2020年05月29日

昨日と同じコース

緊急事態宣言も解除され、来月からは保育園や幼稚園も徐々に通常保育に戻っていくようですね。

スマイリーに来てくれていた大きいお友だちも、そろそろ元の園に戻ってしまいます・・寂しいです・・。子どもたちにとっては元の場所に戻ってお友だちに会えるのは嬉しいでしょうから、良かった良かった・・と思うことにします。

ということで、今日は大きい子どもたちにスポットを当てて写真をご紹介。

今日も御影公園へ。御影公園では雲梯をしていました。

   IMG_1107.jpg

女の子はまだ3歳で難しいようですが、保育士が手伝うと何とか最後まで行けました。自信がついたようで、何度も繰り返していましたよ。見ているこっちはドキドキでしたけど。


   IMG_1110.jpg

忘れ物のモデルガンを見つけてあそんでいました。水鉄砲でもなさそうですし、ライターでもなさそうなこの鉄砲は何だろう??と思いつつ、危なくなさそうなのであそばせておきました。

撃つ真似をして笑い合っていましたよ。


   IMG_1135.jpg

鉄砲を持ったままアリを探しています。

持って帰ると言い出すかな?と心配でしたが、素直に元の位置に置いて帰りました。


人数が増えて来たので、バナナ公園に移動。

   IMG_1139.jpg

芝生の坂を駆け上がって駆け下りて・・・と何度も繰り返していました。

2人とも顔を真っ赤にしていましたよ。


普段のスマイリーにはあまり大きな子どもがいないので、たまにはいい刺激になったかな?と思います。大きい子どもたちにとっては退屈なこともあったかもしれませんが、それぞれちょっと甘えん坊になったりしつつ、楽しい時間が過ごせたと思います。

また元の場所で元気に過ごしてくれると嬉しいです。

posted by スマイリー at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月28日

久しぶりの御影公園

子どものリクエストで、かなり久しぶりになりましたが、御影公園へ。

まだ保育園が本格的に再開していないせいか、やはり親子連れがたくさん・・。いつも人気の公園です。

   IMG_1066.jpg

これがやりたかったそうですよ。無事にあそべて良かった。


   IMG_1068.jpg

アーモンドの実を集めていました。これっていつも気になるんですけど、何とかしたら食べられるんでしょうか??


学校帰りの子どもまでやって来てどんどん増えて来たので、バナナ公園へ移動。

   IMG_1078.jpg

木陰に座って水分補給。


そこからマンションの通路を通って帰りました。

   IMG_1084.jpg

いつもベビーカーに乗って帰っている赤ちゃんも歩かせてみました。普段は大きいお友だちが持って歩いているを見ていて気になっていたのか、自分も持って歩こうとしていましたよ。

posted by スマイリー at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月27日

水たまり狙いで行った公園なのに・・

昨日の夕方に雨が降ったので、もしかしたら水たまりがあるかな?泥んこあそび出来るかな?と万全の体制で本町公園へ。

行ってみたら、少し地面が湿っているだけの状態・・・。

   IMG_1023.jpg

いつもなら水たまりが出来るブランコの下もこの通り。 土を埋めて窪みを無くしてくれていたから仕方ないですが・・。ちょっと残念。


せっかく色々対策をして行ったので、水を使ってあそぶことに。

   IMG_1038.jpg


   IMG_1049.jpg

赤ちゃんがいつも一番水を触ります。水を止める度に「出して〜」と叫んでいました・・。


   IMG_1051.jpg


   IMG_1052.jpg


昨日より良い天気でしたが、風がよく吹いていたのでゆっくりとあそべて良かったです。

泥あそびしても心地いい天気でした。

posted by スマイリー at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月26日

蒸し暑い!

まだ5月だというのにこの蒸し暑さは・・・。昨日はまだ風が吹いていてあそびやすかったのですが、今日は風も止まってしまい、ちょっと動いただけで汗がじわ〜っと。

子どもたちは元気です。

   IMG_0914.jpg

昇り棒にぶら下がってこの笑顔!


   IMG_0923.jpg

赤ちゃんも「やりたい」と叫んでいましたが「無理だよ」と言われて拗ねていました・・。


   IMG_0944.jpg

大きな石から石へとジャンプ!


