2020年07月31日

泡であそびました

泡を作ってあそびました。

   IMG_3929.jpg


   IMG_3936.jpg


   IMG_3938.jpg


   IMG_3941.jpg


   IMG_3964.jpg


手を突っ込んで感触を楽しんだり、スプーンで掬って容器に入れたりしてあそんでいました。

・・で、次は頭に乗せる!

   IMG_3968.jpg

自分の頭じゃないところがミソですね・・。やられている方は全く気にしていないどころか、


   IMG_3977.jpg

自分でも乗せていました。


次は食紅で色を付けてみようかな?と考え中。でも服が汚れそうですよね・・。

2020年07月30日

かなり慣れてきました

かなりプールでの水あそびにも慣れてきました。

   IMG_3563.jpg


始めはおとなしく座ってあそんでいても、

   IMG_3592.jpg

ちょっとずつウロウロ。

   IMG_3617.jpg

ついには寝転ぶ!


   IMG_3622.jpg

まだ、顔にかかるのは嫌みたいですが、顔を浮かしているとはいえ、寝転ぶことが出来るようになったのは大きな進歩です!

2020年07月29日

圧縮袋に風船

これも、作ってみたかったおもちゃです。

   IMG_3479.jpg

布団圧縮袋に膨らました風船を入れて空気を抜く! するときれいにくっついたようになって、上に乗っても割れない!


   IMG_3482.jpg


   IMG_3488.jpg


大人が乗っても大丈夫でした。まあ飛び込んでみてはいませんが・・。子どもは飛び込んでも大丈夫でしたよ。ただ、ツルっと滑って動くので押さえておく人が要りますが。


   IMG_3530.jpg

1歳の子どもも珍しそうに持って歩いていました。こんなに大きな物が持ち運べるのが嬉しいようで、ニッコニコで運んでいましたよ。


   IMG_3534.jpg


袋に入った状態で投げたり打ったり蹴ったり出来るのも楽しい! 簡単に作れるのでお勧めです。

2020年07月28日

集中してあそびたい時期

もうすぐ1歳半になる子どもは、色々なことに興味を持ってウロウロする時期を経て、今は集中してあそぶ時期になってきました。

   IMG_2997.jpg

手作りのキッチンの下に潜り込んで何をしているのか?と思ったら、


   IMG_2998.jpg

入り込んでしまったコインを取りたかったようです。


   IMG_2999.jpg

レジの引き出しにコインを全てきれいに戻す作業に夢中になっていました。


こういう時は、話しかけても聞こえていません。そして、自分で満足いくまであそべたら大きなため息をついているんですよ。

まだウロウロすることも多いですが、何か夢中になることを見つけたら、周りが見えなくなるくらい集中してあそんでいます。

2020年07月27日

ウォータービーズあそび 再び

先日楽しくあそんでいたので、再び出してみました。

今度は透明のカップを用意しました。

   IMG_3516.jpg


   IMG_3522.jpg

黙々と集中して掬って入れていましたよ。2歳の子どもはスプーンで、1歳の子どもは手も使って。


   IMG_3523.jpg


   IMG_3527.jpg

入れたら掲げて見ていました。

やっぱり透明のカップに入れた方がきれいに見えて良いですね〜。


こちらは黙々と集中して掬っている3歳さん。

   IMG_3398.jpg

いっぱい掬いたくて「もっと欲しい」と言っていました。

2020年07月22日

ウォータービーズであそびました

ウォータービーズであそびました。「ぷるぷるボール」という名前で百円ショップに売っています。

   IMG_3316.jpg


   IMG_3321.jpg


   IMG_3322.jpg


   IMG_3324.jpg


スプーンで掬って容器に移したり、手で摘まんだりして感触を楽しんだりしていました。

手からこぼれたビーズはコロコロとよく転がるので、大人はひたすら転がったビーズを拾う係になってしまいましたが、子どもたちは珍しい感触ときれいな色に興味津々でした。

水に入っている状態も面白いですけど、水から出した方がより楽しい気がします。

子どもたちも長い時間あそんでいましたよ。

2020年07月21日

プールが気持ちいい!

