2016年12月28日

クリスマスの飾りであそんでいました

まだクリスマスネタですみません。撮った写真があったのでご紹介。

プレゼントしたクリスマスの飾りを作っているとき、お昼寝起きの子どもが見つけて触っていました。

   IMG_3227.jpg
   「そ〜っとよ」と言われた通り、そっと触りながら並べていました。

   IMG_3233.jpg
   容器の中に入れたり出したり・・。

   IMG_3235.jpg
   入れた後は「見て〜」と嬉しそうに教えてくれました。

プレゼントした物はくっつけてしまっているのであそべませんが・・・。


スマイリーは、今日で今年の保育終了です。新年は4日からスタートです。休み中の問い合わせや来月の予約は、メールにて受け付けております。HPのメールフォームからお送り下さい。

今年も見てくださってありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。

   

2016年12月27日

クリスマスの製作

クリスマスの製作をしたので、遅いですがご紹介。

   IMG_3688.jpg
   クレヨンで自由に絵を描きます。

   IMG_3689.jpg
   動物の目を黒く塗ります。

   IMG_3697.jpg
   ツリーと飾りを貼り付けます。

   IMG_3699.jpg
   完成!

画用紙の隅の方まで使って、ダイナミックに描いていました。糊付けは繊細に。

出来上がった作品をみんなに見せて回っていましたよ。

2016年12月26日

飲ませてあげる!

6歳のお兄ちゃんがお店屋さんごっこをしていました。しばらくは保育士を相手にあそんでいたのですが、そのうち、そばで見ていた赤ちゃんたちをお客さんにし始めました。

   IMG_3646.jpg
   何か飲ませてくれています。


   IMG_3649.jpg
   寝転んでいる赤ちゃんにも一口。

赤ちゃんも何だかうれしそうでしたよ。


バンボに座った赤ちゃんが、足をうまく使っておもちゃを触っていました。

   IMG_3656.jpg

なかなか器用な足です。

2016年12月22日

クリスマス製作&プレゼント

クリスマスプレゼントを作りました。子どもたちにも手伝ってもらいました。

   IMG_3539.jpg

   IMG_3543.jpg


出来上がったプレゼントはこんな感じ。
   IMG_3544.jpg

   IMG_3545.jpg

ペットボトルの中にある松ぼっくりは先月子どもたちが拾ってくれた物です。周りの飾り付けを子どもたちにやってもらいました。


0歳の赤ちゃんたちは、まだ何もできないので、先日採った手型と足形を使ってツリーを作りました。
   IMG_3549.jpg

なかなかかわいく出来ました。

2016年12月21日

クリスマスランチ

ちょっと早いですが、今日の給食はクリスマスランチにしました。

   IMG_3529.jpg
   トマトピラフ、照り焼きチキン、ポテトサラダツリー、野菜スープ


ポテトサラダのツリーは、子どもたちがそれぞれ仕上げしました。
   IMG_3530.jpg


完成したのがこちら。
   IMG_3531.jpg


綺麗に出来たから、もったいなくてなかなか食べようとしない子ども、逆にツリーから食べてしまった子どもなど色々でしたが、楽しんでもらえたようで良かったです。
   IMG_3538.jpg

2016年12月20日

生後3か月で寝返り?

生後3か月(もうすぐ4か月)の赤ちゃんですが、昨日、足を高く上げられるようになったな・・と思ってみていたら、今朝は自分で横向きになっていました。

   IMG_3500.jpg


しばらくしたら、寝返りをしようとしているかのように、必死で体をひねっていました。

赤ちゃんの泣き声が出ますので、ご注意ください。

   

赤ちゃんの成長って、本当に早いです! 毎日感動させてもらています。

2016年12月19日

11か月と4か月

11か月の赤ちゃんが座り込んだとき、そばにいた4か月の赤ちゃんの存在に気づきました。

気づいてからの様子を載せます。

   IMG_3477.jpg
   ん?何だこれ?


   IMG_3479.jpg
   触ってみようかな?


   IMG_3481.jpg
   気持ちいいからもうちょっと力入れて触ってみようかな?


って感じで触っていましたよ。

最後は若干力が入っていたので、さり気なく手をのけておきました・・。

11か月の赤ちゃんはよく歩き回っているのですが、いつも自分より小さい赤ちゃんのことはきちんと避けてくれます。

なので、存在には気づいていたと思うのですが、今日改めてじっくり見たようです。触りながらニヤッと笑っていたのが面白かったです。

2016年12月16日

手型・足型

赤ちゃんたちの手型と足型を採りました。

   IMG_3443.jpg

   IMG_3447.jpg

絵具を塗っている間は、全くの無反応で逆にびっくりでした。じ〜っとされるがままでした。

手に画用紙を付けても反応なし。でも手を拭いたり洗ったりしていると、うれしそうにニコッと笑っていましたよ。

この手型と足型は、クリスマスのちょっとしたプレゼントに加工される予定。完成したらまたご紹介します。


外は寒そうでしたが、室内は日当たりも良く、ぽかぽかしていたので、足だけ日光浴しました。

   IMG_3454.jpg

並んでおしゃべりしながら気持ちよさそうでしたよ。

2016年12月15日

3歳と赤ちゃん

3歳の子どもが段ボールの車に乗っていると、後ろから近づく陰が・・。
   IMG_3408.jpg


気配を感じて振り向く3歳の子ども。
   IMG_3410.jpg

振り返ってもらったのがうれしかったようで、11か月の赤ちゃんはニコッと良い笑顔になっていました。この後もずっと後ろをついて歩いていましたよ。


こちらは、現代社会を表したかのような写真が撮れました。
   IMG_3414.jpg

近くに友だちがいるのに、会話せず携帯をいじる子どもたち。まあ、機種は古いですけどね。

2016年12月14日

服を片付ける

昨日ご紹介した1歳8か月の子どもが、今度は脱いだ服を片付けている所を載せます。

   

