2019年07月31日

久しぶりにプールであそびました

やっと何人か入れるようになったので、プールで水あそびをしました。

   IMG_7466.jpg


   IMG_7477.jpg
   リラックスしすぎ!


   IMG_7479.jpg
   1人立ち上がるとみんな立つ!


   IMG_7483.jpg
   良い笑顔です!


   IMG_7507.jpg
   午前睡前の赤ちゃんも見に来ました。シャッターを切る音に反応してこっちを見て、カメラ目線に・・。カメラ大好きです!


2019年07月30日

バケツの水で水あそび

今日もバケツの水であそびました。

今年度初めて水鉄砲を出してみたら、大はしゃぎになった子どもたち。

   IMG_7432.jpg

霧状になっているのは、保育士が上からスプレーで水を撒いているからです。気持ちよさそうでした!


   IMG_7447.jpg

1歳の子どもも、大きいお友だちのやり方を見て、真似して撃っていました・・が、自分の方を向けていたので、顔に掛かってびっくりしていました。


   IMG_7450.jpg

いつも以上に大はしゃぎな子どもたちを見て。赤ちゃんもびっくりしていました。

そして、この後、グイっと前に進んで参加しそうになっていました・・。


2019年07月29日

水あそび

今日もまだ、プールに入れる子どもが少なかったので、バケツの水であそびました。

   IMG_7403.jpg


   IMG_7409.jpg

1人1つのバケツがあるのですが、お互いにお友だちのバケツが気になるようで、あちこち触ってあそんでいました。

水が無くなったら保育士にアピールして、新しく入れてもらっていました。


こちらは、8か月の赤ちゃんです。

   IMG_7119.jpg

つかまり立ちしそう! でもこれは先週の写真で、週末にはおうちでつかまり立ちしたそうです。

園でも柵などにつかまって立とう、立とうとしていました・・が、まだ足腰フラフラなので、阻止しています。

2019年07月26日

バケツの水で水あそび

今日も朝から暑かったですね〜。

でも、プールに入れる子どもが少なかったので、バケツに水を汲んであそびました、

   IMG_7352.jpg

場所を入れ替わりつつ1人1つのバケツを使ってあそんでいました。


   IMG_7358.jpg


   IMG_7360.jpg


   IMG_7366.jpg
   なぜか、きちんと正座してあそんでいました。

2019年07月25日

トンネルあそび&プール

久しぶりにトンネルを出してきてあそびました。

   IMG_7267.jpg


   IMG_7265.jpg


   IMG_7272.jpg

何回も良い笑顔でくぐって、汗だくになりました・・。


そして、プール!

   IMG_7279.jpg

気持ちよさそうでした。

2019年07月24日

いよいよプールを出しました!

今年度初のプール。

   IMG_7210.jpg


   IMG_7217.jpg


    IMG_7223.jpg


今までは、お尻の下には水はなかったので、ちょっと戸惑う子どももいました。でもすぐに慣れて足をバタバタさせたり、寝転んだりして満喫していましたよ。

2019年07月23日

7月の製作 アイスクリーム作り

アイスクリームの形の紙に、指先に絵具を付けて色を塗ります。イメージはストロベリーチョコチップ。

   IMG_7005.jpg
   指に絵具を付ける感触が気に入ったようで、この笑顔!


   IMG_7006.jpg
   ちょっと塗りすぎなくらい塗ってご満悦。


   IMG_6994.jpg
   こちらは逆に感触が嫌で渋い表情・・。


   IMG_6997.jpg
   指に付いた絵具を落とそうとしているのがわかる塗り方ですね。こすりつけた感じ。


   IMG_7008.jpg
   こちらは絵具には慣れている子ども。指を2本使って塗っていました。


   IMG_7012.jpg
   満遍なくたくさん塗れました。


ここからどんなアイスクリームが出来るのか?お楽しみに!

2019年07月22日

いよいよ冷風扇導入!