朝から驚くほど気温が上がっていた神戸。子どもたちも汗でベッタベタでした。

早々に準備してプールで水あそび!

   IMG_3448.jpg

今日は陰でも暑かったので、広い非常階段の踊り場にプールを出しました。

   IMG_3467.jpg


   IMG_3475.jpg


なぜかおうちから持ってきた、ぞうさんのジョウロを使ってあそんでいましたよ。

ベランダよりもこっちの方が段差も無くてあそびやすいです。少々水が飛んでも誰にも掛かりませんしね。

2020年07月20日

ベランダで水あそび

朝から良い天気で、しかもものすごく気温が上がってきたので、プールを出しました。

   IMG_3183.jpg

ウォータービーズも入れましたよ。


   IMG_3188.jpg


   IMG_3194.jpg


片手に持ったままあそぶ!

でも結局ビーズをお尻で踏んだり、立ってウロウロした時に足で踏んだりしてしまって、一緒に入るのは難しそうです。

水あそびとは別にあそんだ方が楽しめそうかな?

2020年07月17日

ウォーターマット

前から気になっていたウォーターマットを作ってみました。

布団圧縮袋はさすがに大きすぎるので、セーター用の小さいタイプを使用。

水を入れている途中から興味津々で触りに来ていた子どもたち。

初めてのことですから、圧縮袋を信用しきれずプールの中であそぶことに。

   IMG_3235.jpg


   IMG_3239.jpg

でも、スマイリーのプールは側面が自立しないからすぐに倒れてきてややこしいのと、せっかく入れたウォータービーズが底の青色で全く見えないのとで、勇気をもってカーペットに出しました!


   IMG_3301.jpg

やっぱり出した方が、ビーズがわかりやすくてきれい! 触ろうとしていましたよ。



   IMG_3246.jpg


   IMG_3250.jpg


   IMG_3265.jpg


   IMG_3314.jpg


上に乗ったり、寝転んだり、上でジャンプしたりして、最終的には目をつぶって寝ていました・・。

かなり気に入ったようで、しばらく飛んだり跳ねたりして大はしゃぎしていました。


とりあえず何とか水漏れはなくあそべました。今のところ大丈夫そう。

とはいえ、子どもが飛び乗るとドキッとしますけどね・・。

でも気に入ってあそんでいたので、いくつか作っても良いかな?と。ビーズももっと入れた方がきれいかな?とか、色々考え中です。

2020年07月16日

久しぶりのプール

久しぶりに朝から良い天気で、風も無かったのでプールを出しました。

   IMG_2309.jpg

水風船を大事に持っていました。


   IMG_2335.jpg

取られないようにプールの外に隠している所。お気に入りのピンクです。


   IMG_2316.jpg

ペットボトルのジョウロで水を汲んでいました。1歳の子どもが手で掬おうとしていましたよ。


久しぶりに気持ちよさそうでした。来週くらいからはまたプールであそべるかな??

2020年07月15日

6月の製作 仕上げ

梅雨の景色を仕上げるには、雨が必要!ということで、スプレーに色水を入れて吹きかけました。

   IMG_2576.jpg

力を入れて吹きかけようとするとどうしても近づいてしまう! ちょっとムラのある雨になってしまいました。でも初めての描き方だったので、楽しかったようで何度もやってみていましたよ。


