2018年12月28日

今年最後の保育

今年最後の保育日は、寒い一日になりました。

   IMG_8373.jpg
   雪が降り出したので、みんなで窓際に張り付いて見ていました。


   IMG_8370.jpg
   粒が窓の外に張り付いていたので大興奮!


   IMG_8375.jpg
   赤ちゃんも必死で背伸びをしましたが、見えなかったので台に乗せたら降りるのを嫌がるくらい喜んでいました。


部屋の中でそれぞれあそんでいる様子を載せます。

   IMG_8380.jpg


   IMG_8386.jpg


女の子が多かったので、みんなで集まってアイスクリーム屋さんごっこ。
   IMG_8406.jpg



赤ちゃんたちは爆睡中です・・。
   IMG_8393.jpg


スマイリーの今年の保育は今日で終了です。新年は4日からスタートします。それ以降の予約はメールでのみ受け付けます。

ブログもお休みします。

今年も一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

2018年12月27日

12月の製作 クリスマスツリーの仕上げ

緑の絵具で描いたツリーに飾りを糊で貼り付けていきます。

   P1080630.jpg
   どれをどこに貼るか考えつつ糊付け。つい笑ってしまっています。


   P1080674.jpg



   P1080677.jpg
   「星は一番上に貼ってね」と言うと必死で手を伸ばして貼っていました。


   P1080739.jpg


出来上がりはこちら

   P1080686.jpg

輪郭が無くてもツリーに見えますよね? 素敵な作品になりました。

2018年12月26日

12月の製作 クリスマスツリー &今日の赤ちゃん

今月はクリスマスツリーを描きました。

まずは、緑色の絵具を筆に付けて、ツリーを描きました。
   P1080606.jpg


壁面装飾のツリーを参考にしながら塗っていましたよ。
   P1080607.jpg


   P1080608.jpg


   P1080614.jpg


特に下絵など描いていなかったのですが、それぞれツリーっぽくなっていて感心しました。


そして今日の赤ちゃんたち。

   IMG_8320.jpg
   昨日から自分でうつ伏せから座れるようになった赤ちゃん。まだ不安定なのですが必死で体を支えながらあそんでいます。


   IMG_8322.jpg
   この赤ちゃんは、足をバタバタさせるのが大好き! 繋ぎの服を着ていると足があまり動かせないので不機嫌になります。足の方を開放すると大はしゃぎ! 寒そうなのでズボンをはかせることにしました。

2018年12月25日

クリスマスの今日はスペシャルメニューの給食でした

クリスマスはおうちでもスペシャルなメニューを食べているかもしれませんが、スマイリーでもスペシャルにしてもらいました。

   P1080714.jpg
   トマトチキンドリアと、ポテトサラダ、マカロニスープです。人参をハートや星型に切ってくれました。


   P1080715.jpg
   サラダをサンタカップに入れてみました!


   P1080718.jpg


   P1080719.jpg
   子どもたちも「サンタさん!」とか「星!」とかおしゃべりしながらモリモリ食べましたよ。


   P1080720.jpg


   P1080724.jpg
   「おいしい〜」のポーズ。

ちょっとした飾りで、子どもたちがいっぱい食べてくれたので良かったです!

2018年12月21日

クリスマスプレゼント完成!

クリスマスプレゼント作りの仕上げと完成品です。ちなみに、今日の帰りにお渡ししますので、ネタバレが嫌な方は後でご覧下さいね〜!


松ぼっくりに色を付けたツリーに飾り付けしました。ただ、パーツが小さすぎて3歳の子どもしかうまく出来ず・・。他の子どもは一番上の星だけ飾ってもらいました。

3歳の子どもが飾り付けしている様子です。爪楊枝にボンドを付けて貼りました。

   P1080541.jpg


   P1080542.jpg

一つ付けるだけで一苦労! でもかなり長い時間集中して貼り続けていましたよ。


完成品はこちら。

   P1080682.jpg
   どんぐりのサンタもいるんですよ。



   P1080683.jpg
   クリスマス柄の袋に入れてプレゼント! 子どもたちがどうやって作ったか?も書いてお渡しします。


そして、赤ちゃんたちにはこちらをプレゼント!

   P1080684.jpg


   P1080685.jpg

手型、足型で作ったクリスマスツリー!

小さい赤ちゃんだからこその作品です。壁に飾ったり、ツリーのオーナメントとしても使えるように、紐を付けました。

ぜひおうちでも飾って、クリスマス気分を盛り上げて下さいね〜!

2018年12月20日

クリスマスプレゼント作り

もうすぐクリスマス! 今年は、飾れる置物を作ってプレゼントすることにしました。子どもたちにも少し手伝ってもらいましたよ。

置物の土台部分にシールを貼って飾り付けしてもらいました。

   P1080532.jpg


   P1080534.jpg


   P1080535.jpg


   P1080537.jpg


   P1080539.jpg


覗き込むように貼ったり、持ち上げて貼ったり、端の方まで貼ろうとしたり、それぞれのやり方で飾り付けていましたよ。

完成品と、仕上げの様子はまた明日にでも。

2018年12月19日

今日は南風が吹いて暖かいはずでは・・??

