2018年02月28日

お雛さま製作 仕上げ

お雛さま製作の続きです。次は毛氈に模様を付けました。細く切った色画用紙を並べて貼ります。

   IMG_7529.jpg


   IMG_7310.jpg


   IMG_7341.jpg


   IMG_7362.jpg


   IMG_7513.jpg

見本を前に置いておいたので、じっと見て「なるほど」という感じで貼り始めていました。

うまく並べられずに斜めになったりすることもありましたが、真剣な表情で貼っていましたよ。

2018年02月27日

木の根元で

今日も良い天気で、上着が要らないくらいの暖かさでした。

御影公園であそびました。

急に大きな木があることに気づいた子どもたち。木の根元で「木登り!」と言いながらウロウロしていました。

   IMG_7504.jpg


   IMG_7507.jpg

根っこが大きく出ているので、上ったり下りたりするのが楽しかったようです。

何度も滑ってこけながらも大はしゃぎしてあそんでいました。

posted by スマイリー at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年02月26日

お雛さま製作 続き

お雛さま製作の続きをしました。

今日はお雛さまとお内裏さまの目と口と頭の飾りを貼りました。

   IMG_7313.jpg


   IMG_7304.jpg


   IMG_7360.jpg


   IMG_7301.jpg


   IMG_7338.jpg
   見本をじっくり見て、どこに貼るのか確認しています。


それぞれ表情の違うお雛さまが出来て、なかなか面白い作品になりました。

この後、2人の下に敷く毛氈の飾りつけもしてもらいましたが、その様子はまた後日載せます。

2018年02月23日

今日も御影公園へ

良い天気だったので、御影公園に行ってあそびました。歩いて公園に向かっているときは妙に風が冷たくて子どもたちも「寒い〜」と言っていました。「帰ろうか?」というと無視されましたけど・・。

でも公園にいると日差しが暖かくて、寒さは感じませんでしたよ。


   IMG_7285.jpg
   一つのバケツに入った砂を掬い合う。砂場は広いのに・・。


   IMG_7287.jpg
   そして、突然の追いかけっこ! ポールの周りをぐるぐる回っていました。


   IMG_7279.jpg
   他の保育園からもいっぱい子どもが来て、急に増えたことに驚いて立ち尽くしていました。


雨が降っていないので砂がサラサラすぎて、あそびが限られてしまいます。このまま降らないようなら次に行くときは水を入れて持って行かないといけません。

posted by スマイリー at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年02月22日

御影公園であそびました

今日も御影公園へ。着いたらすぐに砂場へ直行!

