2016年03月31日

台からジャンプ!

大きい子どもたちが暴れているのを見て、うらやましそうにしていた1歳児たちに、ジャンプ台を出してみました。

   P1070088.jpg

テーブルにタオルを掛けて、その上からジャンプ! ニヤッと笑って保育士に飛び込むようにして下りていましたよ。

これを、大きい子どもたちに渡すとこうなります。

   P1070106.jpg

一番高い台の上にさらに積んでそこから高く跳んで下りています・・。


大きい子どもたちもたまには静かにあそべるんですよ。

   P1070099.jpg

首からカバンを下げて「お買いもの行ってくる」と玄関へ。1歳児も仲間に入ってあそんでいました。

2016年03月30日

公園であそびました

御影公園は、アーモンドの花が満開できれいでしたよ。

そんな花をバックに、滑り台をすべっていました。

   P1070065.jpg


こちらは、茂みの中でしゃがみ込んで何やら集めている3歳と5歳。

   P1070063.jpg


砂場でもあそびました。

   P1070062.jpg


良い天気で暖かくて、花もきれいで、久しぶりに長い時間あそべました。

2016年03月29日

椅子に座ってままごと

1歳児たちが、ままごとをしていたので、そっとテーブルと台を出してみました。

   P1070041.jpg

それぞれ台に座って、好きなままごとを持ってきてあそんでいました。

   P1070044.jpg

真剣に切っています・・。

   P1070056.jpg

左側の子どもは、座ってはすぐ立って、次々と気になる物を運んできていて目の前がいっぱいになりました。本人も満足そうです。

小さい子どもがちょこんと座ってあそんでいる姿はかわいいですね〜。何だかほのぼのしました。

2016年03月28日

春の製作 1歳児

春の製作をしました。今回は1歳児の様子です。

   P1060932.jpg

   P1070008.jpg

1歳児は、のりやはさみは使わず、保育士が貼ったたんぽぽの上からクレヨンで塗りました。

そして、ちょうちょには、絵具を指に付けて模様をつけました。

   P1070015.jpg

   P1070013.jpg

指先だけに付けたはずが、自分で「上手〜」と拍手しているうちに、手のひらにいっぱい付いていました・・。

出来上がったのはこんな作品です。

   P1070034.jpg

2016年03月25日

お友だちと仲良く

子ども同士仲良くあそんでいる所を撮りました。

   P1060968.jpg

1歳の子ども3人で、壁にもたれて座って足をバタバタさせて笑い合っていました。


   P1060983.jpg

3歳2人と、5歳、そしてこっそり仲間に入っていた1歳の子どもの4人で作った大作です。家と歩道だそうです。


   P1060985.jpg

ドールハウスを覗き込んでいます。小さな窓の向こうにはお友だちが。窓から見えると大笑いしていましたよ。

2016年03月24日

春の製作 3歳

春の題材で製作をしました。工程が多いので、まだ一部ですが・・。

まずは、はさみでたんぽぽに切り目を入れます。線の上をなぞって切りました。

   P1060931.jpg

そして、緑のクレヨンで色を塗った画用紙に、たんぽぽと葉っぱを糊で貼ります。

   P1060927.jpg

また出来上がったら作品も載せます。


こちらは、1歳の子ども。ウルトラ○ンの人形とバルタ○星人の人形を向い合せに立たせて、自分で拍手して喜んでいました。

   P1060945.jpg

2016年03月23日

最近のブーム

最近、スマイリーで流行っているのは、首からカード入れを下げてお出かけすることです。

   P1060879.jpg

1歳の子どもが下げると長くて引きずってしまいます(うまく掛けたら引きずらないのですが、自分でやりたがります)。でも、踏んで転ぶこともなくうまく歩いているんですよ。

   P1060875.jpg

こちらの男の子は首から下げて、手で持つことを覚えました。お友だちの前でやってみせているのかな?


もう一つのブームは、ぬいぐるみを寝かせること。

   P1060903.jpg

ハンカチをうまく広げられずにバタバタしていますが、こちらも保育士の手伝いは拒否されます・・。

2016年03月22日

狭いベランダ

良い天気ですが、なかなか外へ行けないので、せめて日向ぼっこをしようと廊下に出すと、みんなでベランダを覗き込んで、出たそうになっていました。

   P1060857.jpg


ベランダは狭いので、2人ずつ出してみました。

   P1060864.jpg

子ども2人で窮屈なくらいなので、大人は中から見ていました。ドア越しに「ばあ」と言ってご機嫌で歩き回っていましたよ。

他にも何人か出してみましたが、この2人ほど楽しめず・・。

2016年03月18日

大暴れの3人と冷静な女子

久しぶりに来てくれた2歳の男の子と、いつもの3歳(になりました)2人と、3人で大暴れ!