1歳の子どもには難しかったので、保育士が仕上げました。子どもは隣りで監督してくれて「これで良い?」と聞くとうなずいて満足気でした。

   IMG_2580.jpg

下が1歳の子ども、上が2歳の子どもの作品です。

雨がもう少し濃い色の方が良かったかな??と大人が反省中・・。でも素敵な作品になりました。


お風呂の様子もご紹介。

   IMG_2759.jpg


   IMG_2830.jpg

雨が多くて、なかなか水あそびを出来ないので、お風呂が多くなっています。水鉄砲もお風呂であそんでいます・・。早く晴れて欲しいですね。

2020年07月14日

6月の製作 梅雨の景色

出来上がった全てのパーツを台紙に貼りました。

   IMG_2532.jpg

1歳の子どもは、保育士に糊を付けてもらって貼りましたよ。どれから貼るか?は自分で決めて貼っていましたよ。


2歳の子どもはこだわって貼りました。

まず、台紙の向きをどうするか?真剣に悩み、縦にすると決めていました。そして、パーツをどこに貼っていくか?を糊を付ける前に置いて確認。

   IMG_2535.jpg

でもあれ?せっかく台紙を縦にしたのに、結局横向き??


   IMG_2540.jpg

糊を塗って・・・


   IMG_2541.jpg

手を伸ばして貼っていましたよ。


   IMG_2542.jpg

縦に置いて貼ったとは思えない横向きの作品。本人満足そうで良かった!


完成したように見えますが、もう一つ工程があるんですよ。続きはまた明日にでも。

2020年07月13日

6月の製作 梅雨の景色

カタツムリ、カエルが出来たら、次は傘作り。


   IMG_2525.jpg


   IMG_2526.jpg


   IMG_2529.jpg

2歳の子どもは傘の持ちて部分も貼り付けました。

そして、傘にストライプ模様とリボンを飾り付け。
パーツ選びの時点でニコニコが止まりません!


台紙になる画用紙に自由にお絵かき。
   IMG_1812.jpg


   IMG_1815.jpg

クレヨンでのお絵かきが大好きな子どもたち。どんな製作の時も、必ずクレヨンでのお絵かきがやりたいようです。


まだ工程はありますよ〜。

2020年07月10日

6月の製作 梅雨

7月になっていますが、先月の製作をご紹介します。

6月は梅雨の景色を作りました。

   IMG_1792.jpg

最近、ほとんど見なくなったカタツムリ。昔はアジサイをチラッとめくったら必ずといってもいいくらいいたのに・・。

2歳の子どもは、カタツムリの殻の部分を貼り付ける所からやりました。


   IMG_1807.jpg

そして、目を塗りました。小さい場所に塗るので大変そうでしたけど、集中して描けました。


   IMG_1797.jpg

カタツムリに模様付け。クレヨンを両手に持って描いていましたよ。何だか芸術的??


   IMG_1804.jpg

カエルの身体に手と足を貼り付けました。

「手だよ」「足だよ」と言って渡すだけで、きちんとそれらしい場所に貼れていました。


工程はまだまだあります。

2020年07月09日

あわあわあそび

泡を作ってあそびました。

   IMG_2891.jpg


   IMG_2912.jpg


   IMG_2926.jpg

前回は水あそびと一緒にやろうとしたので、すぐに泡が無くなって残念な結果になりましたが、今回は泡だけ用意。

始めはスプーンで掬っていましたが、最終的には泡の中に両手を突っ込んで笑っていました。


   IMG_2922.jpg


   IMG_2931.jpg

1歳の子どもは、ちょっと恐る恐る・・という感じでしたが、最後には体にこすりつけるほど気に入っていましたよ。

2020年07月08日

七夕飾り 完成品

昨日持って帰りましたが、七夕飾りの完成品をご紹介。

   IMG_2709.jpg

2歳の子どもが自分で貼ったなすびです。


   IMG_2708.jpg


   IMG_2711.jpg

天の川。ナミナミした所に貼るのが大変そうでしたけど、貼って見せたら嬉しそうでした。


そして、完成した飾りがこちら。
   IMG_2853.jpg

今年は立体的な飾りになりました。


自分で作った織姫と彦星が気に入ったようで、今日も保育園に持ってきていましたよ。

2020年07月07日

雨で残念ですが、七夕です。

昨日に続いて、七夕飾りを作っている様子をご紹介。

   IMG_2423.jpg

織姫と彦星の目と口を貼り付けました。2歳の子どもは糊を自分でつけて、1歳の子どもは保育士が付けて渡しました。


   IMG_2426.jpg

渡しながら「目だよ」と教えただけでしたが、大体の場所がわかるようで、それらしい場所にくっつけていましたよ。


   IMG_2430.jpg

満足そう!


