2019年08月30日

泣いたら心配です

一時保育でやって来た子どもが、あそんでいる途中で急に寂しくなったのか泣きだしました。

びっくりしたお友だちは心配そうに見ていました。
   IMG_8642.jpg
   後ろ向きの子どもが泣いていて、右側の男の子が心配そうでした。

おもちゃを渡そうか迷っている感じでしたが、他のお友だちが来たので気を取り直して一緒にあそぶことにしたようです。


   IMG_8646.jpg

人形をトントンさせて盛り上がる2人を見て、泣いていた子どもも泣き止んでいましたよ。


   IMG_8654.jpg

その後、赤ちゃんがそばに来ると、おもちゃを渡してあげる余裕も見せていました。


大人がアレコレ手をかけるよりも、子ども同士の方がうまくいくことはよくあります。

2019年08月29日

久しぶりのお散歩

ちょっと雨が心配でしたが、曇って風も吹いていたので思い切ってお散歩へ。

   IMG_8561.jpg


   IMG_8564.jpg

子どもたちも嬉しくて、競争しながら走って行きました。

着いたのはバナナ公園。


   IMG_8565.jpg

赤ちゃんたちは着いた頃には眠っていました・・。


   IMG_8573.jpg


    IMG_8576.jpg

芝生の坂をズリズリとお尻を付けて下りたり、駆け下りたりして大はしゃぎでした。

まだ暑くてあまり長い時間はいられませんが、久しぶりの散歩は楽しかったです。


   IMG_8580.jpg

汗だくになったので、帰ってお風呂に入りました。

posted by スマイリー at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2019年08月28日

8月の製作 海

製作の様子をご紹介。

今月は海の製作をしました。

まずは、水色の絵具で、海を表現します。

   IMG_8387.jpg

   筆で描くのが楽しかったようで、にっこにこでした。


   IMG_8381.jpg

   海だと説明したのですが、なぜか円を描いていました。これはこれで面白いですね。


こちらは、雨が降っているのを見ながら車であそぶ子どもです。

   IMG_8530.jpg

御影駅の電車を見て「阪神電車!」と叫んだり、「雨!」と言ったりしながら、車を走らせていました。

乗り物好きにはたまらない状況です!

2019年08月27日

スッキリしないお天気

朝晩が少し涼しくなってきたような?? 夕方も暗くなるのが早くなってきましたね。

とはいえ、まだ太陽が昇ると暑い! なんだかムシムシします。雨が降りそうだったので、外にも行けず。

部屋の中でそれぞれ好きなおもちゃを出してきてあそんでいました。


   IMG_8522.jpg


汗かきさんたちは沐浴もしましたよ。

   IMG_8503.jpg


   IMG_8511.jpg


赤ちゃんも落ちているおもちゃをめがけてずり這い!

   IMG_8491.jpg


   IMG_8493.jpg

ままごとあそびに参加していました。

2019年08月26日

赤ちゃんたち

久しぶりに赤ちゃんたちの様子をご紹介。

   IMG_8420.jpg


   IMG_8426.jpg

こんな感じで、お友だちのあそびにも参加することが増えました。


行動範囲も広がってきた生後9か月の赤ちゃんは、よく玄関付近に行ってあそんでいます。

   IMG_8424.jpg

上着や帽子を掛けるハンガーラックを動かしています・・。


そして、部屋に戻されて、今度はもう一人の赤ちゃんに接近!

   IMG_8427.jpg

髪の毛やスタイを引っ張っています・・。


   IMG_8430.jpg

ものすごく近くに座っていることも。

生後半年の赤ちゃんもお友だちに興味津々で近づいて行くので、よく2人でくっついてあそんでいます。

2019年08月23日

沐浴しました

生後8か月の赤ちゃんの沐浴をしました。昨日、初沐浴をしたのですが、意外と苦手だったようで号泣のまま終了し、撮影どころではありませんでした・・。

でも今日は泣かずに入ってくれたので、撮影できました。

   IMG_8356.jpg

水面を叩いてお湯を跳ねさせてあそんでいましたよ。


   IMG_8347.jpg

2歳の子どもはお風呂大好き! でも、頭にお湯を掛けると泣いてしまいます・・。


こちらは、線路であそぶ3歳さんと、それを観察している赤ちゃん。

   IMG_8342.jpg

目の前を行き交う電車のおもちゃに釘付けでした。


   IMG_8361.jpg

2歳の子どもに真似されています・・。2人で寝転んで電車を走らせてご満悦!