   P1060836.jpg

すぐそばで、全く気にせず冷静にカバンに何かを詰めている女の子がいます。お兄ちゃんがいるので暴れるのを見るのは慣れているのでしょう、全く動じずにマイペースにあそんでいたので笑ってしまいました。


こちらは1歳の子どもたち3人。

   P1060843.jpg

仲良くあそんでいるように見えますが、実は同じ場所に車を走らせたくて、ちょっと小競り合いをしています・・。


今日は暑かったのでドアを少し開けていると、その隙間を利用してコップを並べてあそんでいました。

   P1060846.jpg


2016年03月17日

仕切りの柵

いつものように部屋を仕切って、大きい子どもたちと小さい子どもたちを分けてあそばせていたのですが、今日はなぜかお互いに部屋を狭いと感じてしまったようで、柵越しに見ていることが多かったので、ちょっと仕切りを変更しました。

   P1060822.jpg

一部分を残して、それ以外は全部使わせようとしたのですが、柵を外している途中の勝手に行き来できる状態を子どもたちが気に入ってしまったので、しばらくそのまま放置。

写真を撮る頃には落ち着いていましたが、それまでは出たり入ったりを繰り返して大はしゃぎしていました。

ちょっと位置を変えたり、一部開けているだけで、子どもって楽しめるんですよね。また色々やってみようと思います。


こちらは、1歳の子どもたちの様子です。

   P1060811.jpg

1人がままごとであそんでいると、覗き込んできたお友だち。


   P1060812.jpg

食べさせてあげていました・・包丁で!! なかなか危険ですね〜。この後、カメラ目線で大笑いしていましたよ。

2016年03月16日

大暴れの大きい子どもたち

久しぶりに5歳の子どもが来てくれたので、朝からテンション高く暴れまわっていた大きい子どもたち。

   P1060794.jpg

1歳の子どもたちがちょっと引いた目で見ていました・・。

   P1060770.jpg


こちらは1歳の子ども。机の上の皿に車を置き、皿ごとクルクル回して車を観察していました。

   P1060800.jpg

ドアを開けて回したり、閉めて回したり、ちょっと下がってみたりしていて、まるで車を買うかどうか迷っている人のようでした。

2016年03月15日

共同作業

昨日夕方に撮った動画です。

1歳の子どもが台を運んでいると、もう1人も一緒に運び始めました。動画は子どもの声が出ます。ご注意ください。

   


先に始めていた子どもが、お友だちに「はい!」と言いながら手を差し出すと、お友だちが渡してくれます。2人の共同作業がしばらく続きました。

2016年03月14日

仲良く?

1歳の子どもが絵本を寝転んで見始めると、お友だちも絵本を持ってやってきました。

   P1060725.jpg

すぐそばで絵本を広げたお友だちと、2人で仲良く絵本を見ていました。

   P1060733.jpg


こちらは2,3歳の子どもたちと1歳の子ども。

   P1060743.jpg

3歳の子どもが始めたあそびに、2歳と1歳の2人が参加したのですが、3歳の子どもの思うようにいかず、ちょっとイライラしていました。1歳の子どもには別の物を渡してみたりしていましたが、やはり大きい子どものやることが気になるようで、何度も触られて困っていました・・。

2016年03月11日

かんぱ〜い!&チュルチュル!

1歳の子どもたちがコップを持って乾杯していました。

   P1060660.jpg

コップを打ち合わせて・・


   P1060661.jpg

飲む! うまく出来たのがうれしかったようで、何度も繰り返していましたよ。


そしてこちらは、給食のパスタを食べている1歳の子どもの様子です。音が出ます。

   

チュルチュルと良い音を出して食べていました。あまりにもかわいい音だったので動画を撮りました。

2016年03月10日

決定的瞬間?

2歳と3歳の男の子たちは、いつも2人でレンジャーやライダーなどに変身してなりきって、戦いごっこをしています。動きが早くて写真が撮りにくいのですが、ちょっと載せられそうなものが撮れたのでご紹介。

   P1060613.jpg

2人が部屋の端と端に離れて、それぞれ変身し「とお!」と言いながら走り寄って戦っていました。何度も同じ場所で決闘していたので、カメラを構えて待ってみました。かなりブレていますが、飛んでいるのがわかってもらえるかな?


こちらは、1歳の子どもが、お皿にパフェの器を乗せて運ぼうとしている所です。

   P1060648.jpg

次の瞬間にはバランスが崩れて落ちてしまうので、一瞬を狙って撮りました。何度もやってみていましたよ。

2016年03月09日

小さな夫婦?