自分で服をたたんで(たたんだ風にして)、部屋の端まで持って行って置いてきます。

いつも自分で片づけてくれるんですよ。

2016年12月13日

洗濯もの干し

1歳8か月の子どもが、パジャマに着替えたときに自分で脱いだ服を物干しに干していました。

   

上手にパン!と広げて干しているのがすごいです。

おうちでやっているのを見ているのでしょうね〜。

2016年12月12日

11月の製作

11月にしていた製作の様子を紹介していなかったので、遅ればせながらご紹介。

   IMG_2714.jpg

まずは、紙を破りました。保育士に少し切り込みを入れてもらうと、そこから上手に破っていましたよ。


   IMG_2716.jpg

破った紙を、台紙の上に貼りました。のりは保育士が付けましたが、場所を自分で考えながら貼っていました。


   IMG_2722.jpg

顔に目を塗りました。

今回はみのむしを題材にしました。完成した作品はまた後日ご紹介します。

2016年12月09日

車大好き男子

男の子ってやっぱり車が好きなんですね〜。1歳3カ月の子どもが、段ボールの車を発見したとたん、必死で這って行って乗っていました。

   IMG_3306.jpg
   正座しています。

   IMG_3309.jpg
   真剣な表情で運転中。

11か月の赤ちゃんも真似して乗車。
   IMG_3341.jpg
   様になっていますね。


   IMG_3342.jpg

別の車にも乗ってご機嫌な2人でした。

2016年12月08日

赤ちゃんのおもちゃ

スマイリーには、ホースを短く切ったおもちゃがあります。
   IMG_3300.jpg

これは、穴から入れてあそぶ物なのですが、1歳9か月の子どもは、これを使って赤ちゃんを覗いていました。
   IMG_3299.jpg

じっくり観察しています。保育士がやっていたのを見て、赤ちゃんのことも見てみようと思ったようです。


その後、赤ちゃんのおもちゃが離して置いてあるのを見つけて、そっと触ってみていました。
   IMG_3290.jpg

実はずっと触ってみたかったのですが、赤ちゃんがいたので触れなかったみたいです。全部の飾りを触って満足したように別のあそびに行っていました。

2016年12月07日

異年齢の子ども同士

今日は生後3か月の赤ちゃんから3歳9か月の子どもまで来てくれました。

1歳9か月の子どもはいつものように、3か月の赤ちゃんにおもちゃをあげていました。
   IMG_3256.jpg


泣いていた11か月の赤ちゃんも、お姉ちゃんのお陰で泣き止むことができました。
   IMG_3260.jpg


いつも赤ちゃんのお世話をしているお姉ちゃんは、3歳のお兄ちゃんにあそんでもらってうれしそうでした。
   IMG_3271.jpg


3か月の赤ちゃんと、4か月の赤ちゃんは、隣りに寝転ばせるとお互い見合ってにこにこしていました。
   IMG_3276.jpg

20日くらいの差しかない2人ですが、やはり小さいと成長の差が大きいものですね。4か月の赤ちゃんは力強くおもちゃを引っ張ってご機嫌で、それを見ている3か月の赤ちゃんはずっと笑顔でした。

2016年12月06日

赤ちゃんの物

1歳8か月の子どもが、赤ちゃんの枕が別の所に置いてあるのを見つけて、あわてて運んできてくれました。

その様子を続けて撮ったので見て下さい。

   IMG_3250.jpg

   IMG_3252.jpg

   IMG_3253.jpg

枕を運んできて、何とかして頭の下に敷いてあげようとしたけどうまくできず、保育士に指さしてアピールしていました。

この後、赤ちゃんの頭の下に敷くと、満足そうに去っていきました。

2016年12月05日

黄色い絨毯

御影公園は、砂場が黄色くなるくらい、イチョウの葉っぱが落ちていました。

   IMG_3216.jpg

砂場ではあそびにくかったですが、地面が黄色くてきれいに見えました。

今日はお日様が出ていると、ぽかぽかして気持ち良い陽気でしたよ。


こちらは3か月の赤ちゃんにおもちゃを鳴らして見せてあげている1歳8か月の子どもです。
   IMG_3225.jpg

時々やきもちもやきますが、赤ちゃんのことも大好きでよくお世話しようとしてくれます。

2016年12月02日

ETCカード付きました!

段ボールの車にETCカードと小銭入れが付きました。

   IMG_2802.jpg

さっそく乗り込んであそんでいましたよ。

   IMG_2795.jpg


途中でなぜかままごとを運び始め、「冒険行って来ます!」と宣言して車のそばに並べ、運転しては降りて何か食べ・・を繰り返していました。

   IMG_2803.jpg

「信号が赤のときに食べるんだよ」と教えてくれました。

2016年12月01日

1歳の2人

御影クラッセの広場で、警察官たちやパトカー、白バイが集まって何やらイベントをしていました。年末の交通安全運動に向けての出陣式か何かだとは思うのですが、スマイリーからもちらっと見えてちょっとわくわく。

でも、体調の悪い子どもが多く、しかもパトカーに興味がある子どもも少なかったので、近くには行きませんでした。

窓からパトカーたちが去っていくのを見送りました。

   IMG_2814.jpg

ランプがついているのを指さして教えてくれましたよ。


こちらは、1歳の2人。月齢も近いので仲良くあそべたら良いのですが、やはりまだ難しいらしく、近くにはいるけどそれぞれであそんでいます。 そんな2人が同じポーズで真似っこしている所を撮りました。

   IMG_2819.jpg

時々こうやって2人で笑い合っています。