2016年11月30日

1歳の2人

今日初めて来てくれた1歳半の子どもに、1歳8か月の先輩があそび方を教えてあげていました。

   IMG_2771.jpg


それをじっと見て覚えたようで、自分でもやってみていました。

   IMG_2773.jpg


このまま、2人仲良くあそぶのかな?と思ったら、すぐに

   IMG_2775.jpg
こうなりました・・。


1歳さんはまだ一緒にあそぶのが難しいようです。

2016年11月29日

日光浴

寒くて外には出られないので、室内の日当たりの良い所でちょっと日光浴をしました。

   IMG_2761.jpg

足を出してぽかぽか・・。 数分で足が暖かくなっていましたよ。

赤ちゃんも気持ちよさそうでした。


1歳8か月の子どもと、体の部分の名前を言って指さしするあそびをしていたとき、赤ちゃんの名前を出して「〇〇ちゃんの足はどこ?あれ?無いよ?」と言ってみると

   IMG_2764.jpg

レッグウォーマーの中に隠れているのをのぞき込んで発見し「あった〜」とうれしそうに教えてくれました。

2016年11月28日

キッチン完成!

少し前の写真なのですが、完成したキッチンであそんでいる様子です。

IMG_2745.jpg


   IMG_2258.jpg

ガスの栓は回すことができます。ガス代の下には魚用グリルと、物入れが付いています。


   IMG_2288.jpg

流し台で手を洗っています。野菜や果物を洗おうと準備しているのに、上から手を洗う・・。

なかなか立派なキッチンが出来ました。子どもたちも気に入って使っています。

2016年11月25日

どーぞ

赤ちゃんの周りにおもちゃがいっぱい置かれています。

   IMG_2733.jpg

どうしてこんなにいっぱいになったのかというと・・・

   IMG_2737.jpg

1歳9か月の子どもがどんどん持ってきてくれるからなんです。

   IMG_2738.jpg

「はい」と言いながら必死で持たせようとしていました。

2016年11月24日

おしゃべり上手

3か月の赤ちゃんが、かなりおしゃべり上手になりました。

動画を再生すると、赤ちゃんの声が出ます。ご注意ください。

   

普段、赤ちゃんの下に敷いているマットを、柵に掛けておいたのが気に入ったらしく、ずっと話しかけていました。

かわいい声ですよね。

2016年11月22日

今更ですが・・秋の製作

ぶどうを作って貼りました。

   IMG_2542.jpg

   IMG_2553.jpg

出来上がりはこんな感じ。
   IMG_2555.jpg

鳥の目も自分で塗りましたよ。 ちょっと重なっていますが、上手にできました!

2016年11月21日

赤ちゃんとお出かけ

曇り空の神戸でしたが、気温は高めだったので、今日も公園へ。

   IMG_2687.jpg

3か月になった赤ちゃんもベビーカーで一緒に出かけました。

   IMG_2689.jpg

自分の手を眺めたり、空を見たり、1歳のお友だちがあそんでいるのを目で追ったりして楽しんでいましたよ。

お友だちも赤ちゃんのことが気になるようで、あそんでいても時々ベビーカーを覗きに行っていました。

2016年11月18日

小さな虫&どんぐり

公園であそびました。どんぐりを見つけて拾っていた子どものそばに、小さな虫が。

   IMG_2676.jpg

てんとう虫みたいですが、点が無いから違うのかな?目みたいな模様があります。

掌に乗せて、写真を撮ろうとしていたら、子どもがどんぐりを乗せてきました・・。


拾ったどんぐりを握りしめて帰った子ども。部屋で、車の屋根に乗せていましたよ。
   IMG_2678.jpg

車に乗るときは屋根に乗せて、降りたら「どんぐり」と言いながら持って歩いていました。

2016年11月17日

大好きな車

3歳の子どもが、お気に入りの車に乗車。

   IMG_2631.jpg

顔がにやけてしまいます・・。

   IMG_2638.jpg

屋根の上にもおもちゃを乗せて運んでいました。 あそび方を変化させつつ、長い時間あそんでいましたよ。


あそびの合間には、赤ちゃんのお相手もしてくれました。

   IMG_2649.jpg

手を握ったままなのが気になるようで、「開けてみ?」と指を開けようとしていました。

2016年11月16日

動きが激しくなってきました

10か月の赤ちゃんは、最近少し歩けるようになってきて、行動範囲が広くなってきました。

   IMG_2590.jpg

   IMG_2607.jpg

   IMG_2614.jpg

いたずら盛りです! やりたいことを止められると怒るようになりました。


   IMG_2589.jpg

3か月の赤ちゃんは指を吸いながらねんね。眠ったら指は自然と離れるんですよ。

2016年11月15日

雨上がりの公園といえば・・・

雨上がりの公園へ行きました。

最近お気に入りのブランコの下に大きな水たまりが!

