2020年11月30日

体調がなかなか・・

先週半ば頃から続いている子どもたちの体調不良。休みをはさんでも元気にはなっていなかったので、今日も一応散歩は無しにしました。

   IMG_9223.jpg

一時保育でやって来たお友だち。なかなか玄関から離れられなかったので、そっと入口におもちゃを置いて室内へ誘導。泣き止んでくれて良かった!


   IMG_9226.jpg

お姉ちゃんの隣りに座って絵本を見ています。何でも真似しますよ〜。



   IMG_9233.jpg

柵の向こうに行きたがった子どもがいたので、しばらく柵のドアを開けて開放! 柵の向こうのあそびが気になる赤ちゃんに、


   IMG_9238.jpg

お友だちが渡してくれましたよ。



   IMG_9247.jpg

柵越しのやり取りが気に入ったのか、グイグイ食べさせようとしていました・・。



   IMG_9250.jpg

1歳前後の、つかまり立ちが出来るようになった子どもが必ずと言っても良いくらいやるのが、絵本を全て棚から出すあそび。 わざわざ重い方の本を出して床に落としています。

2020年11月27日

体調が悪くなってきている子どもたち・・

先週の暑さと今週の朝晩の冷え込みで体調を崩してしまった子どもたち。鼻水とくしゃみが止まりません・・。

一応、散歩はやめておきました。

でも子どもたちは元気であそんでいます。

最近お気に入りの、新幹線に乗ってお出かけごっこ。
   IMG_8968.jpg

今日は荷物も乗せて「出発進行!」と動かしてくれるのを待っていましたよ。もちろん動かすのは保育士。1人の時は良いですけど、乗車人数が増える度に重みが増して辛い・・。


3歳さんはプレイジムを壁際にくっつけて自分の場所を作ってままごと中。
   IMG_8972.jpg

お鍋でケーキを焼いていたようです。「まだ焼けないな〜」と繰り返し言っていました。



赤ちゃんのために出していたラックに1歳さんが乗っていましたよ。
   IMG_8979.jpg

体重制限が!!! 壊れるからやめて〜と思いましたが、ニッコニコで乗っているのを見たら言えません。


1歳さんが長い時間外を眺めているのを見つけた3歳さん。
   IMG_8982.jpg

何が見えるのかな?と台に上がって見ていましたよ。乗り物好きじゃないとここの魅力はわからないかもね〜。


そして、生後8か月の赤ちゃん。
   IMG_8995.jpg

午前睡から起きてきて、いきなりドアの金具にかじりついていましたよ。何でもなめて確かめたいお年頃です。

2020年11月26日

石屋川公園であそびました。

お気に入りの石屋川公園へ。今日は良い天気で暑いくらいでした。

   IMG_8919.jpg

赤ちゃんも起きて行きましたよ。この時すでに眠そうですが・・。直後に眠りました。


   IMG_8923.jpg

潜り込んで何かやっている3歳さん。


   IMG_8926.jpg

ここが「畑」だそうで、「松ぼっくりを植えたのよ」と教えてくれました。なるほど〜。でもいちいち潜らないといけないなんて、管理が大変な畑ですね・・。


最近は、遊具であそぶよりも、公園の端の方まで行って葉っぱを集めたり、砂を触ったりするのがお気に入り。

   IMG_8949.jpg

水道の溝の中にたくさん溜まっている落ち葉に大喜びでした。座り込んでいる子どももいます。行ったり来たり踏みしめて歩くのが気に入っていましたよ。


   IMG_8952.jpg

そして、水道の存在に気づく! 蛇口を触ったら水が垂れて来たので大喜び。何度も突いていました。


   IMG_8960.jpg

必死! 何とか捻れないか??と悪戦苦闘していましたが、結局出来ず。さすがに水あそびは寒いので、水が出せなくて良かった良かった。


帰りには必ず寄ることになる「沢の井」
   IMG_8964.jpg

起きて来た赤ちゃんも一緒に見ましたよ。

posted by スマイリー at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月25日

お友だちと仲良く?あそびました

子どもの体調、天候、時間などを考えて今日は散歩はやめておきました。

さっそくブロックであそび始めた子どもたち。

   IMG_8879.jpg

なぜか輪になってあそんでいます。


   IMG_8881.jpg

ブロックを取られて、あわてて取り返していました。


   IMG_8882.jpg

「これは〇〇ちゃん(自分)のでしょ? △△くんはこれね?」と諭されていましたよ。大人から見たら何の変哲もないブロックなんですけど、お友だちのが良く見えるようです。


