2022年08月05日

お気に入りを乗せて出発!

手押し車を押している時にぬいぐるみを乗せてみたらそれが気に入ったようで、最近は必ず何かを乗せて押しています。

   IMG_9265.jpg


   IMG_9355.jpg

押して歩きながら、時々座って他のあそびをしてはお気に入りのおもちゃを乗せてまた歩いています。

多い時は3つくらい乗せて歩いているんですよ。

posted by スマイリー at 14:16| 子育て&保育

2021年10月25日

今週のお試し保育は?

コロナも少し落ち着いてはきましたが、まだ予断を許さない状況は続いています。

そういうご時世ですから、スマイリーではただいま一時保育の方の見学はお断りしております。室内にいる人数を増やさないためということでお願いしています。

でも一時保育、利用してみたいな〜と思う方もおられるでしょう。

ちょっとお試しで利用しようかな?と思っても保育料が・・と悩むこともあると思うので、一週間に一日、保育料を割引する日を設けることにしました。すでに2週間前くらいから始めているのですが、インスタでしか告知していませんでした。

インスタは見ていないけど、ブログは見ているという方もおられるかもしれないと思いまして、ブログにも載せます。


割引は、1時間あたり50円。時間は9時〜13時の4時間の間であれば1時間以上から30分単位で予約できます。その時間を超えて利用したい場合は、その時間は通常料金になります。

例えば、1歳で9時〜13時まで利用する場合は、1時間800円のところを750円になるので、4時間で3,000円(税込だと3,300円)です。

利用してみたいけどどうしようか?と悩んでいる方、出かけたいけど預ける所がない、子育てに疲れたから少し休みたい、家を片づけたいな〜などなど理由は問いません。この機会に預けてみては?

今週は明後日27日水曜日が割引デーです。

どうぞご利用下さい。前日の16時までにご予約お願いします。メールフォームからメールしてもらうか、電話でも受け付けております。

質問がある場合もメールか電話、もしくはインスタのDMでも受け付けております。

posted by スマイリー at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2021年10月18日

あおむし製作

あおむしが食べた小さい丸も貼りました。

   IMG_3981.jpg

小さいパーツなので糊を付けるのも大変そうでした。

でも、色を選んだり、どこに貼るか考えたりしながら真剣に貼っていましたよ。


   IMG_4215.jpg

こちらの子どもは、うまく糊が付けられず。でも保育士が付けて渡したら、上手に貼り付けていましたよ。


5歳の子どもは、糊を先に画用紙に点々と付けてから、パーツを上から撒いて貼り付ける作戦に。

なるほど〜と感心していたのですが、画用紙を立てたらほぼ全部落ちた! で、みんなでズッコケて爆笑しました!

笑うのに夢中で写真が撮れなかったのが残念・・。

posted by スマイリー at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2021年08月17日

可愛い?訪問者・・でも心配でした

ベランダでの水あそびの片づけが終わった時、鳥の鳴き声が。「何だか近くない?」と言いつつベランダを見るとスズメが!

   IMG_3405.jpg

鳩が手すりにとまることはあるのですが、スズメが入ってくるのは初めて。しかも、覗いても逃げない!子どもが近づくと少し焦るようですが、飛んでもあまり高く飛べない様子。

もしかして熱中症!? 慌てて水を汲んであげましたが、近づいても逃げない・・。本当に弱っているのかも。と心配になりましたが、掴んで外に放す勇気は無く。


IMG_3406.jpg

何とかここまでは飛び上がれました。


思わずネットで調べてしまいましたよ。するとベランダに迷い込むスズメは結構いるようです。色々調べたところ「よく見て嘴が黄色かったら巣立ち雛です」だそう。

写真を撮って拡大! 確かに嘴黄色い! だから人間を見ても逃げないし、飛ぶのも下手なんですね。

しかし、暑い日だったので、このままいたらそれこそ倒れてしまいそうです。保育しながらもチラチラ確認していました。

すると、

IMG_3458.jpg

親鳥登場! 心配そうに見ています。 


  IMG_3410.jpg 

一旦いなくなったと思ったら餌を取りに行っていたようで、雛に餌をあげていました。親の愛ですね〜。


その後、飛ぶのを目の前で見せています。私たちもお手伝い。ゴミ箱を手すりの方に置いて、これをステップにして外に出てもらおう作戦!


