2016年04月28日

見本を見ながら

まずは昨日、子どもたちに手伝ってもらった装飾をご紹介。

   P1070370.jpg

エレベーターを降りてすぐのドアに貼ってありますので、見て下さいね。


こちらは、寝る前にあそんでいる様子です。

   P1070366.jpg

四角や三角のおもちゃと、動物の人形を合わせて並べています。お手本があるので、それを見ながら真剣に並べていました。口がとがってますね〜。

2016年04月27日

壁面装飾

壁に貼る装飾を、子どもたちにも手伝ってもらいました。

   P1070349.jpg
まずは、いちごに種を描き、


   P1070354.jpg
動物に色を付けて、


   P1070359.jpg
葉っぱも塗りました。


完成した装飾はまた今度紹介しますね。

2016年04月26日

4月の製作 完成!

製作を仕上げました。

お弁当に入れるおにぎりの海苔を手でちぎって

   P1070224.jpg

ごはんに貼ります。

   P1070226.jpg

完成したお弁当がこちら。

   P1070229.jpg

賑やかなお弁当になりました。

2016年04月25日

黒板を使ってお絵描き

黒板とチョークを使ってお絵描きをしました。

   P1070335.jpg

始めはあまり興味がなさそうだったのですが、黒板消しで消したのを見て興味をもったようで、急に描き始めました。

   P1070340.jpg

描いた後は、サッと消していましたよ。

やり直しができる感じがよかったのでしょうか?かなり気に入って繰り返し描いていました。

2016年04月22日

水たまり

雨上がりの公園は、水たまりがいっぱい。さっそく1歳の子どもが大胆に足を入れていました!

   P1070300.jpg

振り返ったときの最高の笑顔を見たら、止められませんよ・・。

更に深いブランコの所の水たまりにも入っていました。

   P1070320.jpg

それを見ていたお友だちも、恐る恐る足を入れていました。

   P1070309.jpg

こちらは気持ち悪いと思ったようで、この後もテンションが低いままになってしまいました・・。

2016年04月21日

室内で集中&活発に

まずは、昨日の昼から来てくれた子どもの様子をご紹介。

   P1070279.jpg
夕方も天気が良かったので、公園に行きました。滑り台を何度も滑って楽しそうでしたよ。

そして今日は、昨日と違って雨になりました。

部屋であそびました。1歳の子どもは、紙で作ったピザを剥がしてあそんでいました。

   P1070286.jpg
何度も付けたり外したり、集中してあそんでいましたよ。


3歳の子どもは活発に。

   P1070289.jpg
何度もジャンプして大はしゃぎでした。


2016年04月20日

公園であそびました

快晴になって、日向では暑いくらいでした。日陰の無い砂場でしばらくあそんでいると、顔が真っ赤になってきてしまいました・・。

   P1070272.jpg
黙々とお皿に砂を乗せてあそんでいました。保育士に「どうぞ」と言ってくれたので食べる真似をしたら「あ〜!食べたらあかん」と言われてしまいました。


暑すぎたので、日陰へ移動。

   P1070273.jpg
ぞうのオブジェの鼻を使って、滑り台のようにしてあそびました。上手に乗れるようになったので得意げに繰り返しあそんでいましたよ。

2016年04月19日

1歳の外あそび

先日、公園に連れて行ったら、固まってしまった1歳の子ども。今日も行ってみました。

   P1070259.jpg
始めは座らされたままでしたが、


   P1070268.jpg
砂を帽子にかけてしまうくらい大胆にあそぶようになり、


   P1070269.jpg
最終的には、滑り台に何度も上って滑るようになりました。

滑り台、かなりお気に入りのようです。前回は滑り台が無い所に行ったから固まっていたのかな??

2016年04月18日

ビー玉転がしも良い運動に

ビー玉転がしを使ってあそんでいた5歳の子どもたち。普通は、座って転がるのを見て楽しむおもちゃなのですが、5歳にもなるとあそび方が違います。

   P1070238.jpg
まず1人が転がして、

   P1070237.jpg
転がりきる前にもう1人と交代!

   P1070239.jpg
交代したら、近くにある台に上って待機。

これを繰り返して、ドタバタと元気にあそんでいましたよ。

2016年04月15日

歩行器

久しぶりに歩行器を出していたら、気に入って乗り出したのは5歳の子ども・・。

   P1070257.jpg

携帯電話を片手に「後で電話するわ」なんて一人前のセリフを言っているのですが、乗っているのが歩行器だと・・・。

かなり窮屈そうですが、座れたことがうれしかったようで、ずっと乗ってウロウロしていましたよ。

2016年04月14日

広場であそびました

今日はかなり気温が高くて、上着も要らないくらいでした。

広場のオブジェに1人で乗れるようになったのがうれしくて、何度も乗っていました。

   P1070247.jpg
まだ大変そうですが・・。


1歳の子どもは、外に慣れていないのか緊張!