なんかそういう天気予報を見たと思ったのですが、散歩に出ると妙に寒かったです。

子どもたちのリクエストでバナナ公園へ。日陰になっているし寒すぎ!

でも子どもたちは元気です。マンションの駐輪場を覗きながらダッシュ!

   IMG_8177.jpg


   IMG_8184.jpg

公園でも坂を上ったり下りたり活発でした。赤ちゃんも手を繋いでもらって歩いています。

   IMG_8189.jpg


4か月の赤ちゃんを芝生に降ろすと嬉しかったようで、笑顔になっていました。そろそろ起こそうか?と抱き上げると泣かれるほど。
   IMG_8191.jpg


大きい子どもたちは最後まで走り回ってあそびました。
   IMG_8198.jpg

posted by スマイリー at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年12月18日

御影公園で砂あそび

今日も御影公園へ。昨日ほど濡れていませんが、かなり湿っていました。

砂あそびには最高のコンディションです。

   P1080640.jpg


   P1080643.jpg


   IMG_8150.jpg
   葉っぱで飾って「どうぞ〜」と言ってくれました。ケーキかな?


   P1080645.jpg
   あそんでいるお友だちのそばで、せっせと片付け中。袋などに物を入れるブームです!


   IMG_8149.jpg
   赤ちゃんもベビーカーで過ごしました。後ろの赤ちゃんは寝る寸前。前の赤ちゃんはブーブーおしゃべりして、ご機嫌でした。

posted by スマイリー at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年12月17日

御影公園へ

雨上がりの公園であそびました。水たまりもたくさん。

   IMG_8100.jpg

滑り台の降り口に水が溜まっていたので、保育士が水を掬い出していると、子どもたちもお手伝い。・・というか、すっかり泥あそびに。


   IMG_8103.jpg
   仲良しの2人。3歳の男の子が「おいで〜」と呼ぶので、同じように砂をバケツに入れて付いて行っていました。

   IMG_8104.jpg


茂みの中にも入りこんでニッコニコです。
   IMG_8115.jpg

   IMG_8117.jpg


遊具も地面も全て濡れていたので、靴が泥だらけ・・。仕方ないですね〜。


そして、お留守番だった赤ちゃん。
   IMG_8090.jpg

メリーを触ってご機嫌でした。

posted by スマイリー at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年12月14日

御影公園であそぶ仲良し3人組

今日も寒かったですが、大きい子どもたちは外であそびたいだろうということで、散歩に出かけました。赤ちゃんはお留守番。

   IMG_8070.jpg
   お友だち同士、手を繋いで単独で歩いてくれました。少しずつ練習中! 2人で上手に歩けましたよ。


   IMG_8074.jpg
   仲良し3人組。同じことをしてあそんでいます。


   IMG_8075.jpg
   消防車も一緒に見ました。


   IMG_8076.jpg

   IMG_8079.jpg

   P1080635.jpg


お日様が出ているとマシですが、翳ると寒い! でも1時間近く外に出られて満足したようです。

posted by スマイリー at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年12月13日

久しぶりの住吉公園!

風も強くなく、晴れていたので、久しぶりに住吉公園まで行ってきました。

   P1080615.jpg
   張り切って遊具にぶら下がり中。


   P1080619.jpg
   赤ちゃんもつかまり立ち。この後すぐに眠くなってしまったのですが・・。


   IMG_8028.jpg
   遊具の上から下にいる保育士とタッチ〜!


   IMG_8021.jpg
   1歳の赤ちゃんとボールであそんでくれています。


   P1080622.jpg
   そのボールを今度は思いっきり投げて追いかける〜!

久しぶりの散歩、たくさんあそんで楽しかったようです。でもやっぱり寒いですね・・。

posted by スマイリー at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年12月12日

あそびに参加したい!赤ちゃん

生後8か月の赤ちゃんが、他のお友だちがあそんでいる所に参加しに行っていました。

   P1080579.jpg
   つかまり立ちが出来るようになったので、一丁前に参加!


   P1080589.jpg
   救急車とパトカーを握って道路を走らせようとしています。


   P1080596.jpg
   ところで、これ何だっけ??的に見つめています。


   P1080586.jpg
   3歳の男の子と並んで、つま先立ちしてまであそんでいます。


   P1080602.jpg
   最終的に一人になってもあそんでいました。


こちらは、1歳と生後半年の赤ちゃんたち。
   P1080611.jpg
   狭い箱に入っています。これでも一応「よしよし」しているつもり・・。

2018年12月11日

外あそびの代わりにお部屋で大ジャンプ!

以前使っていた電車の段ボールと、テーブル、布団を組み合わせて、お部屋で軽く運動あそび!

   P1080552.jpg


   P1080559.jpg
   段ボールの坂を上って、台からジャンプ!


   
   クルッと回転も加えてジャンプ!

   
   1歳10か月の子どもも張り切ってジャンプ!