   IMG_7248.jpg
   足跡の上にどんぐりを乗せていました。


   IMG_7250.jpg
   なぜか難しい顔をしながら砂あそび。右の子どもは、この後砂の入ったバケツを持ってウロウロしていました。


   IMG_7255.jpg
   石を見つけてうっとり・・。かなり気に入ったようでしばらく見つめていましたよ。

posted by スマイリー at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年02月21日

お雛さま製作

ひな祭りが近づいているので、お雛さまを作りました。主に作るのは保育士なのですが、子どもたちにもお手伝いしてもらいましたよ。

今日は、スタンプを押してもらいました。これは、お雛さまとお内裏さまの着物になります。

   IMG_7195.jpg


   IMG_7198.jpg


   IMG_7203.jpg


   IMG_7210.jpg


   IMG_7213.jpg

小さい子どもには、スタンプが小さすぎて難しかったようです。保育士が手を添えて押してみるとニッコニコでした。

大きい子どもは真剣に押してみて、きれいに押せたら「見て!」と保育士に見せていましたよ。

どんな着物になるかな? 楽しみです。

2018年02月20日

優しいお姉ちゃん

公園であそんでいるときに、微笑ましい光景が撮れたのでご紹介します。

   IMG_7141.jpg
    追いかけっこのように走っていたとき、


   IMG_7142.jpg
   後ろから来るはずのお友だちがこけて座り込んでしまったことに気づき、「大丈夫?」と近づいていきました。


   IMG_7143.jpg


   IMG_7145.jpg
   手を引いて立たせてあげて、


   IMG_7146.jpg
   また走って行っていました。


2歳5か月ですが、お友だちをお世話してあげてくれる優しい女の子です。小さい先生のようで、いつも助かっているんですよ。本人も甘えん坊さんですけどね。

   
posted by スマイリー at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年02月19日

手をつないで歩く

お友だちと手をつないで歩く練習を兼ねて、少しお散歩へ。

   IMG_7082.jpg


   IMG_7085.jpg


2人ずつお友だちと手をつないで歩きました。

ベビーカーには1歳の子どもを乗せ、ベビーカーにつかまって歩く子どももいます。


   IMG_7089.jpg

車の通らない通路では、手を離して自由に歩きました。走りまわって楽しそうでしたよ。

posted by スマイリー at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年02月16日

御影公園であそびました

今日は珍しく、砂場よりも滑り台が良かったようで、何度もくり返し滑っていました。

   IMG_7050.jpg


   IMG_7054.jpg


   IMG_7057.jpg


1歳の2人は、砂場であそんでいました。

   IMG_7060.jpg


こちらの男の子は、どんぐりの皮をめくって中身を確認中。

   IMG_7072.jpg


今日もいっぱいあそべました。

posted by スマイリー at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年02月15日

今日も御影公園であそびました

曇っていましたが、何とか雨は降っていなかったのでお散歩へ。

歩いている後ろ姿がかわいらしかったので撮ってみました。

   IMG_6952.jpg

前を歩く子どもはベビーカーをつかんで歩いて、後ろの2人はお友だち同士でつないで、保育士の後ろをきちんとついて歩いています。

撮影した私も子どもと手をつないでいたので、写真がぶれていてすみません・・。


   IMG_6962.jpg


   IMG_6966.jpg


   IMG_6984.jpg


   IMG_6987.jpg


公園では、砂場であそびました。今日はほとんど砂場から動かず。そろそろ帰ろうか?という頃になってあわてて滑り台を滑りました。

posted by スマイリー at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年02月14日

御影公園であそびました

久しぶりに暖かくなったので、御影公園に行ってあそびました。

   IMG_6904.jpg
   バケツで型抜きした砂に葉っぱを飾ってケーキ作り!


   IMG_6920.jpg
   


   IMG_6924.jpg
   砂を容器に入れたり出したり。


   IMG_6928.jpg
   車を走らせています。


   IMG_6931.jpg
   どんぐりを見つけたので、大事に持っていました。


久しぶりだったので、砂場や滑り台、ブランコといっぱいあそんでいましたよ。往復歩いた子どもは疲れていました・・。体力が落ちてますね〜。

posted by スマイリー at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年02月13日

2月の製作

冬の動物たちと手袋を作りました。

   IMG_6788.jpg
   3歳なので、動物の耳や手足も付けました。


   IMG_6804.jpg


   IMG_6822.jpg


   IMG_6839.jpg

1、2歳の子どもたちは、目や口を動物に貼りました。


   IMG_6809.jpg
   できた動物を見て大喜び!


続きの様子はまた後日。

2018年02月09日

ミニカーに夢中

大好きなミニカーであそんでいる様子を撮りました。

   IMG_6608.jpg

今日は、特に磁石の付いている車を並べて繋げるあそびにはまっていましたよ。時々、磁石が反発してうまく付けられないと、保育士に助けを求めていました。


   IMG_6621.jpg

その後を受けついで、他の子どもが救急車両を並べて繋げていました。


   IMG_6615.jpg

新幹線に夢中です。寝ころんで走らせていましたよ。


ところで・・・。

とうとう段ボールカーを廃車にしないといけなくなりました・・。

   IMG_6659.jpg

1年と4か月くらい活躍してくれましたが、悲しい結末。また新しい段ボールが見つかるまで解体することにします。

2018年02月08日

1歳の赤ちゃんとお友だち

活発な1歳の赤ちゃんがいるのですが、みんな赤ちゃんが大好きで、仲良くあそんでいます。

   IMG_6575.jpg
   他の子どもの真似をして、台に上って外を見ています。必死で背伸びしているんですよ。でも、降りるのは怖くて、この後必死で保育士を呼びます・・。