   IMG_2574.jpg
  でも乗ってみる。


そして当然、こうなりますね・・。
   IMG_2576.jpg

今日も泥だらけであそびました。暖かい日で良かったです。


部屋では、赤ちゃんと仲良し。
   IMG_2585.jpg

隣りに寝転んで笑っていましたよ。

2016年11月14日

3か月の赤ちゃんと

今日から3か月の赤ちゃんが仲間入りしました。

   IMG_2563.jpg
   ずっとそばにあって気になっていたガーゼハンカチがやっと持てました。

穏やかに寝たり起きたり過ごしていましたよ。


1歳の子どもも興味津々で見に行っていました。

   IMG_2560.jpg

指さしまくり!です。

2016年11月11日

新しい車のおもちゃの使い方

昨日ご紹介した車のおもちゃは、ドアが開けられます。

   IMG_2511.jpg
これもお気に入りポイントで、何度も開けたり閉めたりしてあそんでいます。


   IMG_2500.jpg
後ろのスペースにちょこんと座って、まるで恋人同士のような雰囲気にもなります(笑)


   IMG_2521.jpg
小さい子どもなら、2人でも並んで入れます。狭いですけど、良い笑顔をしていましたよ。

   IMG_2528.jpg

2016年11月10日

新しい車は屋根付き!

新しい段ボールのおもちゃが出来ました。

   IMG_2486.jpg

今度の車は屋根もついています。

   IMG_2493.jpg

何となく閉ざされた空間に感じられて心地いいみたいです。入ったら出てきません・・。

   IMG_2504.jpg

かなりお気に入りのおもちゃになりました。

2016年11月09日

子ども同士気になる

今日は10か月の赤ちゃんとあそびました。

   IMG_2474.jpg

2人並んで外を見ていました。お友だちの顔も気になる〜。


   IMG_2481.jpg

向かい合ってあそんでいると、お互い気になって手を伸ばして笑っていました。

2016年11月08日

お姉ちゃんに興味津々

4か月の赤ちゃんが来てくれたのですが、1歳のお姉ちゃんの行動に興味津々で、ずっと目で追っていました。

   IMG_2446.jpg

こんなにエビ反りになるくらい
   IMG_2461.jpg

やっぱり子どもは子ども同士、何か呼び合うものがあるのでしょうね。

終始ご機嫌な赤ちゃんでした。

2016年11月07日

御影公園であそびました

御影公園の砂場に大きな穴が掘ってあったので、子どもたちはさっそく入り込んであそんでいました。

   IMG_2435.jpg

その後、最近お気に入りの鉄棒と、
   IMG_2439.jpg

雲梯へ。
   IMG_2441.jpg

同じ年齢の2人、ずっと同じところであそんでいましたよ。

2016年11月04日

結弦羽神社へ

結弦羽神社へ、松ぼっくりやどんぐりを拾いに行きました。

   IMG_2417.jpg

   IMG_2410.jpg

   IMG_2412.jpg

牛乳パックのカバンにたくさん拾ってくれましたよ。


帰りに、雨の神公園にも寄って帰りました。

   IMG_2419.jpg

たくさん歩いて疲れたようで、帰りは静かになっていました・・。

2016年11月02日

1人で人形あそび

3歳の子どもが、人形であそんでいたのですが、面白かったので動画を撮りました。

   

なぜか「怖い怖い」と言っています。

後で聞くと、ゾンビが来ていたそうです。だからあわててドアを閉めて2階に上がっていたんですね。

人形にセリフを付けてあそべるようになるのも成長の証しですね。

発想の面白さに笑ってしまいました。

2016年11月01日

靴下を干す

外あそびをして部屋に戻って、靴下を脱がせると、大抵の子どもが汗で湿っています。

そこで、いつも保育士が玄関にあるちょっとした服掛けに靴下を干しておくのですが、それをいつも見ていて覚えたようで、1歳半の子どもがいつの間にか自分で干すようになりました。

   

まだまだ不器用な手なので、後で見ると落ちてしまっていることもあるのですが、本人は「自分でできた!」と嬉しそうにしているんですよ。