   P1080569.jpg
   1歳半の子どもも台に上っていましたよ。


   P1080564.jpg
   赤ちゃんも柵越しに見ていました。


寒くてなかなか散歩に行けませんが、部屋の中でも楽しくあそべるように色々工夫していきたいです。

2018年12月10日

絵本と見比べて

新幹線や色んな特急電車が大好きな3歳の男の子。最近は乗り物の絵本を出してきて見ては、名前を聞いてきたり「乗りたい!」と言ったりしています。

阪神電車が載っている絵本を見つけて、本物と見比べることも。
   IMG_7462.jpg

阪神電車は種類が多いので、なかなか絵本と同じ電車が来ないのですが、本人は「一緒!」と叫んで喜んでいました。


他の日は、新幹線を井型ブロックで作ろうとがんばっていましたよ。
   IMG_7850.jpg

E6系というかっこいい新幹線を見て「作る!」と張り切っていました。絵本をそばに置いて見比べながら作っていましたよ。先頭の斜めな感じがうまく表現できていました。


こちらは、本日の赤ちゃんたち。
   P1080548.jpg

ギュッと集まってあそんでいました。やはりお互い気になるようでよく集まってきています。

2018年12月07日

11月の製作仕上げ!

製作の続きです。

落ち葉を絵の具のスタンプで押しました。
   P1080428.jpg
   絵の具に付けて・・・


   P1080438.jpg
   ペタン!


   P1080448.jpg


   P1080476.jpg


端の方まできっちり押す子ども、とりあえずたくさん押す子ども色々でしたが、黄色と赤が綺麗に押せて素敵な作品になりました。

   P1080540.jpg

みのむしは紐の部分をテープで貼っているだけなので、動かせばスタンプを全てしっかり見ることができます。

2018年12月06日

遅くなりましたが11月の製作の様子です。そして本日の赤ちゃん

もう12月ですけど、11月の製作の様子をご紹介していなかったので、遅れましたが載せます。

   P1080414.jpg
   みのむしの顔に目と口を描いて、


   P1080423.jpg
   千切った色紙を葉っぱに見立てて、みのむしの服を着せます。

   P1080425.jpg

壁面装飾でもみのむしを貼っていたので、それをお手本にしながら貼っていましたよ。

まだもう一つの工程があるので、また明日にでもご紹介します。


そして、本日の赤ちゃんたち。

   IMG_7863.jpg
   走っている子どもたちの様子を顔を動かして観察中。お兄ちゃんがいるので、少々近くで走っていても大丈夫なようです。


   P1080518.jpg
   こちらは、人見知りで今朝まで泣いていた赤ちゃん。午前睡の後、吹っ切れたのか自分から手を伸ばしておもちゃを触っていました。保育士を見ても泣かなくなりましたよ。

2018年12月05日

廊下と階段で大暴れ!

赤ちゃんの午睡のタイミングと登園時間等で散歩に行けなかったので、廊下と階段を使ってあそびました。

玄関と非常扉を全開にして靴を履かせると、廊下に出ただけで大興奮!

   P1080499.jpg


   P1080502.jpg


   P1080503.jpg

2人で大暴れして、大笑いしていました。


   P1080505.jpg

階段を上って屋上まで行きました。遠くまで見ることが出来てまたまた大興奮! 「見て〜!」と言っては遠くの物を指さしていました。


こちらは3か月の赤ちゃん。
   P1080511.jpg
   うつ伏せ練習中。よだれと吐きを警戒して、タオルの上で練習。しばらくご機嫌で過ごせましたよ。

2018年12月04日

バナナ公園へ

雨が不安だったので、近くのバナナ公園へ。

   IMG_7808.jpg
   バナナ型のオブジェに乗っています。

   IMG_7811.jpg
   真似して乗っています。得意げ!


   IMG_7827.jpg
   立っち出来る赤ちゃんたちは、ベンチでつかまり立ち。


   IMG_7830.jpg
   赤ちゃんが座ると、お友だちも座って一緒に石を見ていましたよ。

posted by スマイリー at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2018年12月03日

雨でも楽しく

朝から雨で散歩へ行けず。部屋の中であそびました。

   IMG_7777.jpg
   絵本を出してきて、仕掛けの所をめくっては「あった〜!」と嬉しそうでした。


   IMG_7781.jpg
   活動範囲の広がった赤ちゃん。自分でおもちゃを出そうとしています。この後、隙間が狭すぎでうまく出せず一泣き! 出したら嬉しそうにしていました。


   IMG_7782.jpg
   最近お気に入りの手押し車を夢中で押していました。何度かお友だちにぶつかりそうになりつつ・・。方向転換もうまくなってきましたよ。


   IMG_7785.jpg
   今日は赤ちゃんが多かったのですが、3歳の子どももマイペースに保育士にいっぱい声を掛けてあそんでもらいながら、ブロックで製作。2階建ての新幹線を作り上げて満足そうでした。


   IMG_7783.jpg
   今日から仲間入りした3か月の赤ちゃん。視線の先にはモビールが。初めての場所で戸惑いつつも、キョロキョロと見回しながら徐々におしゃべりしてご機嫌になっていきました。