2019年08月22日

ドールハウスであそぶ

2歳の2人が、ドールハウスを出してくると、大抵ケンカになってすぐにあそぶのをやめてしまっていたのですが、今日は珍しく一緒にあそんでいました。

   IMG_8301.jpg

同じおもちゃであそんでいますが、実は別々にあそんでいるから、けんかにならずに済んだようです。


   IMG_8304.jpg

お互いのことは気になるようで、時々見に行っていましたが、またすぐに自分のあそびに戻っていました。


   IMG_8305.jpg


   IMG_8308.jpg


今までよりも、少し仲良くあそべる時間が増えた気がします。時々「どうぞ」なんて渡してあげることもあります。

そのうち、仲良しになるかな??

2019年08月21日

久しぶりのプール

今週は水あそびできないかと思っていましたが、今日は朝からスッキリ晴れたので、久しぶりにプールを出しました。

   IMG_8237.jpg
   自分の頭に水を掛けています。


   IMG_8250.jpg
   3歳のお友だちを見て、同じように寝転んでいました。初挑戦!


   IMG_8257.jpg
   みんながプールに行ってしまったので、赤ちゃんは部屋で一人ぼっち・・・でも、寂しがるどころか楽しそう!


   IMG_8281.jpg
   お昼に来てくれた生後3か月の赤ちゃん。生後6か月の赤ちゃんと2ショットを撮ろうと並べてみたのですが、6か月の赤ちゃんがすぐに離れて行ってしまいます・・。これは何とか撮れた一枚。

こうやって見ると6か月の赤ちゃんが大きく見えます。

2019年08月20日

雨がちなお天気

朝から小雨が降ったりして、すっきりしないお天気です。なのに暑い! 外にも行けず、プールも出来ずという困った天気です。

今日は昨日と違って、いつもの少人数に戻ったので、それぞれ自分のあそびに集中していました。

   IMG_8201.jpg

立体駐車場の屋根にブロックの動物を並べています。


   IMG_8194.jpg

当たって落ちて大笑いしていました。


   IMG_8199.jpg

大型積み木を押して走らせています。


   IMG_8216.jpg

赤ちゃんもお友だちのままごとあそびに参加! お友だちがポイ!っと置いていくおもちゃを狙ってはずり這いして行って、ナメナメしていました。

2019年08月19日

リュックとカバンでお出かけごっこ

休み明け、久しぶりにたくさんの子どもたちがやってきてくれました。

でもあいにくのお天気で、水あそびも出来ず。部屋の中であそびました。


リュックを担いだり、カバンを下げたりして、お出かけごっこをしていましたよ。

   IMG_8126.jpg

中には、懐かしのガラケー。


   IMG_8136.jpg

車にも乗って出かけるようです。


   IMG_8132.jpg

途中、ワゴン販売でも何か買ったようですよ。

大きい子どもに引っ張られるようにして、あそびを展開させながら楽しんでいました。


   IMG_8142.jpg

赤ちゃんは、目の前に転がってきたボールをゲットしてご機嫌でした!

2019年08月16日

牛乳パックの積み木

お盆休みが明けて、今日からスマイリーは保育再開です。

牛乳パックの積み木であそんでいる様子を撮りました。

   IMG_7985.jpg


   IMG_7986.jpg

大きい方は牛乳パックが4つ入っていて、上にも乗れます。

小さい方は柔らかい積み木が欲しくて作ったので、軽くて積みやすくなっています。

   IMG_7987.jpg

高く積み上げたり、横に並べたりして、いろんな積み方をしてあそんでいました。

2019年08月09日

久しぶりのプール

やっと何人かがプールに入れるようになったので、久しぶりにプールを出しました。

   IMG_7856.jpg
   お友だちの背中に水を掛けています・・。


   IMG_7860.jpg
   大きいお友だちの動きにびっくり!