   IMG_0946.jpg

そんなお友だちの大はしゃぎに背を向けてちょこんと座っている赤ちゃん。


暑すぎたので短時間で部屋に戻りました。「まだあそぶ〜」と言っていたはずの子どもたちも、玄関に入るなり「疲れた〜」とダウン・・。
   IMG_0953.jpg

もう少し、湿度が低かったらマシなのかもしれませんね。あまり長居できなくなってきました。

posted by スマイリー at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月25日

柳公園であそびました

かなり蒸し暑い日になりましたね。でも時々吹く風が涼しかったのでしばらく外にいられました。

   IMG_0750.jpg

お気に入りの大きな石たち。並んでいるので飛び移ったりよじ登ったりして楽しんでいます。


   IMG_0753.jpg

そして急に花を摘む・・。花束のようにして集めて「持っといて!」と言うんです・・。手に持っていたら萎れてしまうので、入れ物に入れて持って帰ります。


   IMG_0771.jpg

恒例のダンゴムシ探し。でも一時期よりは熱が冷めたようで、あっさりと終了。


   IMG_0778.jpg

赤ちゃんは良い座り場所を見つけ、ちょこんと座っていました。大きなアリが近づいて来たので「お!」と驚いて観察していました。

posted by スマイリー at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月22日

石屋川公園へ

久しぶりに石屋川公園のアスレチック遊具の所に行きました。

   IMG_0614.jpg


   IMG_0615.jpg

2歳〜4歳の子どもまで、それぞれ楽しめる遊具です。滑り台が螺旋状なので何度も滑って楽しんでいました。


   IMG_0622.jpg

赤ちゃんにも上りやすい遊具があるので、みんな楽しめて良い感じ。

でも人は多くなりがちなので、あまり長居は出来ないかな?


まだ時間はあったので、近くの通路であそびました。
   IMG_0627.jpg

砂の代わりに石を拾ってあそんでいましたよ。


   IMG_0628.jpg

駐輪場を覗き込んでいました。「虫がいた〜!」など叫んで楽しそう。


   IMG_0636.jpg

柱の陰に隠れて「ばあ!」と言っていました。赤ちゃんは今このあそびが大好き。大きい子どもたちも笑う赤ちゃんを見て笑っていました。

posted by スマイリー at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月21日

活発な赤ちゃん

久しぶりに上中公園に行ってみました。

活発な赤ちゃんは、揺れる遊具に自分で上り、滑り台も自分で上っていました。

   IMG_0558.jpg


   IMG_0562.jpg


   IMG_0564.jpg

1歳3か月。とっても活発で、チャレンジ精神が旺盛です。


3歳の子どもは、落ちていた葉っぱを集めて「おめでとう!」と撒いていました。

   IMG_0577.jpg


   IMG_0592.jpg

そのうち「お誕生日おめでとう」と言い出し、「誕生日じゃないけど?」と言うと「良いの!」と言われました。とにかく降らしてあそびたかったようです。


   IMG_0603.jpg

2歳の子どもは、自分で乗るよりもスプーンを乗せて揺らしたかったようです。


久しぶりの上中公園は、意外と人が少なくて良い感じでした。広いので人がいてもばらけやすいです。ただ、2台の滑り台のうち1台の滑る所に鳥のフンが落ちていて使えなかったのが残念でした・・。

posted by スマイリー at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月20日

大きい子どもは憧れの存在?

自分より大きい子どもは、小さい子どもにとって憧れの存在になりますね。

2歳の子どもが遊具に上っていくと、1歳の赤ちゃんはついて行こうとしますが、やっぱりついて行けず、じっと見送っています。
   IMG_0493.jpg


ブランコに乗っていると
   IMG_0494.jpg

ブランコにやって来ます。でもまだ乗れないので、下をくぐってあそんでいました。
   IMG_0500.jpg


3歳の子どもが、公園の隅の方で花を摘んでいると
   IMG_0516.jpg


2歳の子どもが「何やってるの?」と見に行きます。
   IMG_0526.jpg


2人で仲良く花を摘んでいたら、赤ちゃんも参加しに行っていました。
   IMG_0531.jpg

   
posted by スマイリー at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月19日

雨上がりの本町公園・・水たまり!

