2015年09月10日

お気に入りの絵本

最近、人気の絵本をご紹介。

   441813821_l.jpg
 中川ひろたか 文
 鈴木翼 原案
 あおきひろえ 絵
 「なんでやねん
 (世界文化社)


表紙の絵にもなっている男の子が朝起きると、ちょんまげが生えてた! という始まり方をします。そこで慌てるかと思えば、「なんでやねん!」とツッコんで終わります。次にパジャマの下にふんどしをしていることに気づき、またまた「なんでやねん!」

次々起こる面白い出来事にずっと「なんでやねん!」と突っ込んでいくだけの絵本なのですが、その言葉に大笑いしている子どもたち。最近はほぼ毎日のようにリクエストされているので、文章を暗記してしまいました・・。

本屋さんで偶然見つけた絵本だったのですが、子どもたちが気に入ってくれて良かったです。


絵本といえば、もうすぐ1歳になる赤ちゃんは絵本を本棚から引っ張り落とすのがお気に入り。

   P1030410.jpg

今日も朝からせっせと引っ張りだしては落としてご機嫌でした。絵本を見るのも大好きなんですよ。


もう1枚おまけ。今日は1人の女の子の誕生日でした。4歳になりました。朝から「4歳になったよ」と色んな人に宣伝して回っています・・。スマイリーではささやかに、公園でケーキを作成。

   P1030413.jpg

ろうそくに見立てた枝をふ〜っとしてお祝いしました。お友だちにも歌をうたってもらって、うれしそうでしたよ。帰りにもちょっとしたプレゼントを渡す予定ですが、まだ本人にも内緒なので、どんな顔をして受け取ってくれるのか楽しみです。

posted by スマイリー at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本の紹介

2015年06月16日

あっぷっぷ

雨が降り出す前に散歩に行ったのですが、カメラを忘れるというブロガーにあるまじき失敗をしてしまい写真が無いため、久しぶりに絵本を紹介します。

あっぷっぷ

 中川ひろたか 文/村上康成 絵
 「あっぷっぷ」
 (ひかりのくに)


だるまさん、おさるさん、ぶたさん、おかあさんと「あっぷっぷ」をしてあそぶ絵本です。

それぞれが「あっぷっぷ」の掛け声で変な顔を見せます。次のページでは「ぷははは わらっちゃった〜」とにっこり素敵な笑顔が見られるようになっています。

この絵本を読むと、子どもも同じように変な顔を作って「あっぷっぷ」しています。笑う場面では一緒に良い笑顔で笑っています。何度も何度もリクエストされる、お気に入りの一冊です。


午前中の散歩の途中で綺麗な花の咲いているおうちがあり、見せてもらっていたら、おうちの人が一輪切ってくれました。

   P1020623.jpg

うっかり、花の名前を聞き忘れたのですが、さっそく水に差しておきました。

posted by スマイリー at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本の紹介

2013年10月11日

がたんごとん がたんごとん

41W6KXCYBZL__SL500_AA300_.jpg

 安西水丸 作・絵
 「がたんごとん がたんごとん」
 (福音館書店)


表紙の絵を見てわかる通り、汽車が主人公になっています。

文章のほとんどは「がたんごとん がたんごとん」で、ページをめくる度にコップや哺乳ビン、くだもの、動物などが、次々と乗車してきます。

「乗せてくださ〜い」「いいよ」という会話文を入れると、子どもも一緒に「いいよ」と言って楽しく見ることができます。

絵がシンプルでわかりやすくて良いですね。

posted by スマイリー at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本の紹介

2013年09月19日

おつきさまこんばんは

今日は、中秋の名月です。昨夜も空にぽっかりと大きな月が見えましたよね?

今夜もきれいな月が見えるでしょう。

今回紹介するのは、そんな月が主役になっている絵本です。

4-8340-0687-5.jpg

 林明子 さく
 「おつきさまこんばんは」
 (福音館書店)


よるになったよ、ほら、おそらがくらいくらい・・
という文章で始まる絵本。

全部のページにまんまるなお月さまが描かれています。

表紙絵を見てわかるとおり、お月さまには顔があり、様々な表情を見せてくれます。

とても簡単な文章で、とても短くて、でも絵がはっきりしていて子どもの目を引く絵本です。

0歳児でも十分楽しめるので、ぜひ一度読んでみて下さいね。

裏表紙の「あっかんべー」しているお月さまが子どもたちには人気です。


posted by スマイリー at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本の紹介

2013年09月03日

ぱぱんのぱん

9784577039854.jpg

 やすいすえこ 作/田中四郎 絵
 「ぱぱんのぱん」
 (フレーベル館)



動物たちが、パンの成る木を発見し、木のそばにやって来ては「ぱぱんのぱ〜ん」と手を叩きます。すると、木に大好きなパンが成ります。そのパンを食べて笑顔になる動物たち。動物が次々と出てきて、順番に「ぱぱんのぱん!」と言って、パンを食べて行きます。

子どもは「ぱぱんの・・・」「ぱ〜ん」で手を1回叩くと大笑いします。それが繰り返されるので、そのうち子どもも一緒に「ぱ〜ん」と手を叩いて見るようになるんですよ。

人気の絵本です。
posted by スマイリー at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本の紹介

2013年08月29日

ねないこだれだ

久しぶりに絵本を紹介します。


4-8340-0218-7.jpg

 せなけいこ 作
 「ねないこだれだ」



有名な絵本ですね。

1歳くらいの子どもに大人気です。

「とけいがなります ボーン ボーン ボーン」・・と少し抑えた声で読み始めると、みんなグッと絵本に集中し始めます。

大人からすれば、何とも救いようのない、後味の悪い話なのですが、絵のシンプルさと短くてインパクトのある文章が子どもにうけるのでしょうね。

「おしまい」と読み終わったとたんに「もう一回!」とリクエストされるくらいです。
posted by スマイリー at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本の紹介

2012年11月08日

絵本をご紹介

先日、1歳の子どもたちに読んで聞かせて、爆笑して受けた絵本をご紹介。

   51ZTVeVQ4jL__SL500_AA300_.jpg

つちどすん」です。

土だけが出てくるのですが、おだんごになったり、上から落ちてきたり、穴を掘ったり・・という動きが続きます。

その度に「コロコロ」「ざざー」「ドサドサ」といった言葉が付いています。

ちょっと「もこ もこもこ」に似た内容ですね。

ページをめくって読む度に、子どもが大爆笑わーい(嬉しい顔) でした。

posted by スマイリー at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本の紹介