大きい子どもたちが水あそびをするようになると、部屋が冷えすぎるといけないので午前中はしばらくエアコンがつけられません。

でも赤ちゃんたちは水あそびをしないのに暑い! しかも今年の赤ちゃんたちは暑がりなので、耐えられない状況に・・。

ということで、冷風扇を使うことにしました。

   IMG_7089.jpg

さっそく、涼しい風を受けて、気持ちよさそうに過ごしていましたよ。


   IMG_7092.jpg

今までは、あっという間にいなくなっていたマットの上が涼しい場所だとわかったのか、まったく移動せずに過ごしていた赤ちゃんたち。すごいです・・。


こちらは、男の子たち。
   IMG_7112.jpg

木のレールを出してきてあそぼうとしています。1歳の子どもは、3歳の子どもがあそぶのをずっとついて回って真似していました。


こちらはアイスクリームを食べる真似をして涼む1歳。
   IMG_7121.jpg


実際にはまだアイスを食べたことがないので冷たさは知らないでしょうけど・・。

2019年07月19日

生後7か月の赤ちゃん

今月から仲間入りした生後7か月の赤ちゃん。

今週、連休明けに登園したとき、成長ぶりに驚かされました。

   IMG_6835.jpg
   ハイハイの姿勢。


   IMG_6830.jpg
   ちょこんとお座り。

連休前は「もうすぐハイハイかお座りかしそう」「どっちを先に始めるかな?」なんて言っていたのですが、一気にハイハイとお座りを完成させていました・・。すごい!


お座りはほぼ倒れません。目の前を通ったお友だちを見過ぎて倒れるくらいです。それ以外ではちょこんと座っています。そこからすぐにハイハイにもなります。

ハイハイは、まだちょっと完ぺきとは言いがたいですが、それでもしっかり手足を使って前に進んでいます。


   IMG_6843.jpg
   でもまだ飛行機ブ〜ンのポーズも好きです!


   IMG_7024.jpg
   そして、昨日は高這いするのか!?という姿勢に!

今日は、写真はありませんが、低い台につかまって立ちそうな勢いでした・・。どこまで一気に成長していくやら。

2019年07月16日

生後4か月の赤ちゃん その後

先週も紹介した赤ちゃんですが、先週から週明けにかけてまたまた成長しました。

   IMG_6631.jpg



   IMG_6748.jpg

もうすっかり手を伸ばしておもちゃを取れるようになり、見つめたり触ったりなめたりして楽しんでいます。頭の上げ方もしっかりしています。

お陰で、おもちゃの上にミルクを吐かれることが増え、消毒が大変・・。でもこれも成長の一部ですし、かわいいから良いか!


   IMG_6813.jpg

寝返りもかなり上手になって、


   IMG_6818.jpg

こんなに移動するようになりました。自分が見たいもの、触りたいものに向かって寝返りやずり這いもどきで進んでいく好奇心の強さには感心します。

日々成長しているので、見ていて楽しいです。

2019年07月11日

6月の製作 仕上げ

今更ですが、6月の製作を仕上げたのでご紹介。

   IMG_6677.jpg
   絵の具で塗ったあじさいに、花びらを貼り付けます。


   IMG_6686.jpg
   作ったかたつむりも貼り付けて、


   IMG_6666.jpg
   最後にクレヨンで雨を降らせたら完成!


出来上がりはこんな感じ。
   IMG_6694.jpg


雨がグルグル渦巻いている作品もありますが、それぞれかわいく完成しました。

2019年07月09日

生後4か月の赤ちゃん

赤ちゃんの様子をご紹介。

今までは、お友だちの様子を遠くから見ていることが多かったのですが、
   IMG_6468.jpg


先週の終わりくらいから、おもちゃに興味を示すようになってきました。
   IMG_6197.jpg


以前から、前に置くとじ〜っと見てはいたのですが、手は伸ばそうとしませんでした。でも少しずつ手を出すようになってきました。
   IMG_6472.jpg


バンボに座りながらも、プレイジムを触っていましたよ。
   IMG_6537.jpg


日々、成長していますね〜!