こちらは何をしているのかな?
   IMG_8886.jpg

くまの人形をカップに入れて、上から透明のカップで蓋をしていましたよ。

   IMG_8887.jpg

「カプセル」だそうです。

そして、3歳さんの横にチラッと写っていたのは、

   IMG_8888.jpg

生後8か月の赤ちゃん。一丁前に参加していましたよ。



突然、寝転んでハンカチの布団を掛けている3歳さん。
   IMG_8914.jpg

1歳さんが真似しようか?と考え中です・・。

スマイリーには現在、3歳〜生後8か月の赤ちゃんまでいて、にぎやかな縦割り保育が出来ています。赤ちゃんや1歳さんたちもいっぱい刺激を受けながらあそんでいます。

2020年11月24日

御影公園へ

御影公園であそびました。

大好きな砂場にはいっぱいの落ち葉が溜まっていました。

   IMG_8827.jpg


   IMG_8828.jpg

「見て〜大きい葉っぱあったよ〜!」と言いながら持って来て並べていましたよ。


   IMG_8829.jpg

葉っぱをよけながら砂を掬っています。意外と葉っぱがあると掬いにくいんですよね・・。


起きて来た赤ちゃんは、目が完全に覚めるまではお友だちの様子を観察しています。

   IMG_8834.jpg


赤ちゃんが起きて来たことに気づいて一緒にあそぼうと近づいています。

   IMG_8836.jpg


やっと砂を触り始めました。

   IMG_8838.jpg


砂は口に入れませんが、葉っぱは何度か口に入れそうになりました。赤や黄色でおいしそうに見えたのかな?

posted by スマイリー at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月20日

雨上がりのバナナ公園

午前中は雨で散歩は無理かな?と思っていたら、意外と早めにやんだので思い切って近くのバナナ公園へ行くことに。

雨上がりなので当然、水たまりもありますし、上から雨水が落ちてくることもあります。

さっそく水たまりを発見!
   IMG_8686.jpg


触ってみなくてはならない!
   IMG_8690.jpg


まあ当然こうなりますよね・・・・
   IMG_8702.jpg


   IMG_8707.jpg

大胆に座り込んであそんで、服も濡れていましたが嬉しそうでした。


赤ちゃんは今日も出発時は起きていました。
   IMG_8699.jpg

しばらく走る車を眺めたり、お友だちの様子を眺めたりご機嫌で過ごしました。さすがに雨上がりの地面に降ろすわけにはいかず、ベビーカーで過ごしました。この後眠りました・・。


手すりに乗ってみたり、ちょっとした段差に上ったり、帰り道に休憩したり
   IMG_8726.jpg


   IMG_8730.jpg


   IMG_8742.jpg

短時間で戻る予定が、長い時間あそんでいられました。楽しめてよかった!

posted by スマイリー at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月19日

石屋川公園へ

ものすごく暑い日になりましたね。日差しの中には長くいられないくらいでした。夏が戻ったようです。

   IMG_8626.jpg

珍しく赤ちゃんが起きたまま出発! 手足をバタバタさせながらおしゃべりもたくさんしながらご機嫌で行きました。でも、公園に着いたとたんベビーカーにもたれて目をこすり出し、すぐに爆睡!今日は逆パターンでした。


   IMG_8633.jpg

   IMG_8639.jpg

トンネルに挑戦。うまく行ける時もあれば、どうしても足が滑って行けない時もあります。向こう側に行けたら得意げです。



   IMG_8648.jpg

3歳さんがベンチの下にクローバーを発見!


   IMG_8652.jpg

必死で狭い所に潜り込んで取っていましたよ。


   IMG_8661.jpg

1歳さんが「何してるの?」と見ていました。



   IMG_8662.jpg

   IMG_8665.jpg

広い所で走り回ったり、階段の上り下りを繰り返したりして疲れて、ベンチでごろりん。ベンチがちょうど日陰になっていて休憩にぴったりでした。


   IMG_8666.jpg

石屋川公園の帰りには沢の井に寄るのが定番になってきました。帰り道の途中で必ず「鯉さん見たいな〜」と言い出すんですよ。

posted by スマイリー at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月18日

住吉公園であそびました

子どものリクエストで住吉公園へ。

   IMG_8536.jpg

いきなり座り込んでお絵かきがスタート。



   IMG_8539.jpg

滑り台を滑るときはどうしてもニッコニコになっちゃいます!



   IMG_8541.jpg

3歳さんは余裕です!