   IMG_3408.jpg


   IMG_3409.jpg

親鳥には私たちの思惑が伝わったようで、ちゃんとゴミ箱の上に飛び乗って見せています。

この後、何とか雛も飛べたようです。

飛び立つまで約3時間ほど。思わぬ珍客に私たちもソワソワしてしまった日でした。

posted by スマイリー at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2021年04月01日

新年度スタート

新年度が始まりましたね。

入園式の所も多いのでは?

スマイリーは久しぶりののんびりスタートとなりました。

部屋を片付けたり、模様替え、洗濯、そして何より消毒。やることがたくさん!

心機一転、きれいなお部屋で保育をスタートさせていきます。

ブログものんびり、のんびりと・・・。

   IMG_2348.jpg

posted by スマイリー at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2019年12月11日

お昼ごはん

久しぶりにお昼ごはんの様子をご紹介。

ただ、給食をよそった状態で撮るのを忘れたので、みんな食べ掛けですが・・。

今日のメニューは、ごはん、鮭と野菜のちゃんちゃん焼き風、納豆もやし和え、わかめ味噌汁です。

   IMG_3116.jpg


   IMG_3121.jpg

納豆は紙コップに入れているので、自分で食べやすい! 納豆はみんな好きなので毎週登場します。


赤ちゃんたちは持参の離乳食を食べています。

   IMG_3117.jpg

いつも大きな口でパクパク食べています。他のお友だちに食べさせていたら机を叩いてアピールするんですよ。


   IMG_3125.jpg

こちらの赤ちゃんもいっぱい食べます。「おしまい」と器を重ねるとそっくり返って泣きます・・。


今度は、給食も食べる前に写してご紹介しますね。

posted by スマイリー at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2019年09月13日

ドールハウス

最近、ドールハウスがお気に入りで、毎日一度は出してきてあそんでいます。

   IMG_9237.jpg

いつも1人が出してくると他の子どもも一緒にあそび始めます。


   IMG_9076.jpg

「ピンポーン、はーい!」と言ってドアを開けるのがお気に入り。窓から中を覗き込んであそんでいます。


   IMG_9078.jpg

ベッドにクマの人形を寝かせています。布団を掛けたり剥がしたりしながら夢中であそんでいるんですよ。

   
posted by スマイリー at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2016年09月30日

水たまり入らずにいられない

昨日の雨で、ブランコの下には水たまりができていました。

1歳の子どもが発見してしまいました。

   IMG_2091.jpg
始めは静かに外から水をすくってあそんでいましたが、


   IMG_2092.jpg
あっという間に、お尻をぺったり付けて大胆にあそぶことに・・。


   IMG_2093.jpg
お友だちもやって来て一緒に泥あそび。

今日もドロドロ状態で帰りました。

posted by スマイリー at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2016年07月05日

暑いですね〜こんな日のお出かけには

今日も日差しが強くて、とても暑い日になりましたね。

こんな暑い日でも子どもをベビーカーに乗せてお出かけしないといけないことあると思います。

ベビーカーの座面は低くて、地面から近い位置にありますね。ですから、ベビーカーに乗っている子どもは、アスファルトからの照り返しもあって、大人よりも更に暑いと感じているんですよ。

   P1070773.jpg
   (今日も水あそび)

ベビーカーでも活躍するのは、アイス○ンなどの保冷剤。これにタオルを巻いて背もたれと背中の間に差し込んでおくと、かなり涼しく過ごせます。これは、チャイルドシートにも使えますよ。

ただし、クーラーの効いた室内に入ったら外してあげてくださいね。冷えすぎてしまいますから。

posted by スマイリー at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育

2016年07月01日

寝苦しい・・でも、冷房はつけたくないとき

寝苦しい夜、でもまだ冷房をつけるほどではないかな?というとき、保冷剤を使うと良いですよ。

薄いタオルで巻くようにして使って下さい。冷やすのは、脇の下や股の間など、太い血管が通っている所が効果的です(発熱時も同じ所に冷却剤を貼るのが効果的です)。

   P1070766.jpg
   (今日も暑すぎて、ちょっと水あそび)

子どもが寝た後、親御さんが寝るときにでも外してあげて下さいね。

置いたままにしておくと、汗を吸ってくれないので、暑さが増してしまいますので。

posted by スマイリー at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て&保育