みんなが登園して少ししたら雨がやんだので、散歩に行くことに。

昨日からの雨で絶対に地面がドロドロになっているので、汚れても良い靴に履き替えました。

   IMG_0435.jpg


   IMG_0439.jpg

お気に入りの昇り棒。濡れていましたがうまく降りることができました。


   IMG_0440.jpg

赤ちゃんは水たまり大好きです。


   IMG_0461.jpg

スコップで掬ったり、ジャブジャブと入ったりしてニッコニコでした。


   IMG_0445.jpg

   IMG_0460.jpg

ブランコの下も大きな水たまり! 赤ちゃんが何度も行こうとしていました・・。ブランコに乗るのも大変です。

途中、また小雨が降ってきて、屋根の下に避難することもありました。

空に向かって「雨止んでください〜!」と叫んだお陰で止んでくれました。

   IMG_0455.jpg

滑り台が濡れていたので、持って行ったタオルで拭きました。子どもが拭いてくれましたよ。

帰るころになって太陽が出てきました・・。帰り道は曇っていてくれて良いのに。

posted by スマイリー at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月18日

本町公園

「ブランコに乗りたい」と言うので、本町公園に行きました。

でもいきなり滑り台からあそび始めました・・。
   IMG_0413.jpg

前回は怖がって滑れなかったのですが、今日は滑ることが出来てうれしかったようで、何度も何度も滑っていました。


そして、ブランコのことをすっかり忘れるという・・。子どもが増えてブランコがふさがってしまってから「ブランコしたい」と言い出し、結局乗れずに終わりました。


赤ちゃんは、遊具の一番下の階段部分に座って、黙々と石を拾ったりスプーンに乗せたりしてあそんでいました。
   IMG_0420.jpg


   IMG_0426.jpg
何だかリラックスして良い感じの座り方ですよね。


こちらは2歳の子ども。遊具に上がろうとしたのに、途中で落ちている石が気になって、結局降りて拾って研究していました。
   IMG_0427.jpg
よく見ると、セメントの塊のようなものでした。

posted by スマイリー at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月15日

小さいころから女子は強い!?

柳公園であそびました。何だか久しぶりです。

さっそく、3歳の女の子と4歳の男の子がイゲタワタリであそび始めました。
   IMG_0314.jpg

この時すでに女の子から「後ろについてきて!」と言われて、先に行っていたのにわざわざ降りて、後ろに回っていました。


   IMG_0318.jpg

更に「これ持ってて!」とおもちゃを渡されて、「いいけど・・」と受け取っていました。

手をついて渡るときに邪魔だったようです。

こんな頃からすでに女子の方が強いです・・。この後も「こっち来て!」とか「持っといて!」とか言われて従っていた男の子。心の中で「がんばれ〜」と応援しておきました。


こちらは2歳の子ども。ダンゴムシを探してもらっています。自分では怖くて触れないので・・。
   IMG_0320.jpg


赤ちゃんも一緒に虫探し?
   IMG_0324.jpg

草むらにちょこんと座って、葉っぱを触っていましたよ。

posted by スマイリー at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月14日

久しぶりの本町公園

「ブランコに乗りたい」というリクエストに応えて、本町公園へ。ついでに泥あそびもすることに。

   IMG_0253.jpg
ぺったりと座り込んで泥あそび。


   IMG_0258.jpg
赤ちゃんも水を触って気持ちよさそう。


   IMG_0266.jpg
慎重に水を運んでいます。


そして、大胆に泥を触って楽しむ赤ちゃん。
   IMG_0272.jpg


   IMG_0273.jpg
この後、保育士の服にべったりと付けてくれました・・。


もちろん、ブランコにも乗りましたし、アスレチック遊具でもあそびました。遊具のある公園もたまには行ってあそびたいですね。

この公園はまだ人が少ないからあそびやすいですが、それでも次々あそびに来ていました。

posted by スマイリー at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月13日

今日も石屋川公園の川へ

昨日あそんで楽しかったようで、今日も行きたいというリクエストが。

   IMG_0197.jpg

入口の池には鯉がたくさん泳いでいます。カラフルなのもいますが、フナっぽい地味なのも・・。ここは結構深いので、赤ちゃんはベビーカーから見ました。かなり覗き込んでいます。