2019年07月08日

水あそび&しゃぼん玉

バケツに水を汲んであそびました。

   IMG_6382.jpg

珍しく窓枠に座った状態であそんでいましたよ。


   IMG_6386.jpg

後ろから保育士がしゃぼん玉をして見せました。水あそびを忘れてしまうくらい夢中で見ていたのですが、


   IMG_6388.jpg

そのうち、しゃぼん玉に水をかけようとするようになりました・・。


   IMG_6392.jpg

午前睡から起きた赤ちゃんも一緒にしゃぼん玉をいましたよ。

2019年07月05日

七夕飾りの製作

日曜日の七夕に向けて、七夕の飾りを作りました。

スマイリーは毎年、画用紙に貼り付けるタイプの飾りを作ります。

   IMG_6173.jpg
   織姫と彦星の目を描いて、


   IMG_6416.jpg
   星やスイカなどと共に、笹を貼った画用紙に飾り付けます。


   IMG_6418.jpg


   IMG_6419.jpg
   短冊の願い事は、お母さんとお父さんに書いてもらいました。まだの方は持って帰って書いてから飾って下さいね。


こちらは今日の赤ちゃんたち。

   IMG_6371.jpg

1人は汗がすごくて、1人はよくミルクを吐くので、大きい丸型のバスタオルを敷いてそのうえで過ごすことにしました。


すぐに近づいてあそんでいました。そして、1人が眠ってしまったから布団を取りに行っている間に、もう1人もつられて寝てしまっていました・・。
   IMG_6375.jpg

2019年07月04日

ベランダで水あそび

曇っていましたが蒸し暑かったので、水をさわってあそびました。

   IMG_6324.jpg


   IMG_6334.jpg



   IMG_6342.jpg
午前睡から起きてきた赤ちゃんもあそんでいるのを見ました。



   IMG_6367.jpg
生後4か月と7か月の赤ちゃんたち。2人の前にあるおもちゃがお気に入りなんです。スイッチを入れるとこの人形が大笑いするので、赤ちゃんも一緒に爆笑しています。


2019年07月03日

本日のスマイリー

生後4か月の赤ちゃんを、生後7か月の赤ちゃんのそばに寝転ばせてみました。

先日も来ていたのに、存在に気付いていなかったのか、そばに寝転ばせると「誰?」というようにじ〜っと見ていました。

   IMG_6267.jpg


   IMG_6270.jpg


7か月の赤ちゃんの方も「同じようなのがいるな〜」とでも思ったのか興味津々で見ていました。


   IMG_6288.jpg

寝返りを繰り返す7か月の赤ちゃん。かなり近づきました。


   IMG_6290.jpg

4か月の赤ちゃんの顔の前に足が! でもユラユラ動く足に興味津々でしたよ。蹴られないように移動していただきましたが・・。


  
こちらは1歳の子ども。今日も暑かったので、沐浴しました。黙々とカップからカップへお湯を移動させながらあそんでいましたよ。「あがらない!」と頑張って、長い時間浸かっていました。

2019年07月02日

もうすぐ七夕

もうすぐ七夕なので、七夕飾りを飾りました。

窓に貼り付けて飾っています。

   IMG_6186.jpg

お昼寝から目覚めた赤ちゃんを近くに移動させると、じ〜っと見ていましたよ。


   IMG_6189.jpg

こちらは、いつも玄関ドアに掛けているリース型の飾りです。ドアに掛けるまで置いていたら、夢中で見ていたのでしばらくそばに置いておきました。

赤ちゃんが飾りに向かって話しかけている動画は、後日インスタに載せる予定ですので見て下さいね。


   IMG_6176.jpg

1歳以上の子どもたちには、個人の七夕飾りを作ってもらっています。七夕の前には持って帰ってもらいますので、楽しみにして下さい。

2019年07月01日

今月から・・

今月(今日)から、生後7か月になった赤ちゃんが仲間入りしました。

   IMG_6150.jpg

ゴロゴロと寝返りしつつ、マイペースにあそんでいます。お友だちのミルクを見たら号泣!していましたが・・。なかなかの食いしん坊くんです。


   IMG_6180.jpg

そして、エビぞり! 身体が柔らかい!! 朝から何度もこの姿勢になっていました。見たい所が色々あるんでしょうね。


こちらは、赤ちゃんのお世話をしてくれている子どもです。

   IMG_6169.jpg

赤ちゃんも神妙な表情で飲んでいます。時々、顔を横に向けると、お姉ちゃんに顔をまっすぐに向き直しされていました・・。