2020年01月31日

節分のお面と・・

節分のお面作りをしました。

   IMG_5431.jpg

目と鼻と口、そして角を貼り付けて、


   IMG_5443.jpg

お絵かきもしました。


   IMG_5640.jpg

口が不思議な位置に貼れてしまいましたが、素敵なお面になりました。


赤ちゃんたちには難しいので・・・

   IMG_4775.jpg

手に絵具を塗って、ある物を作りました。


   IMG_4778.jpg

こちらの赤ちゃんは反射が残っていて塗るのが大変・・。


   IMG_4777.jpg

赤色の絵具も塗りました。


どんな物が出来上がったのか、出来上がりはお楽しみに。

   

2020年01月30日

本町公園であそびました

久しぶりの本町公園。

   IMG_5502.jpg

ブランコは、座面が広くて座りやすいので、小さい子どもも楽しめます。ちょっと高めかな?


   IMG_5509.jpg

ちょっとアスレチックのような遊具を上ると、滑り台になっています。赤ちゃんも必死で背伸びをして台を触っています。


   IMG_5527.jpg

遊具の下をくぐっていました。


   IMG_5540.jpg

遊具の下に座ってあそび始めた赤ちゃん。何度も立とうとして頭を打って困った挙句、その場であそび始めました・・。


   IMG_5548.jpg



   IMG_5551.jpg

ブランコの下に出来ていた泥んこでもあそびました。バケツに泥を入れて型抜きしてケーキ作り。泥だらけになってあそんでいましたよ。

この後、赤ちゃんたちも参戦し、全員泥だらけになりました・・。

posted by スマイリー at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年01月29日

ブロック高〜い!

ブロックを出してきてあそんでいました。

   IMG_5390.jpg


どんどん高く積んで・・
   IMG_5391.jpg


届かないくらい!
   IMG_5392.jpg


倒れた後も、また高く積んでいましたよ。
   IMG_5407.jpg


こちらの赤ちゃんは、おもちゃの飲み薬をゲット! よほどうれしかったのかニッコニコです。
   IMG_5421.jpg


あまりにも薬に夢中になりすぎて、洗面所からの段差でこけました・・・。
   IMG_5426.jpg

すぐに起きて、またニッコニコで歩いていました。

2020年01月28日

まてまて〜

部屋中を広く使ってあそびました。

良い笑顔の赤ちゃん。
   IMG_5326.jpg


2歳のお友だちに追いかけられているんです。
   IMG_5327.jpg


   IMG_5329.jpg


   IMG_5332.jpg

「まてまて〜」と言われて、必死で逃げています。大笑いしながら走り回っていました。


その様子を冷静に見つめる赤ちゃん。
   IMG_5341.jpg

2020年01月27日

ボタンが押したい!

棚に置いてあるおもちゃのボタンを押そうと、必死になっている赤ちゃん。

   IMG_5268.jpg


潜り込んでボタンを押しているのを見たお友だちが近づいています。

   IMG_5271.jpg


出してあそべば良いやん・・って感じで出してあそび始めました。

   IMG_5278.jpg


取られたと思ったのか、一旦別のあそびに行きかけたのですが、

   IMG_5284.jpg


やっぱり気になる〜と、中腰で手を伸ばして触っていました。

   IMG_5283.jpg


こちらは2歳の子ども。木のレールを広げて繋げて、電車を繋げて走らせていました。

   IMG_5306.jpg


邪魔されることなく、全ての電車をくっつけて走らせて満足そうでした。

2020年01月24日

バチバチな関係?

2歳4か月女の子が揃いました。今日で3度目。

   IMG_5207.jpg


   IMG_5227.jpg

写真では、仲良くあそんでいるように見えるでしょうが、実際はバチバチ・・。

慣れたお陰で、それぞれが自分を出すようになり、「取った」「取られた」のケンカが勃発! うまく回避する方法がわからないので、衝突も多くなります。

保育士、仲裁に大忙しでした。でもこれも子どもたちにとっては良い経験です!


こちらは赤ちゃんたち。つい最近まで、ブロックを出しても口に入れてなめるだけだったのですが、ちゃんと組んでみようとしたり、組んであるものを外そうとしたりしてあそぶようになりました。

   IMG_5208.jpg


   IMG_5211.jpg


   IMG_5225.jpg

2020年01月23日

食べさせてあげる?

赤ちゃんたちのままごとあそびの様子です。

2人並んでままごとあそび中。

   IMG_5125.jpg


   IMG_5130.jpg

お、食べさせてあげるのか!?とカメラを構えて待っていたら・・・


    IMG_5133.jpg

自分の口にパクッ! 


   IMG_5134.jpg

それを見て、もうひとりの赤ちゃんもパクッ!