1歳児の2人がまるで夫婦のようになっていたので、勝手にセリフを付けつつ4コマ風にご紹介。

まず、奥さんがぬいぐるみにハンカチを掛けて寝かせようとしていました。しばらくうらやましそうにそばで見ていた旦那さん。とうとうハンカチを1枚取って触ってしまいました。

   P1060615.jpg
旦那さん「大変そうだね、手伝ってあげるよ」


   P1060617.jpg
奥さん「私一人で出来ますから!」・・とハンカチを取り上げ、背中を向ける。


   P1060618.jpg
旦那さん「そんなに怒らなくても良いじゃないか〜。手伝うってば」


   P1060621.jpg
奥さん「要らないって言ってるでしょ!!むかっ(怒り)


   P1060624.jpg
旦那さん「が〜ん・・・」


なんてセリフが合いそうな行動でした・・。男の子は女の子のやっているあそびに興味津々だったようで、どうしてもあそびたくて周りをウロウロしていました。でも絶対に貸したくなかった女の子に撃退され、なくなく離れていました。

2016年03月08日

久しぶりの散歩

良い天気だったので、久しぶりに散歩へ。

   P1060604.jpg

1歳の子どもたちもしっかり歩けるようになってきたので、坂も上手に上がれるようになりました。


   P1060590.jpg

蓋の上に石を乗せてあそんでいます。このあそび、数分間集中してやっていました。やっと離れて他のあそびに行った後見てみたら、ちゃんと石を元に戻していましたよ。


   P1060601.jpg

坂や階段を上り下りしすぎて、疲れてしまいました・・。ベンチにもたれてちょっと休憩です。

黄砂やPM2.5や花粉が飛んでいるということで、あまり長居はできませんでしたが、久しぶりに外へ行けて楽しめたようです。

2016年03月07日

ねんね〜

1歳の子どもたちが、ぬいぐるみを出して来てあそんでいました。ハンカチをかぶせて、トントン・・。

   P1060575.jpg

   P1060577.jpg

もう自分たちはトントンしなくても眠れるのに、寝かせるときはトントンするってわかるんですね〜。


そして、2、3歳の子どもたちがこんなあそびを。

   P1060581.jpg

おでこを床につけて、ズルズルと進んでいました。「髪の毛抜けちゃうよ」と言うと「いいよ」だそうです・・。

2016年03月04日

赤ちゃん用の椅子

赤ちゃんが座る椅子をいただきました。でも今は座れないような赤ちゃんがいないので、片づけておこうと思いつつ、ちょっと出してみた所、1歳児さんたちが食いついていました。

   P1060535.jpg

お尻がはまってしまうので、抜け出すのが大変そうです。こんな恰好になっていました。


   P1060559.jpg


   P1060564.jpg

リラックスしていますね〜。


   P1060567.jpg

この子どもは顔を突っ込んでいます。

みんな、懐かしい気持ちになるのかな?毎日のように誰かが座っているので、結局出したままになっています。

2016年03月03日

ひな祭り! 製作2歳児&ひな祭りの給食

先日製作したときの2歳児の様子をご紹介。

   P1060451.jpg

出来上がりはこんな感じ。

   P1060522.jpg

2歳児は、自分で髪の毛や目、口などを描き、髪飾りも自分で貼りました。若干、怖い作品もありますね・・。


そして今日はひな祭りなので、給食もかわいらしくしてもらいました。

   P1060544.jpg

菱餅風三色ごはんです!

   P1060546.jpg

三色になっているのがわかりにくいでしょうか?鮭ごはん、白ごまごはん、青のりごはんで三色にし、ケーキ型で形を作りました。園で型から抜いたので、子どもたちも「うわ〜」と喜んでいましたよ。

お雛様のかまぼこと星形の人参を飾ってもらい、笑顔で食べていました。

   P1060551.jpg

   P1060547.jpg

   P1060548.jpg

   P1060549.jpg

   P1060552.jpg

   P1060553.jpg

いつもよりたくさんごはんが食べられました。

2016年03月02日

ひな祭り製作1歳児の作品&お友だちが気になる・・

昨日製作をしている所を紹介しましたが、その完成品がこちら。

   P1060521.jpg

クレヨンの包み紙をめくるのが気に入った子どももいて、ちょっとさみしい出来上がりになりました・・。


そして今日の様子です。久しぶりに来てくれた1歳の子どもが、ハイハイをしている赤ちゃんのことが気になって、何度も触ろうとしていました。

   P1060507.jpg

赤ちゃんを見るのが久しぶりだったのかな?


   P1060515.jpg

同じ1歳のお友だちのこともなでなでしていて、色々気になったようです。

2016年03月01日

ひなまつり製作 1歳児

もうすぐひな祭りなので、お雛様とお内裏様の製作をしました。

   P1060465.jpg


   P1060467.jpg


   P1060471.jpg

1歳児たちは、クレヨンで色を塗りました。ぐるぐると描いたり、トントンと叩くようにして描いたり、色々な方法で描いていましたよ。