   IMG_7865.jpg
   水鉄砲が上手になってきました。


   IMG_7873.jpg
   赤ちゃん、興味津々です。時々水を掛けられていましたが、ビクッとしつつ嬉しそうでした。早く一緒に入れたら良いな。


スマイリーは、来週はお盆休みです。19日月曜日からの予約や、お問い合わせはメールでのみ受け付けております。休日のため、すぐに返事が出来ないかもしれませんのでご了承下さい。翌日にも返事がない場合は、届いていないことが考えられるので、お手数ですがもう一度メールして下さい。

来週は台風も来そうな雰囲気です。暑いですし、体調にも気を付けて素敵なお休みをお過ごしください。

2019年08月08日

同じ年齢同士のあそび

こちらは2歳の2人。

   IMG_7783.jpg


   IMG_7786.jpg

必ず、1人が出してきたおもちゃを2人で使おうとしてモメてしまいます・・。

保育士がもう1つ出してきて、解決しました。それぞれ、同じおもちゃであそんでいるのに、違うあそびになっています。


こちらは、0歳たち。

   IMG_7801.jpg

箱に入るのが気に入った赤ちゃんのことを興味津々で見に来たもう1人の赤ちゃん。


   IMG_7807.jpg

なんか近づいてきた!とばかりに頭を触っていました・・。

2019年08月07日

泡あそび

今日も泡あそびをしました。

3度目ともなるとさすがに慣れてきたようで、いっぱい掬ってあそんでいました。
   IMG_7737.jpg


お友だちのバケツにも進出しつつ。
   IMG_7734.jpg

左側の子どもは、今日が泡あそび初参加! 触ってもいいのか、どうしたらいいのかわからず固まっていました・・。


色々あそんで見せたのですがどうしても触れなかったので、上から水を足しました。

   IMG_7740.jpg

やっとジョーロで水を流してあそび始めていました。

2019年08月06日

7月の製作 アイスクリーム完成!

最後にアイスクリームを画用紙に貼ったら完成!

   IMG_7317.jpg


   IMG_7309.jpg


   IMG_7324.jpg
コーンから順番に重ねて貼るのが難しかったようです。


出来上がったアイスを食べました〜!

   IMG_7327.jpg


   IMG_7330.jpg

2019年08月05日

7月の製作 アイスクリーム作り

8月になってしまいましたが、7月の製作の続きをご紹介。

   IMG_7286.jpg


   IMG_7280.jpg


   IMG_7282.jpg

もう一つのアイスクリームに丸型シールでトッピング!


   IMG_7306.jpg

アイスクリームのコーンに模様を付けます。


   IMG_7308.jpg

大きいお友だちの様子をカンニング。

大きいお友だちに負けないくらい大胆に塗っていましたよ。

2019年08月02日

泡あそび 3歳さんたち

今日は3歳の子どもが3人いたので、どんな反応をするかな?と興味津々で泡を作りました!

   IMG_7547.jpg

泡を入れたバケツを置いたとたんに、ためらいもなく手を突っ込んでいました。


   IMG_7548.jpg

手に付いているのを見て大笑いしています。


   IMG_7553.jpg

そのうち、服にも付け始めました。ちゃんと着替えがあるか確認してから付けるところがさすがです!


   IMG_7554.jpg


   IMG_7555.jpg

ずっと「キャーキャー」言っていた子どもたち。アイスクリームを作ったり、泡を両手に乗せて「はい、どーぞ」と渡してきたり、泡を乗せると爆笑したり、大はしゃぎでした。

今度は食紅で色を付けてみようかな??

2019年08月01日

泡あそび

他の保育園であそんでいる様子を見て、面白そうだったのでスマイリーでもやってみました。

泡立て方にはいろいろな方法があるようですが、今回は固形石鹸をおろし金で細かく削って、バケツの水で泡立てました。

   IMG_7512.jpg


   IMG_7513.jpg


    IMG_7514.jpg

今日は大きい子どもたちがお休みだったので、予行演習を兼ねて1歳の子どもだけであそびました。

保育士が触って見せると、恐る恐るスプーンで掬っていました。

手に付くと嫌そうにしていたのですが、カップに移し替えたり、山盛りになった泡に指を突っ込んでみたり、少しずつ大胆にあそんでいました。

今度は大きい子どもがいるときにやってみようかな?