると、真剣にままごとのりんごを切ろうとしていました。

   P1040949.jpg

そして今日、こんな恰好で切っていました。

   P1040971.jpg

この後、完全に仰向けになって切ったため、顔に落ちてきて一泣きしていました・・。


こちらは、2歳の子ども。トンネルをベッドにくっつけてにゅ〜っと顔を出し、怖い表情をして見せていました。

   P1040973.jpg

怪獣になったようです・・が、名前が覚えられませんでした。


次の写真は、先週から給食を食べ始めた1歳の子どもの様子を撮りました。

   P1040978.jpg

スプーンも置いているのですが、それよりも食欲が勝ってしまい、とにかく手づかみで次々と口に入れていました。毎回おかわりもして、食欲旺盛です。

2016年01月20日

1月の製作 完成!

大きい子どもたちが製作を仕上げました。

まずは、画用紙に自由に絵を描いて、

   P1040964.jpg


次に先日作ったサルと奴凧を上から貼りました。

   P1040965.jpg


完成した作品はこちらです。上段が2〜3歳児、下段が1歳児です。

   P1040966.jpg

カラフルで個性的な作品になりました。

2016年01月19日

1月の製作 その2

今日は1歳の子どもたちがお絵描きをしました。題材は大きい子どもたちと同じです。

   P1040942.jpg


   P1040944.jpg


   P1040946.jpg

お絵描き大好きな子どもたちなので、みんな楽しんで描けました。

順番が待てなくて泣いてしまう子どももいるくらい・・。たくさん描けました。

2016年01月18日

1月の製作その1

1月の製作をしました。まだ一部分しか出来ていませんが。

   P1040929.jpg

サルの顔に目と鼻と口を描きました。一応、お手本はあるのでそれを見ながら上手に描けました。ちょっと薄いですが・・。

   P1040931.jpg

次に、奴凧に目とひげを貼りました。細かい作業も上手になってきて、あまり苦労せずにさっさと貼れました。


こちらは、今日初めて来てくれた2歳の子ども(手前)です。

   P1040936.jpg

奥にいる男の子と共にブロックで作品を作り上げて、保育士に見せてくれました。

2016年01月15日

集中しています!

1歳の子どもたちが集中してあそんでいる所を撮りました。

こちらの男の子は、ままごとをブロックの入れ物の所へ持って行き、ナイフで切ろうとがんばっていました。

   P1040912.jpg

蓋の凹んだ所をうまく使って、食材が転がらないようにして切っていました。切って、くっつけて、を何度も繰り返していました。


こちらの女の子は、何をしていると思いますか?

   P1040914.jpg

写真ではわかりにくいですが、怪獣のフィギュアをくっつけているんです。このフィギュア、体が半分にちぎれるんです・・・。なので、外したりくっつけたりを繰り返してあそんでいました。

2016年01月14日

穴通し

短く切ったホースを穴に通すあそび。最近、とても上手にできるようになりました。他の子どもの話し声が聞こえますのでご注意ください。

   

自分で「上手〜」と拍手するのがお気に入りです。


これは、泣いているお友だちを見て、あわててなでなでしようと追いかけている所です。

   P1040901.jpg

後ろの女の子は最近よくお友だちの頭をなでてなぐさめてくれます。


次は、1歳の2人。いつも仲良しの2人ですが、急に2人で同じポーズをしていました。

   P1040903.jpg

かわいいですね〜。

2016年01月13日

1歳トリオ

今までなかなか動画が撮れなかった、1歳トリオがあそぶ様子。やっと撮れたのでご紹介。

大きい子どもたちの叫び声が入っていますので、ご注意ください。

   

長い動画が載せられないのでわかりにくいですが、いつもこんな感じで集まって何となく一緒にあそんでいます。

まだまだ何かのあそびを一緒に楽しむようなことはできませんが、お互いにおもちゃを触りつつ、ちらっと眼を合わせて笑い合ったり、何となく近くにいることで楽しんでいるようです。

  

2016年01月12日

今日の様子

やっと、冬らしい寒さになってきました・・。今日も部屋で過ごしました。

1歳トリオは今日も仲良く集まってあそんでいましたよ。

   P1040837.jpg

お揃いみたいな服装をしていますね〜。2人が指をさして色々とおしゃべりしているそばで、1人は机をかじっています・・。


もう1人の1歳さんは、コップで飲む真似をしていました。気に入ったようで、何度も何度も飲んでいましたよ。

   P1040870.jpg


2歳の子どもたちは、台を積み上げてあそんでいました。

   P1040871.jpg

キックしたり、パンチしたりして台を倒し、2人で爆笑した後、またせっせと積んでいました。

2016年01月08日

今日の様子

2歳の子どもが、カバンを下げて歩いていたのですが、更に犬のスリッパまで履いていました。

   P1040814.jpg

歩きにくそうにヨタヨタしつつ歩いていたので笑ってしまいました。でも本人は気に入ったようであちこち歩き回っていましたよ。


こちらは1歳の子どもです。右側の子どもが出してきた絵本を、左側の子どもも気になってしまい、2人で見ていました。

   P1040821.jpg

自分が出してきた絵本は放置・・。2人ともうれしそうでした。

2016年01月07日

大きい子ども、小さい子ども、それぞれ

今日は室内で過ごしました。1歳の子どもたちと、2歳以上の子どもたちを分けて過ごしました。

1歳の3人は、同じところにくっついてあそんでいました。

   P1040792.jpg

仲良くしているように見えて、突然取り合いが始まることも・・。でもよく近くであそぶ3人です。


大きい子どもたちは、相変わらずの大暴れ!

   P1040799.jpg

写真もぶれまくっています・・。暴れすぎて転んで泣いてしまうこともありますが、懲りずにまた暴れています。


4歳の子どもは、暴れている大きい子どもたちを尻目に、小さい子どもたちのお相手をしてくれていました。

   P1040808.jpg

2016年01月06日

公園であそびました

明日からは寒くなるということなので、今日は公園に行きました。

   P1040773.jpg

相変わらず砂場が大好きな子どもたちです。


1歳の2人が茂みに入って行きました。

   P1040786.jpg

木の根が張っていて、時々こけそうになりつつ、陰から出て来ては笑顔になっていました。

4歳の子どもにも「うわ!」と脅かしてもらってうれしそうでした。

   P1040789.jpg

明日からはまたしばらく散歩は無理かな??

2016年01月05日

広場であそびました

マンションの広場にお邪魔しました。

階段の上り下りも楽しんでいましたし、

   P1040749.jpg

芝生の坂を上り下りするのも楽しんでいました。

   P1040768.jpg

小さい子どもたちも芝生の坂に挑戦していました。上りは良いのですが、下りはちょっと怖いようで、こんな下り方を考え出していました。保育士の大きな声が出ます・・すみません、ご注意ください。

   

張り切ってあそんだので、かなり疲れたようで、部屋に戻ると眠くなってぐずってしまう子どもも・・。

でもいい運動になって楽しめて良かったです。

posted by スマイリー at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2016年01月04日

保育再開!

あけましておめでとうございます。スマイリーは今日から保育再開しました。今年もよろしくお願いします。

良い天気だったので、公園に行きました。

   P1040740.jpg

砂場に集まってあそび始めた子どもたち。実は・・

   P1040739.jpg

こんなに隅っこで固まっているんですよ。もっと広がったら良いのに・・。

車が好きな子どもは、砂場の縁で車を走らせてあそんでいました。

   P1040741.jpg


一応、上着を着せて行ったのですが、いらないくらい暑かったです。上着があると動きにくいので、脱がせてあそばせました。