食べさせ合いではなく、それぞれ自分で食べて、笑い合っていましたよ。

2020年01月22日

今日も御影公園へ

今日も御影公園であそびました。

   IMG_5093.jpg


   IMG_5094.jpg

御影公園の砂場は快適ですね〜。 日当たりの良い所でしばらくあそびました。


   IMG_5096.jpg

2歳の子どもはまだどんぐりを探してウロウロしています。もう割れた物しか残っていませんが、意外とたくさんあって、集めてまわっています。


   IMG_5104.jpg


   IMG_5108.jpg

鳩も木の実を食べに集まっていました。赤ちゃんたち興味津々。何度も見に行こうとしていましたが、2人共歩いたりハイハイしたりするときに「あ〜あ〜」とおしゃべりしてしまうので、近づく前に逃げられています・・。

posted by スマイリー at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年01月21日

御影公園へ

気温は低めでしたが、晴れていたので散歩に行きました。

   IMG_5014.jpg


   IMG_5015.jpg

砂場で砂あそび。いつものように砂まみれになりました・・。


   IMG_5019.jpg

その後、探索活動に出かけた赤ちゃん。阪神電車が通り過ぎるのを振り返って見ていました。公園内をあちこち見て回っていましたよ。


   IMG_5024.jpg

動物のオブジェにも乗りました。うさぎの形にはスムーズに乗れます。

posted by スマイリー at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年01月20日

広々使えるのに・・

今日も部屋の仕切りを外して広々使ってあそびました。・・が、気付けば隅の方で固まってあそぶ子どもたち・・。

   IMG_4970.jpg

最近人気のコインのおもちゃ。いつも大きい子どもたちに使われてしまって、赤ちゃんは触らせてもらえないので、今のうちに!とあそんでいました。


   IMG_4971.jpg

うまく入れられたら「上手〜」と拍手してもらいましたよ。


   IMG_4974.jpg

他のお友だちもやって来てあそんでいました。


   IMG_4943.jpg

いつもは赤ちゃん側にある大型積み木をたくさん積み上げてあそんでいましたよ。

2020年01月17日

再び2歳4か月同士

火曜日と同じように、今日も2歳4か月の女の子がそろいました。

スタートはやはり緊張の距離感・・

   IMG_4838.jpg

でもさすがに2回目なので、数分で距離は縮まりました。

   IMG_4847.jpg


   IMG_4861.jpg


   IMG_4866.jpg

まだ長い時間は一緒にあそべませんが、少しあそべたので良かったです。お友だちが帰ったら寂しそうでした。


そしてこちらは赤ちゃんたち。

   IMG_4876.jpg

マジックテープでくっつくおもちゃを出してみたら、外したりくっつけたりしてしばらくあそんでいましたよ。


   IMG_4878.jpg

お互いのやることを時々観察しながら、自分でもやってみていました。

2020年01月16日

探索活動!

今日は朝から気温が上がらず寒いですね。日差しも無いので散歩に行けず。

2歳の子どもがこんなことをしていました。
   IMG_4731.jpg

写真ではわかりにくいかな? パソコンをしています。横には飲み物を置いて。

   IMG_4743.jpg

一休みしてコーヒーブレイク?? カフェの大きな窓の側の席でお仕事をしているみたい。本人も「お仕事してる」と言いながら、指を動かしてカチャカチャ音を出していましたよ。

大人のことをよく見ていますね〜。 この缶をパソコンに見立てる所もすごいです。


いつも赤ちゃんゾーンを柵で仕切っているのですが、今日は柵を外して自由にあちこち行けるようにしてみました。

   IMG_4734.jpg

さっそく探索活動を始める1歳の赤ちゃん。部屋の隅に行ってゴソゴソしていましたよ。


   IMG_4735.jpg

この机の上には加湿器があります。赤ちゃんには届かないですが、水蒸気が出るのを興味津々で見ていました。


   IMG_4746.jpg

こちらの赤ちゃんは必死で背伸びをしておもちゃを触ろうとしています。


   IMG_4754.jpg

何だ?この格好は?? とにかく必死であちこち触ってあそんでいました。

2020年01月15日

寒すぎ!

昨日外に行けなかったので、今日は寒そうだけど少しだけ散歩へ。

歩道橋から電車を見て、すぐに帰るつもりにしていたのですが、子どもが「公園行きたい」と言い出したのと、晴れてきたので行けるかな?と御影公園へ。

急に行くことになったので、砂場セットもなくただ砂場をウロウロする子どもたち。それはそれで、こけたりヨロヨロするのを楽しんでいましたよ。

   IMG_4704.jpg


   IMG_4707.jpg


   IMG_4709.jpg


   IMG_4711.jpg


   IMG_4714.jpg

結局、日差しが出ることなく寒いままだったので、赤ちゃんが限界に・・。ハイハイするには地面が冷たすぎでした。

短時間で帰ることになって残念。

posted by スマイリー at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年01月14日

2歳同士の子ども、そして赤ちゃんたち

2歳4か月の女の子が2人そろいました。

なかなか同じ月齢の子どもとあそぶことがないので、仲良くしてくれるかな?と期待したのですが・・

   IMG_4623.jpg

この距離感・・・・。なかなかの緊張感でした。


保育士が間に入ってあそんでいたら、もうそろそろお迎えという頃になってやっと、

   IMG_4666.jpg

少し関わることが出来ました。でも、そばにいる保育士がそっと離れると、とたんにあそべなくなるんですよね・・。次回はもう少し仲良く出来るかな??