   IMG_8543.jpg

滑り台の付いている遊具の一部。ロープが編んであって、歩くと感触が楽しいようです。大人は乗る勇気がありません・・。


   IMG_8560.jpg

起きて来た赤ちゃんに葉っぱをプレゼント。


   IMG_8562.jpg

すっきり目が覚めたので、遊具に立たせてみました。渋〜い表情でしばらく立っていましたよ。

posted by スマイリー at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月17日

本町公園であそびました

砂場はないですが、砂質が良い感じで、砂あそびがしやすい公園です。

   IMG_8476.jpg


   IMG_8477.jpg

なぜか自分の足に砂を刷り込む・・。


   IMG_8483.jpg


   IMG_8484.jpg

型抜きもしやすくて、何だか持ち上げられそうな美しさ! でもやっぱり持ち上げるのは無理・・。挑戦したくなる気持ちはよくわかります。


   IMG_8492.jpg

こんなアイスクリームも出来ますよ〜。良い笑顔です。


   IMG_8498.jpg

1歳さんはぺろぺろと食べる真似をしていましたよ。


起きて来た赤ちゃんにもおすそ分け。
   IMG_8503.jpg


   IMG_8509.jpg

すぐに囲まれてしまう赤ちゃんでした・・。

posted by スマイリー at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月16日

本町公園であそびました

   IMG_8323.jpg

なぜか恥ずかしそうに滑る3歳さん・・。


   IMG_8343.jpg

ポールを握ってグルグル回って笑っていました。グルグルバットみたい。


   IMG_8347.jpg

1歳さんは花壇の周りをグルグル。上から枝垂桜の枝が垂れてきているのをかがんでよけながら歩くのが楽しかったようです。


   IMG_8335.jpg

起きて来た赤ちゃん。お友だちに葉っぱをもらっていますが、まだ寝起きのぼんやり状態。


   IMG_8353.jpg

目が覚めて活発に這っていました。砂を口に入れることは無いようです。でも、手に付いた砂はなめようとします・・。


   IMG_8363.jpg

なぜかバケツをかぶった1歳さん。なぜ・・?? 赤ちゃんにもかぶせようとしていたので、阻止しました。なんだか妙に似合っています。

posted by スマイリー at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月13日

石屋川公園〜沢の井

昨日の様子です。石屋川公園に行きました。

   IMG_8237.jpg

先を競うように滑り台に上っています。ここの滑り台は小さい子どもも上りやすくて良い感じです。川を挟んだ向こうにも公園があって、そこには普通の滑り台もあります。


   IMG_8249.jpg

松ぼっくりがいっぱい出来ています! 青空に映えて思いがけずきれいな写真が撮れました。手を伸ばしたら取れそうです。

風が強く吹いた次の日にでも行ったらたくさん落ちていそうです。


   IMG_8250.jpg

珍しく公園の端の方まで行ってあそんでいました。ちょこんと座り込んで、松の葉を拾っていましたよ。


   IMG_8267.jpg

帰り道で出会った猫さん。「にゃんにゃん!」と大喜びで見ていました。子どもに叫ばれても堂々と座ってビクともしない風格ある猫でした。


そして、沢の井へ。
   IMG_8271.jpg

この日はカメが台の上に乗っていました。あまりにも動かないので置き物のようです。


やっと起きて来た赤ちゃんもベビーカーから降ろしました。
   IMG_8277.jpg


   IMG_8283.jpg

さっそく抱きしめられていましたよ。

posted by スマイリー at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月12日

住吉公園へ

久しぶりに住吉公園に行きました。この公園は人気なので、すぐに人でいっぱいになってしまいます。

   IMG_8202.jpg

螺旋状の滑り台。ニッコニコで滑っていました。


   IMG_8210.jpg

ブランコもあります。周りに鳩がいっぱいいました。


   IMG_8211.jpg


   IMG_8214.jpg

遊具でもあそんで、


   IMG_8217.jpg

砂あそびもしました。砂がかなり減っていますね〜。

遊具では歩き回るのも楽しいですし、座り込んでままごとのようなことをするのも楽しいです。


生後8か月になった赤ちゃんも起きてきて参加。

   IMG_8221.jpg

まだ、砂場に降ろすのは心配(砂をがっつり口に入れそう・・)なので、外からあそびました。得意のつかまり立ちをしてスコップを口に入れようとしていました。

posted by スマイリー at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月11日

沢の井〜バナナ公園〜歩道橋

この日は、ご近所巡りをしました。

まずは、沢の井で鯉とカメを観察。
   IMG_8172.jpg

なかなか大きい鯉が近づいてくれました。ここのカメはよく泳いでいます。写真に撮っても、カメはわかりにくい!