   IMG_6569.jpg
   2歳の子どもと一緒に。2歳の子どもがあそんでいると近づいて一緒に触っていました。この後2歳の子どもから取り上げて一人であそんでいました・・。


   IMG_6571.jpg
   1歳8か月の子どもと一緒に。こちらも後からあそび始めたのに、最後は取り上げて一人であそんでいました・・。


   IMG_6599.jpg
   1歳5か月の子どもにつかまって立とうとしていました。嫌がることなく「おいで」と抱っこしようとしてくれました。


大きい子どもたちは、小さい子どものお世話をするのが大好きになってきました。

2018年02月07日

木のレール

久しぶりに木のレールを出してきてあそんでいました。

真面目にレールを組み合わせて線路を作っている子どもと、とりあえず汽車を走らせてみる子どもがいて、その性格と行動の違いに笑ってしまいました。

   IMG_6510.jpg
   どうやったらうまく線路が出来るのかあれこれ悩みながら組み合わせています。


   IMG_6512.jpg
   こちらは、とりあえず見つけたトンネルを通してあそんでいます。


   IMG_6524.jpg
   気づけば、必死で線路を作った子どもよりも、他の子どもの方が出来た線路にサッサと汽車を走らせてあそんでいました・・。

2018年02月06日

部屋であそびました

今日も寒いですね〜。でも外に置いた水は凍っていませんでした・・。明日の朝は凍るかな?

段ボールカーを使って色々なあそび方をしていたので撮りました。

   IMG_6496.jpg
   始めはミニカーだけ乗せていたのですが、途中からコインも乗っていました。きれいに並べて運んでいましたよ。


   IMG_6469.jpg
   アンパンマンシリーズのぬいぐるみが並べられて運ばれています。病院に行くそうですよ。


   IMG_6449.jpg
   大きな段ボールカーの屋根におもちゃを乗せてあそんでいます。子どもたちが体重をかけるので、屋根がだんだん落ちてきました・・。

2018年02月05日

スタンプあそび

今日も寒いですね〜。晴れているのに風がものすごく冷たくてびっくりしました。

ということで、部屋でスタンプを押してあそびました。

   IMG_6407.jpg


   IMG_6412.jpg


   IMG_6416.jpg


   IMG_6424.jpg

大きい子ども(2,3歳)はきれいに押せますが、1歳の子どもたちはまだ難しいようです。インクを付ける方に夢中になって、なかなか紙に押せませんでした。

もう少し上手になったら、インクの色を色々使ってあそびたいな。

2018年02月02日

久しぶりに公園へ

今日はやっと少し気温が上がって風もおさまったので、久しぶりに公園に行きました。とはいえ、体調が悪い子どもが多いので、短時間で戻りましたが。


   IMG_6337.jpg


   IMG_6340.jpg
   昨日の雨で砂が湿っていて良い感じです。


   IMG_6344.jpg
   ウロウロと歩き回っていました。


   IMG_6355.jpg
   鳩に食べさせようとしたようです。上にいる鳩に向かって枝を差し出していました。


短時間でも散歩できて、気分転換できました。

来週も寒いようですね・・・。

posted by スマイリー at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年02月01日

節分に向けて・・豆まきの練習!?

先日作ったお面をかぶって、豆まきの代わりにボール投げをしました。土曜日の本番に向けて練習!?

   IMG_6294.jpg
   ボール取り出し係?


   IMG_6305.jpg


   IMG_6311.jpg


   IMG_6300.jpg


   IMG_6303.jpg
   大はしゃぎで走り回っていて、なかなか写真が撮れず。ボールを拾う瞬間にやっと撮れました。


これで、おうちでの豆まきも完璧??