そして、赤ちゃんたち。カップを頭に乗せてみると、ニッコニコになりました。

   IMG_4658.jpg


   IMG_4660.jpg


   IMG_4661.jpg

自分でも乗せようとしていましたよ。でも手が頭まで届かない!!(笑)

2020年01月10日

12月の製作 仕上げ

時期外れも甚だしいですが・・。先月のクリスマスツリー製作の仕上げの様子をご紹介。

   IMG_4052.jpg

自分で塗ったツリーに飾りを貼り付けて完成!

   IMG_4058.jpg

どこに貼ろうか?と考えながら貼っていましたよ。


   IMG_4548.jpg


こちらが出来上がり。

   IMG_4574.jpg

悩んだ割には、飾りが重なっていたりしますが、それはそれで素敵な作品!


そしてこちらは今日の赤ちゃんたち。
   IMG_4575.jpg


   IMG_4577.jpg

いつも取り合いの様子ばかりなので、たまには仲良しの所も載せておきます。

時々見つめ合って笑ってたりするんですよ。

2020年01月09日

久しぶりの住吉公園へ

久しぶりに住吉公園まで行ってあそびました。

   IMG_4483.jpg

ここの砂はサラサラで気持ちいいです。


   IMG_4485.jpg

サラサラすぎて、手にくっつきやすいですし、服や靴の中にもどんどん入ってしまうのですが・・。赤ちゃんも渋い顔で見ています。

でも、赤ちゃん2人とも砂あそびが大好きで、ハイハイしたりしながらずっとあそんでいます。


   IMG_4494.jpg

お気に入りの螺旋状の滑り台の下に大きな水たまりが出来ていたので、あそぶために必死で水を掻き出し中。


   IMG_4493.jpg

バケツに溜まったら、少し離れた所に捨てます。

しばらくがんばって作業した結果、かなり小さくなったので、この後いっぱい滑りましたよ。


   IMG_4505.jpg

1歳の赤ちゃんは活発に遊具にも上っていました。滑り台も滑って、坂道を降りて、夢中であそんでいましたよ。

posted by スマイリー at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年01月08日

大きいお姉ちゃん

今日は大きいお姉ちゃんが来てくれたので、いっぱいあそんでもらいましたよ。

   IMG_4450.jpg

ままごとあそびをしていると、どんどん創作料理が登場! お皿に盛り付けてはサッと渡してくれるので、子どもの前には食べ物がいっぱい!


   IMG_4456.jpg

「お出かけしよう!」と赤ちゃんを車に乗せて押してくれましたよ。赤ちゃんも始めはびっくりしていましたが、徐々に笑顔になっていきました。


   IMG_4466.jpg

絵本を読んでもらいました。神妙な顔つきで座って見ています。赤ちゃんも座って見ていましたよ。保育士が読み聞かせるよりもよく見ているかも・・。


いつも小さい子どもばかりなので、たまには大きい子どもとあそぶのも、いい刺激になります。

2020年01月07日

生後10か月の赤ちゃん

昨日から、生後10か月の赤ちゃんが、台の上に立てるようになりました。

   IMG_4316.jpg

お友だちが上っていると、自分も行きたくなるようです。


   IMG_4322.jpg

必死!


   IMG_4326.jpg

ここに手を伸ばすことを覚えたので、上れるようになったんです。今まではこれが出来なかった・・。


   IMG_4328.jpg

立てた〜! 屈伸運動したり、お尻を振ったりノリノリです。


   IMG_4333.jpg

降りるのが難しい・・。いつもしゃがんで「どうしよう??」となっています。この後見事に後ろに落ちました・・が、保育士がナイスキャッチして泣かずに済みました。

2020年01月06日

あけましておめでとうございます

長い休みでしたが、子どもたちは泣くこともなく、元気に登園してきてくれましたよ。

気温は低かったですが、晴れていたので張り切って散歩へ。上中公園であそびました。

   IMG_4282.jpg


   IMG_4297.jpg

お姉ちゃんが滑ってくるのを、赤ちゃんたちは興味津々で見ています。


   IMG_4294.jpg


   IMG_4299.jpg

自分たちも滑った気分を味わおうとしているのか、滑り口から上ってあそんでいました。


今年もよろしくお願いします。

posted by スマイリー at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)