2018年01月31日

鬼のお面作り

昨日ご紹介できなかった子どもたちの様子です。

   IMG_6142.jpg


   IMG_6151.jpg


   IMG_6174.jpg


パーツが小さかったので、子どもたちも真剣に貼っていましたよ。目や鼻の位置はわかっているのに、手からうまく離れてくれなくて、思った場所ではない所に貼れてしまうことも・・。

はがして貼りなおす子どももいました。


出来上がりは、子どもたちがかぶっている所を撮ってご紹介します。

2018年01月30日

もうすぐ節分! 鬼のお面作り

節分に向けて、鬼の面を作りました。

   IMG_6123.jpg
   大きい子どもは、鬼の髪の毛も貼りました。


   IMG_6186.jpg
   鬼の目と鼻を貼りました。

   IMG_6157.jpg



   IMG_6207.jpg
   赤ちゃんは作ったものを渡す予定が、やりたそうにしていたので、少しお絵描き。


出来上がりと、他の子どもの様子はまた明日にでもご紹介します。

2018年01月29日

お医者さんごっこ

子どもたちのお気に入りのおもちゃの一つ、お医者さんごっこであそんでいる様子を撮りました。

   IMG_6029.jpg
   なぜか自分の頭に注射!


   IMG_6030.jpg
   お友だちの頭にも注射!

この後、お互いに頭に注射し合って笑っていました。


   IMG_6037.jpg
   こちらは、注射の温度を確認しているのかな?? 本人は注射しているつもりみたいです。


こちらは、泣いている赤ちゃんを覗き込んで慰めようとしてくれている子どもです。

   IMG_6064.jpg

最近、大人の真似をよくするので、このときも「どうしたの?」と聞いてあげていました。

2018年01月26日

1月の製作

製作の仕上げをしました。

   IMG_5943.jpg
   先日作った雪だるまをノリで貼って、


   IMG_5897.jpg
   タンポ筆に絵の具を付けて、雪を降らせます。

   IMG_5940.jpg

   IMG_5954.jpg

   IMG_5957.jpg

   IMG_5985.jpg

初めてのタンポ筆でしたが、みんな楽しんで出来ました。

雪だるまをクルッと囲むように描いている子どももいましたよ。


ところで、昨日の夕方から外に出しておいた折り紙入りの水ですが、今朝は気温が下がりきらなかったのか、うす〜く表面だけが凍った状態。取り出そうとしたらすぐに壊れてしまいました・・。

2018年01月25日

氷であそびました

昨日の夕方から外に水を出しておいて、凍らせました。うまく凍ってくれたので、さっそくあそびました。

   IMG_5839.jpg


   IMG_5850.jpg


   IMG_5853.jpg


   IMG_5862.jpg


   IMG_5870.jpg

少しだけ触って、あっさりやめた子どももいましたし、嫌がる子どももいましたが、ほとんどの子どもは笑顔で「冷た〜!」と言いながら触っていました。

机の上を滑らせたり、必死でつかもうとしたり、氷の薄い所を手で壊してみたり、それぞれ楽しんで触っていましたよ。


今日は、色紙をちぎって入れた水を出しておこうかな?と。うまく凍ってくれたら良いな・・。

2018年01月24日

赤ちゃんの椅子

6か月の赤ちゃんが来てくれました。

赤ちゃん用の椅子に座らせてあそばせていると、子どもたちが興味津々で見に行っていました。

   IMG_5808.jpg

ちょっと赤ちゃんのおもちゃにも触ってみたりして・・。


その後、赤ちゃんが眠ってしまったら、空いた椅子の取り合いに。

   IMG_5785.jpg

順番に座ってみていました。

2018年01月23日

ままごとあそび

テレビやネットで映像を見ると、色んな所で雪が降り積もって大変そうですね。スマイリーのある神戸市東灘区では、雪が積もるどころか晴れて良いお天気。

雪はちらついてはいたのですが、積もるまでにはほど遠い。大人としては良かったですが、雪が積もったら子どもとあそべるのに・・と思うと残念でもあります。

とはいえ、寒い風が吹いていたし、鼻水が出ているお友だちも多くなってきたので、部屋でおとなしく過ごしました。

今日はままごとの様子を撮りました。

   IMG_5681.jpg
   流し台の研究!


   IMG_5680.jpg
   どうやって中に物を入れたら良いのか・・と悩み中。


   IMG_5671.jpg
   りんごやキノコをお鍋に入れて、ごった煮を作っているのかな?


今日は年齢も月齢も近い子どもたちがそろっていたので、一つおもちゃを出したらみんなで集まってあそぶことが多かったです。

2018年01月22日

大型積み木の使い方

スマイリーには、牛乳パックで作った大型の積み木があります。

高く積んであそぶだけではなく、上に乗ることもできます。

   IMG_5620.jpg
   この後、ジャンプの練習をしていました。


テーブルを出すと、それぞれ積み木を運んできて座ってあそぶこともあります。

   IMG_5637.jpg


   IMG_5654.jpg


   IMG_5638.jpg


着替え途中で足が出ている赤ちゃんもいますし、椅子が無い子どももいますが、ちょこんと座って本を読んでいる姿がかわいらしいです。

2018年01月19日

御影公園であそびました

今日も御影公園へ。

   IMG_5591.jpg


   IMG_5588.jpg

小さい子どもたちは、砂あそびに夢中。砂が湿っていたので、服にもいっぱい付いて泥だらけでした・・。でも楽しめて良かった!