これは、1歳の子どもによる彦星と織姫。
   IMG_2706.jpg

   IMG_2707.jpg

目がくっついたり、歪んだりしていますが、目と口の位置関係はきちんとわかって貼れました。なかなか可愛らしい作品です。


こちらは2歳の子どもが作った彦星。
   IMG_2712.jpg

さすが、しっかり顔になっていますね。

どんな七夕飾りになったのか?は明日にでもご紹介します。


そして、こちらは今日の給食。インスタにも載せましたが、七夕メニューでした。エビとトマトのピザ、もやしおかか和え、そうめん汁でした。

   IMG_2835.jpg

ピザは小さいサイズで子どもたちも食べやすく、いっぱいおかわりしましたよ。

食べている様子はインスタでご覧ください。

2020年07月06日

七夕飾り製作

明日の七夕に向けて、七夕飾りを作りました。数日前に載せた写真もスイカを塗っている所でした。

   IMG_2419.jpg


   IMG_2420.jpg

なすびに色を塗りました。


   IMG_2421.jpg

2歳の子どもは、なすびのヘタも糊でくっつけましたよ。


   IMG_2438.jpg


   IMG_2440.jpg


こちらは天の川。綺麗に出来ました。

でも今日も大雨ですが、明日も雨のようで、実際の天の川は見られそうにもありませんね・・。

2020年07月03日

ウォータービーズ

水に漬けたら膨らむというビーズであそんでみました。

   IMG_2698.jpg


穴あきお玉も一緒に渡すと、まずはお玉に興味津々になった赤ちゃん。じっくり観察しています。


   IMG_2699.jpg

お姉ちゃんも何しているのか気になって見に来ました。


   IMG_2700.jpg

水の中に落ちているビーズを拾うのは難しくて出来ませんでしたが、お玉に乗ったビーズをカップに移すのは上手に出来るようになり、繰り返し移動させていましたよ。

いつもはすぐに上がるのに、ビーズのお陰でゆっくりお風呂につかれました。


   IMG_2701.jpg

2歳の子どもは必死で手で掴もうとしています。


   IMG_2702.jpg

手で掴んだビーズをお玉に乗せるという・・・。


   IMG_2703.jpg

2歳の子どもには、手で掴む方が簡単で、お玉で掬う方が難しかったようです。

2020年07月02日

いよいよプールスタート

微妙に風が吹いていたのですが、良い天気だったので、外階段の踊り場にプールを出して水あそび。

   IMG_2555.jpg


   IMG_2563.jpg


   IMG_2570.jpg


水道からプールの場所まで遠いので、往復するのが大変・・。階段上らないといけないですし。

階段も汚かったので掃除もして、がんばったのですが、子どもたちは意外とあっさりと「もういい」と上がってしまいました・・。

「せっかくがんばって水溜めたのに〜」とブツブツ文句を言ってしまいましたが、子どもって意外とそんなものですよね。

仕方ないか〜。でも、次回からはベランダでやろう!と決心しました。

2020年07月01日

少しだけお散歩

風がさわやかに吹いていたので、少しだけお散歩へ。

   IMG_2470.jpg


寝不足だという赤ちゃんは、出てすぐ「抱っこ」と言っていましたが、何とか歩き出しました。


   IMG_2471.jpg

隠れていたお姉ちゃんに近づいたら「ばあ!」と言われて、ニッコニコ。


   IMG_2473.jpg

お姉ちゃんの方も、成功してニッコニコでした。

posted by スマイリー at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)