   P1070250.jpg
しばらくモジモジしながら立ち尽くしていました。

早く慣れるように、また外へ連れて行きたいです。

2016年04月13日

4月の製作

今回は、お弁当を製作しました。

   P1070220.jpg
お弁当箱にレタスを敷いて(緑のクレヨンで塗りました)、

   P1070221.jpg
お弁当に入れる物を作って行きます。トマトやみかんをノリで貼りました。

   P1070222.jpg
エビフライにも色を塗りました。

まだ工程があるので、続きはまた今度ご紹介します。

2016年04月12日

手作り魚釣り

手作りのおもちゃをご紹介。

   P1070217.jpg

魚釣りのおもちゃです。魚だけではなく、海の生き物が色々とあって、クジラまで釣れますよ!

   
   P1070218.jpg

一つひとつにクリップが付いていて、釣竿の先には磁石が付いていて、くっつけて釣ります。

紐が長いので、先がユラユラして子どもには難しいようですよ。

2016年04月11日

兼安公園

兼安公園まで行ってあそびました。

ホッピングが出してあったので、お借りして乗ってみました。

   P1070213.jpg
1人で乗るのは難しいので、保育士が支えて乗せました。このままピョンピョンとジャンプさせるとうれしそうでしたが、途中で顎をぶつけてしまいました・・。


   P1070214.jpg
キックボードもあったので、こちらもお借りしてあそびました。始めはうまく乗れませんでしたが、それぞれ練習して最終的には結構上手になりましたよ。

2016年04月08日

タイヤのブランコ

久しぶりに御影本町公園まで行ってあそんできました。

この公園にはタイヤのブランコがあります。大きい子どもにとってはあそびやすい公園ですね。

   P1070190.jpg

足を浮かせて「飛んでるみたい!」と大喜びでした。

この公園も桜がきれいです。

   P1070205.jpg

花びらが多くてゴージャスな種類ですね。もう葉が目立ってきていますが・・。

この近くにある公園では、ほとんど桜が散ってしまっていました。でもそれはそれでキレイでしたよ。

   P1070206.jpg

posted by スマイリー at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2016年04月07日

今日はおとなしく?

朝からの雨で外へ行けず。今日は大暴れするかな?と思ったら、意外とおとなしくあそんでいました。

   P1070181.jpg
積木をどうすれば高く積めるか研究中。保育士にヒントをもらいつつ高く積んでいました。


   P1070179.jpg

5歳にもなると、自分で工夫して積めますね。複雑な積み方をしていました。

2016年04月06日

石屋川でお花見

今日は石屋川まで行って、お花見してきました。

   P1070160.jpg

   P1070165.jpg

広場になっていて、入り口にある池に向かって小川が流れています。池には鯉も泳いでいます。花びらも流れていてきれいでした(水はあまりきれいではありませんが・・)。

   P1070166.jpg

桜もたくさん咲いていてきれいでしたよ。土日はお花見の人でいっぱいだったのでしょうね。今日はほとんど人がいなくて、子どもたちも走り回って楽しんでいました。

2016年04月05日

桜がきれい!

お花見をしに、宇柳公園へ行きました。

   P1070137.jpg

   P1070143.jpg

片側に大きな木が並んで植えられていて、とてもきれいです。滑り台に立つと、子どもも目の高さに花があって手が届きそうでした。


   P1070147.jpg

じっくり見ると、もう葉が出始めましたね。風が吹くとどんどん散って行っていました。この2〜3日で散ってしまいそうです・・。

2016年04月04日

台が無惨・・

3歳と5歳の子どもたちが、ジャンプ台を使ってあそんでいました。

   P1070124.jpg

始めはおとなしいスタート。でも次の瞬間には・・・

   P1070127.jpg

   P1070134.jpg

中身がどんどん飛び出してしまって、無惨な状態になってしまいました。

でも子どもたちは楽しそうでした。

2016年04月01日

春の製作 3歳児その2

3歳児の製作の様子、続きをご紹介します。

たんぽぽは出来たので、次はちょうちょ。1歳児は絵具を指に付けて描きましたが、3歳児はシールにしました。

   P1070117.jpg

   P1070067.jpg

何も言わなくても、目の位置にシールを貼っていたので感心しました。


完成したのがこちら。

   P1070068.jpg


今日から新生活をスタートさせる方も多いでしょう。新しい保育園でも楽しく過ごせたらいいですね。