そして、バナナ公園へ。

   IMG_8173.jpg

オブジェに乗ったり、階段の上り下りをしたりしてあそび、

最後に歩道橋に移動して電車を近くで見ました。

   IMG_8178.jpg


休憩でお茶を飲みました。
   IMG_8179.jpg


赤ちゃんも起きてきてベビーカーを噛み噛み。
   IMG_8183.jpg

やめてほしいので、初めて下に降ろすことに。
   IMG_8184.jpg

意外と泣かずに降りられました。

「え!?赤ちゃん降りるの?」と驚いた3歳さんにさっそくお相手してもらっていましたよ。
   IMG_8187.jpg

最近はやっと帰るころには起きてくるようになった赤ちゃん。今度からは少しずつ一緒にあそべるようになるかな?

posted by スマイリー at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月10日

柳公園

久しぶりの柳公園です。

   IMG_7923.jpg

この公園では、砂を掬った物を置いておく場所があって便利。

   IMG_7928.jpg


   IMG_7929.jpg


滑り台やブランコなどの遊具がないので物足りない感じがありますが、花壇の石の上を歩いたり、

   IMG_7932.jpg

立て札をお店に見立てて、お店屋さんごっこをしたり、

   IMG_7935.jpg

置き石の上にマイコレクションを並べたり

   IMG_7939.jpg


意外と長い時間あそべるんですよ。

posted by スマイリー at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月09日

砂の塊 本町公園

本町公園であそびました。


   IMG_7860.jpg



子どもが見つけたのは砂の塊”
   IMG_7864.jpg

「これ何?」と持ち上げて見せられたとき、一瞬「え!?猫のう〇ち??」と焦ってしまいましたが、ただの砂が固まった物でした。

ずっと持ってあそんでいましたよ。
   IMG_7866.jpg

結局、カップに入れて保育園まで持って帰りました・・。


1歳さんは遊具の下でごそごそ。

   IMG_7868.jpg

ちょっと狭い感じが楽しかったようです。


この公園は人が少なくて良いです。子どもも何とか歩ける距離ですし、また行ってあそぼうかな?

posted by スマイリー at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | スマイリーでの様子(散歩中)

2020年11月06日

10月の製作あそび 完成!

ぶどうも作りました。

   IMG_6799.jpg


   IMG_6801.jpg

台紙に並べるのが難しかったようですよ。


完成〜!

   IMG_6803.jpg


   IMG_6819.jpg

上手に出来たでしょ?と自画自賛でしたよ。


糊で貼るのが物足りなかったようで、「もっとやりたい!」と言うので別の紙を用意しました。

   IMG_6828.jpg

1歳さんはシール貼り。

   IMG_6827.jpg

たくさん製作あそび出来て大満足でした。

2020年11月05日

10月の製作あそび

作ったりんごと青虫を、お絵かきした画用紙に貼り付けます。

   IMG_6790.jpg

自分で糊を塗って、


   IMG_6793.jpg

ペタン!



   IMG_6794.jpg

しっかり糊を付けて、


   IMG_6795.jpg

「青虫は〜、りんごの上!」と場所も考えて貼っていましたよ。


まだもう少し工程がありますので、明日にでもご紹介します。

2020年11月04日

10月の製作あそび

続きです。

丸く切った画用紙を張り合わせ、青虫を作ります。
   IMG_6320.jpg


そして、目を塗りました。
   IMG_6330.jpg


   IMG_6331.jpg


出来上がった青虫をじっと見つめる1歳さん。
   IMG_6327.jpg


青虫のおもちゃを持って戻って来て、
   IMG_6337.jpg

キャベツを食べさせてあげていましたよ。


自分の作った青虫と、おもちゃが結びつくのがすごいです!

2020年11月02日

11月になりましたが、10月の製作あそびの様子

先にハロウィン製作の様子を紹介したので、10月の製作あそびが後になってしまいました。

実際はハロウィン製作よりも先に仕上げています。

まずは、赤い折り紙を折って、りんごを作ります。

   IMG_6297.jpg


   IMG_6303.jpg

線を引いてある所を折り曲げました。3歳さんは保育士のお手本をじっと見てから慎重に折っていましたよ。

1歳さんには難しかったようですが、手伝ってもらいながら何とか折れました。


   IMG_6305.jpg


   IMG_6311.jpg

枝と葉っぱを貼り付けて、りんごが完成!


   IMG_6309.jpg

うん、上手に出来た!と満足そうです。