   IMG_0201.jpg


   IMG_0206.jpg

赤ちゃんが率先して川に入っていきます。わんぱくお嬢さんです・・。

沈んでいた葉っぱを拾ったり、お友だちが投げ入れた松ぼっくりを拾い集めたりして、川の中を歩き回っていましたよ。


   IMG_0212.jpg

砂あそびの道具も持って行ったので、川の水を掬ってあそんでいました。トラックを川の中に入れて走らせたりもしていました。

お陰で、泥だらけだった道具が少しきれいになったような・・。

あそびすぎて、帰り道に疲れてしまった子ども。
   IMG_0226.jpg

信号待ちの間、植え込みに座らせてもらって休憩しました・・。

posted by スマイリー at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月12日

石屋川公園の川へ

石屋川公園にある川であそびました。

   IMG_0126.jpg

水かさがとても低いのであそびやすくて良いです。まあ、住吉川の方が水はきれいなんですけど、小さい子どもにはこちらの方が安全です。


   IMG_0135.jpg

活発な赤ちゃんは当然ためらいもなく入っていました。


   IMG_0136.jpg


   IMG_0142.jpg


   IMG_0151.jpg

松ぼっくりがいっぱい落ちているので拾っては川に流したり、集めて並べたりしていましたよ。


   IMG_0154.jpg

赤ちゃんはたんぽぽを採ってきて流していました。


一駅分歩くので、小さい子どもにとっては小旅行気分ですが、がんばって最後まで歩いてくれました。

暑くなりすぎる前にまた行けたら良いな。


posted by スマイリー at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月11日

今日もダンゴムシさんありがとう

今日もダンゴムシとあそびました。珍しく、地面を這っているのを発見して、さっそくつかまえていました。

   IMG_0011.jpg


   IMG_0009.jpg


遊具の上に乗せて観察。
   IMG_0013.jpg


その様子を見ていた赤ちゃんも真似していましたよ。

   IMG_0014.jpg
   狙いをさだめて・・・


   IMG_0015.jpg
   キャッチ!


   IMG_0020.jpg
   遊具の上に乗せる!

でも、赤ちゃんは力加減がわからないので、結構ギュッと握ってしまったらしく、2〜3回繰り返すうちに動かなくなりました・・。可哀そうなことをしました・・。


虫探しの後は、石を使ってジャンプ!
   IMG_0027.jpg

今日も小さな公園で身体をいっぱい動かしてあそびました。

posted by スマイリー at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月08日

虫集め&観察

今日も柳公園でダンゴムシ集め。※今日もダンゴムシ写真あります。更に変な虫の写真もあります。

   IMG_9927.jpg


   IMG_9936.jpg


   IMG_9931.jpg

赤ちゃんも一人前に参加している気分。張り切って指を差していましたよ。


   IMG_9941.jpg

昨日以上の収穫! こうなると若干気持ち悪いですね・・。


更に、毛虫と
   IMG_9975.jpg


謎の虫も。
   IMG_9974.jpg

飛んできて地面にバサッと落ちたので、子どもたちに葉っぱでツンツンされまくっていました。ずっと這って逃げていたのですが、最後に飛んで木に逃げました。

逃げた先には他にも数匹同じ虫がいました・・。何の虫だろう??とりあえず気持ち悪い・・。

子どもたちは大興奮でずっと観察していましたよ。

posted by スマイリー at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月07日

いつもの公園へ・・ダンゴムシの写真あり

いつもの公園で、ダンゴムシ集め。以下、ダンゴムシの写真がありますので、苦手な方は見ないで下さいね。


   IMG_9884.jpg

草の上を見て「ダンゴムシいない〜」と必ず言っています。「石の下とかにいると思うよ」と言うと、張り切って大きな石をめくってみていました。

「いた〜」とか「赤ちゃんのダンゴムシもいた〜」とか大騒ぎする子どもを見て、小さい子どもも見に行っていました。

   IMG_9890.jpg


   IMG_9897.jpg

赤ちゃんも参加しているのか?と思ったら、マイペースで花を拾っていました・・。

   IMG_9902.jpg


本日の収穫はこれだけ。
   IMG_9906.jpg

約30匹。動くのでしっかりは数えられませんでしたが、25匹までは何とか数えたのでそれ以上いたということはそのくらいかな??と。

始めは手で触れず、スコップで掬っていたのに、気付けば手でつかんで笊に放り込んでいました。なかなかたくましくなりました!

石の下には結構いるのですが、ダンゴムシ以外の虫もいるので、刺されないか心配・・。特に尻尾が二股になっている小さくて黒い虫とか、ミミズっぽいけどかなり細くて赤いやつとか・・。

絶対にダンゴムシ以外は触らないように言っていますが、目が離せません。でも何でも怖いとか気持ち悪いとか言って触れないより良いかな?


帰るときには、草の所に返してあげました。
   IMG_9910.jpg

必死で石を上から乗せようとしていたので笑ってしまいました。そのうち自分で石の下に帰るから大丈夫よ、と言うと安心したようです。

ダンゴムシには災難でしょうけど、また明日も探してあそぶそうです・・。

posted by スマイリー at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年05月01日

今日も柳公園へ。水風船&泥あそび

水風船と水を持って柳公園へ。

   IMG_9651.jpg

大きい子どもたちは、どの色を持つかで相談。そして叩きつけて割るのが楽しい風船なのに、そっと持ったまま最後まで割らず・・。


   IMG_9657.jpg

小さい子どもの方が、興味津々でギュッと持ってしまい、早々に割っていました。


   IMG_9664.jpg

水をバケツに入れたらさっそく砂を足して泥あそび。


   IMG_9675.jpg

触れるようになったダンゴムシを探してウロウロ・・。発見したようです。


   IMG_9679.jpg

赤ちゃんも興味津々です。


   IMG_9684.jpg

泥を入れたバケツを持って運んでいましたよ。「うんしょ、うんしょ」と言っていました。


posted by スマイリー at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)