   IMG_5593.jpg

大きい子どもは、公園内をウロウロ。鳩を追いかけたり、木の幹を観察したり、滑り台を滑ったりしていました。

posted by スマイリー at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年01月18日

素敵な盛り付け

今日も御影公園であそびました。

最近、盛り付けるのを気に入っている子どもが、砂場の縁を使って砂や石、葉っぱなどを上手に盛り付けていました。

   IMG_5459.jpg


   IMG_5463.jpg


   IMG_5473.jpg

何度か離れて行っては、石や葉っぱなどを持って戻ってきて、ちょこちょこと乗せていました。ちょっと離れて見たり、こだわって完成させましたよ。最後は「出来た〜」と満足そうでした。


こちらは、夢中であそんで泥だらけになった赤ちゃん。
   IMG_5462.jpg
自分の手の黒さに一瞬びっくりしたようです・・。

posted by スマイリー at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年01月17日

ボールあそびで大暴れ

朝から雨で散歩に行けませんでしたが、子どもたちはボールあそびで大暴れして楽しそうでした。

   IMG_5413.jpg


   IMG_5419.jpg


   IMG_5435.jpg


部屋の隅では、小さい子どもが木琴のおもちゃであそんでいました。

   IMG_5446.jpg

2018年01月16日

今日も御影公園へ

今日も気温が高くなったので、御影公園まで行ってあそびました。

   IMG_5377.jpg
   滑り台の上で、御影駅に停車中の電車を見ていました。


   IMG_5385.jpg
   滑り台の下が渋滞するくらい、滑り台が大好きになりました。


   IMG_5382.jpg
   1歳になった子どもは、マイペースに砂を触ってあそんでいました。


   IMG_5393.jpg
   並んでベンチに座ってニッコニコです。

posted by スマイリー at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年01月15日

久しぶりに公園へ

やっと晴れて少し気温が上がったので、久しぶりに御影公園へ。


   IMG_5356.jpg
   
さっそく、砂あそびを始める子どもたち。


   IMG_5359.jpg


   IMG_5367.jpg


滑り台も上手に滑れるようになって、くり返し滑って楽しんでいました。

   IMG_5369.jpg


posted by スマイリー at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年01月12日

大笑い

2歳と3歳の子どもたちが、窓際でミニカーを走らせて大笑いしていました。


   


プルバック式で、手を離すと意外な方向へ走って行ってしまうのが面白かったようです。

下にも落ちたら「落ちた〜」と言いながら爆笑でした。

2018年01月11日

ままごと大好き

今日も寒くて散歩に行けませんでした。一週間に一回くらい寒さがマシな日があれば良いのですが。

ままごとをしてあそんでいました。

   IMG_5280.jpg


   IMG_5282.jpg
   空中で切っています。


   IMG_5288.jpg
   この後、ずっと保育士に何か食べさせてくれていました。泡だて器で・・。


   IMG_5295.jpg


ままごとは、大きい子どもも赤ちゃんもみんな好きなあそびですね。

2018年01月10日

室内でのあれこれ

数か月ぶりにあそびに来てくれた2歳の男の子。

   IMG_5248.jpg
大きくなって、おしゃべりも上手になっていました。恐竜の名前も教えてくれて、2頭を戦わせてあそんでいましたよ。


   IMG_5254.jpg
7か月の赤ちゃんは、腹ばいでグイグイ進んで意欲的にあそんでいました。止まっては周りを見回してターゲットを見つけるとまたグイグイ進んでいました。


   IMG_5256.jpg
2歳になった女の子。本をいっぱい抱えてウロウロしている姿は、書類を抱えて仕事にがんばるキャリアウーマンのようでした。


   IMG_5260.jpg
電車に仲良く乗っている1歳と2歳の子どもたち。向かい合って座って、笑い合いながら座っていましたよ。


今週は寒い日が続いてなかなか外に行けません・・。でもそれぞれ部屋の中でもあそびを見つけて楽しんでいます。

2018年01月09日

1月の製作

製作をしました。今月は雪だるまです。

   IMG_5188.jpg
   帽子、鼻、口、手は貼って、目はクレヨンで書きます。


   IMG_5195.jpg
   帽子を貼り終わって、次のパーツを渡してもらうのを待っている所。


   IMG_5206.jpg
   手を貼りました。場所もばっちり良い感じです。


   IMG_5207.jpg
   ボタンをシールで表現。夢中で貼っていました。


完成はまた後日ご紹介します。

2018年01月05日

はがし紙&ちぎり紙

昨日と打って変わって、朝から冷たい雨になりました。部屋の中ではがし紙とちぎり紙をしてあそびました。

   IMG_5154.jpg

すでに半分くらいはがされてしまっていますが・・。小さい子どもは夢中ではがしています。


   IMG_5165.jpg

2歳を過ぎてくると、手の力も強くなって、切り目を入れなくても上手にちぎるようになります。大きな紙を見つけては上手にちぎっていました。

上から降らせると「うわあ〜」と大喜びでしたよ。あそびに必死になって写真は撮り忘れ・・。

2018年01月04日

今年もよろしくお願いします

スマイリーは今日から保育再開しました。とはいえ、人数は少なかったので張り切って住吉公園へ。

   IMG_5120.jpg


   IMG_5123.jpg
   背の高い螺旋状の滑り台にも挑戦していました。


   IMG_5126.jpg
   揺れる遊具もお気に入りです。

赤ちゃんは公園に着いたとたん熟睡態勢に・・。帰るまで起きませんでした。

いつもより更に少人数で、時間もたっぷりあったので、ゆっくりあそべました。

posted by スマイリー at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)